角島灯台 角島灯台の概要

角島灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
角島灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
0715 [M7397]
位置 北緯34度21分09秒 東経130度50分28秒 / 北緯34.35250度 東経130.84111度 / 34.35250; 130.84111座標: 北緯34度21分09秒 東経130度50分28秒 / 北緯34.35250度 東経130.84111度 / 34.35250; 130.84111
所在地 山口県下関市豊北町大字角島
塗色・構造 無塗装、塔形、石造(花崗岩
レンズ 第1等フレネル式レンズ
灯質 単閃白光
毎5秒に1閃光 Fl W5s
実効光度 閃光 670,000 cd
光達距離 閃光 18.5海里(約34km)
明弧 352度から232度まで[1]
塔高 29.62 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 44.66 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1876年明治9年)3月1日
管轄 海上保安庁
第七管区海上保安本部
門司海上保安部
テンプレートを表示

「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による最後の灯台で、日本海では初めての洋式灯台。レンズは日本でも5箇所[2]しかない特大のフレネルレンズで、第1等灯台に指定されている。

この灯台は、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台で、日本の灯台50選近代化遺産土木学会選奨土木遺産[3]にも選ばれている。北長門海岸国定公園内に含まれ、灯台周辺は下関市立の角島灯台公園となっている。灯台守の宿舎であった退息所が復元され資料館となり、参観灯台として常時内部が一般公開されている。2020年に国の重要文化財に指定された[4][5]


  1. ^ 角島灯台の概要 燈光会 見学できる灯台・灯台資料展示室
  2. ^ レンズの等級 敦賀海上保安部 灯台豆知識 2013年10月閲覧
  3. ^ 土木学会 平成21年度度選奨土木遺産 角島灯台および関連施設群”. www.jsce.or.jp. 2022年6月8日閲覧。
  4. ^ a b 国宝・重要文化財(建造物)の指定について”. 文化庁. 2020年10月18日閲覧。
  5. ^ a b c 令和2年12月23日文部科学省告示第140号
  6. ^ 明治9年1月27日工部省布達第1号(『法令全書 明治9年』内閣官報局、pp.1335-1336.
  7. ^ 角島灯台 第七管区海上保安本部


「角島灯台」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角島灯台」の関連用語

角島灯台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角島灯台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角島灯台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS