駿河国 地域

駿河国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 23:52 UTC 版)

地域

江戸時代の藩

駿河国の藩の一覧
藩名 居城 藩主
駿府藩 駿府城
静岡藩 駿府城
沼津藩 沼津城
  • 大久保忠佐:2万石。1601年 - 1613年(無嗣断絶で改易)
  • 天領・駿府藩領:1613年 - 1777年
  • 水野家: 2万石→3万石→5万石。1777年 - 1868年(上総菊間藩5万石に移封)
田中藩 田中城
小島藩 小島陣屋
松長藩 松長陣屋
興国寺藩 興国寺城
川成島藩

  1. ^ 下小杉・上小杉以南も1879年明治12年)に駿河国に編入。
  2. ^ 荒木敏夫「静岡の夜明けと律令体制の成立」 本多隆成・荒木敏夫・杉橋隆夫・山本義彦『静岡県の歴史』山川出版社 1998年 27ページ
  3. ^ 宝賀寿男沼津の高尾山古墳の保存問題」『古樹紀之房間』2015年
  4. ^ 『静岡県史』通史編1(原始・古代編)481-484頁。
  5. ^ 安田政彦『災害復興の日本史』p16 吉川弘文館 2013年2月1日発行 全国書誌番号:22196456
  6. ^ 『静岡県史』通史編1(原始・古代編)508頁。
  7. ^ a b 『中世諸国一宮制の基礎的研究』 中世諸国一宮制研究会編、岩田書院、2000年、p. 153。
  8. ^ 『ふちゅ~る No. 21(平成23年度 静岡市文化財年報)』 静岡市教育委員会、2013年、p. 31。
  9. ^ 『日本歴史地名体系 22 静岡県の地名』 平凡社、2000年、「菩提樹院跡」項。
  10. ^ 『中世諸国一宮制の基礎的研究』 中世諸国一宮制研究会編、岩田書院、2000年、pp. 150-153。
  11. ^ 中国新聞社「発祥と駿河丸時代」 『歴史紀行 安芸吉川氏』新人物往来社、1988年6月。ISBN 4-404-01517-8 
  12. ^ 吉川氏発祥の旧跡”. 発祥の地コレクション. 2014年6月29日閲覧。


「駿河国」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駿河国」の関連用語

駿河国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駿河国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駿河国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS