造船所 世界の造船所の例

造船所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/18 09:47 UTC 版)

世界の造船所の例

歴史的な造船所

軍用の造船所

ノーフォーク海軍造船所

特徴のある造船所

  • ポートランド造船所 — オレゴン州ポートランドにあり、カスケード・ジェネラル・シップ・リペアが運営している。アメリカ西海岸にある最大の造船所。
  • 煙台莱仏士船廠(Yantai Raffles Shipyard) — 中国煙台市にある中国の大きな造船所の一つで、中国では珍しい外資の造船会社。多くのオフショア建設機器、貨物船、タグボート、支援船やプレジャーボート・ヨットなどを建造している。
  • インドのグジャラート州にあるアラン(Alang); 船舶解体業の集積地で、世界の50%の船が解体される。

注釈

  1. ^ 海水下の物体表面には、海洋バクテリアや珪藻類が短時間で「スライム層」を形成し、やがて、アオノリなどの海藻類やフジツボ類、ムラサキイガイ類、ヒドロ虫類が付着する。このような汚損生物と呼ばれる生物群が船底に付着することで、航走行時の抵抗が増す。
  2. ^ 巻貝への生殖機能異常によって環境ホルモン(内分泌攪乱物質)の1つとされ、イルカ、鯨への蓄積性も認められたため、日本では1997年から使用が全面禁止となった。
  3. ^ 自己研磨型の塗料には、銅アクリルポリマー、珪素ポリマー、亜鉛ポリマーが存在し、基材となるポリマーが徐々に加水分解されて失われて行き、内部の防汚剤が溶け出す仕組みになっている。これらは2年程度で塗り直しの必要がある。また、シリコーン樹脂とオイルを組み合わせたシリル系塗料も開発されている。
  4. ^ スクリューは高速回転するため、剥離しにくく撥水効果の高い塗料により汚れや生物を回転で飛ばす専用塗料が使用される。

出典

  1. ^ a b 池田良穂著 『船の最新知識』 ソフトバンク クリエイティブ(株) 2008年11月24日初版第一刷発行 ISBN 9784797350081
  2. ^ a b 池田良穂著 『船のすべてがわかる本』 ナツメ社 2009年2月9日発行 ISBN 9784816346408
  3. ^ 船底塗料の種類 - 日本ペイントマリン株式会社
  4. ^ 中道敏彦、坪田実著 『塗料の本』 日刊工業新聞社 2008年4月15日初版1刷発行 ISBN 9784526060526


「造船所」の続きの解説一覧




造船所と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「造船所」の関連用語

造船所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



造船所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの造船所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS