道の駅北浦街道 豊北とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅北浦街道 豊北の意味・解説 

道の駅北浦街道 豊北

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 14:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北浦街道 豊北
所在地
759-6121
山口県下関市
豊北町大字神田上314-1
座標 北緯34度18分38秒 東経130度53分19秒 / 北緯34.31061度 東経130.88872度 / 34.31061; 130.88872座標: 北緯34度18分38秒 東経130度53分19秒 / 北緯34.31061度 東経130.88872度 / 34.31061; 130.88872
登録路線 国道191号
登録回 第36回 (35020)
登録日 2011年8月25日
開駅日 2012年3月24日
営業時間 8:30 - 18:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅北浦街道 豊北(みちのえき きたうらかいどう ほうほく)は、山口県下関市豊北町大字神田上にある国道191号道の駅である。

2012年3月24日に開設した。

概要

下関市が豊北地域(旧豊北町)の観光拠点機能・情報発信機能を持つ施設として「豊北地区集客施設」として2007年に事業に着手。特牛漁港そばの3箇所、土井ヶ浜遺跡人類学ミュージアムそばを含めた5箇所の候補地から響灘を望む高台に位置する和久漁港そばの和久マリンセンター跡地を造成して建設が行われた。当初は2011年4月のオープンを目指して建設に着手したが、造成工事に時間を要したこと[1]や、施設工事請負契約の議案が下関市議会で否決され[2]業者の選定をやり直すなどしたことから開設が大幅にずれ込んだ。

トリップアドバイザーが1995年から行う過去 1 年間、トリップアドバイザ ー上に投稿された口コミをもとに選ぶ「行ってよかった!道の駅ランキング2016」で1位を獲得、その後2018年にも「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング」で1位を獲得した。

施設

  • 駐車場
    • 普通車:109台
    • 大型車:5台
    • 身障者用:3台
  • トイレ
    • 男:大 6器、小 7器
    • 女:9器
    • 身障者用:1器
  • 公衆電話:1台
  • レストラン「わくわく亭」(10:00-18:00、季節により閉店時間の変動あり)
  • 地域物産品販売所「夢市場」
  • カフェテリア(休憩所)
  • ケーキと焼き菓子の店 ソレイユ
  • 展望テラス
  • 和久1号古墳(下関市指定史跡)

アクセス

周辺の名所

出典

[脚注の使い方]

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅北浦街道 豊北」の関連用語

道の駅北浦街道 豊北のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅北浦街道 豊北のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅北浦街道 豊北 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS