素因数 最小素因数

素因数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 04:46 UTC 版)

最小素因数

最小素因数(さいしょうそいんすう、英: smallest prime factor)とは、その数における最小の素因数になる素数のことである。その数が素数の場合はその数自身が最小素因数となる。

最小素因数(OEIS) 最小素因数 (OEIS)
フィボナッチ数 A060383 三角数 A069901
n!−1 A054415 n!+1 A051301
2n−1 A049479 2n+1 A002586

関連する数

  • スミス数とは、合成数であって、その素因数の数字の和と各桁の数字の和が等しい数のことである。
  • ルース=アーロン・ペアとは、連続する自然数の組であって、それぞれの素因数の和が互いに等しくなる2つの数の組のことである。

脚注

参考文献

  • Robin, Guy (1983). “Estimation de la fonction de Tchebychef θ sur le k-ième nombre premier et grandes valeurs de la fonction ω(n) nombre de diviseurs premiers de n”. Acta Arith. 42: 367–389. 

関連項目




「素因数」の続きの解説一覧




素因数と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「素因数」の関連用語











素因数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



素因数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの素因数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS