熊野 (重巡洋艦) 熊野 (重巡洋艦)の概要

熊野 (重巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 13:36 UTC 版)

熊野
竣工当時の熊野。
基本情報
建造所 川崎造船所[1]
運用者  大日本帝国海軍
艦種 二等巡洋艦(軽巡洋艦重巡洋艦)
級名 最上型
艦歴
発注 昭和6年度計画(①計画
起工 1934年4月5日[1]
進水 1936年10月15日[1]
就役 1937年10月31日[1]
最期 1944年11月25日戦没
北緯15度44分58秒 東経119度47分57秒 / 北緯15.74944度 東経119.79917度 / 15.74944; 119.79917座標: 北緯15度44分58秒 東経119度47分57秒 / 北緯15.74944度 東経119.79917度 / 15.74944; 119.79917
除籍 1945年1月20日[2]
要目
基準排水量 12,000トン
全長 200.6 m
最大幅 20.2 m
吃水 5.9 m
ボイラー ロ号艦本式重油専焼水管缶8基
主機 艦本式ギヤード・タービン4基4軸
出力 153,698馬力(新造時公試成績)
最大速力 35.36ノット(新造時公試成績)
燃料 重油:2,280トン
航続距離 14ノット/8,000海里
乗員 竣工時定員874名[3]
昭和19年10月時1,094名[4]
兵装
装甲 舷側:100mm 弾薬庫:140mm 甲板:35〜60mm
搭載機 零式水偵1機、零式観測機2機(-1942年6月25日定数)[5]
零式水偵3機(1機は九四式水上偵察機12型で代用可)(1942年6月25日定数-)[5]
(呉式二号五型射出機2基)
レーダー 最終時
21号電探 1基
22号電探 2基
13号電探 1基
テンプレートを表示

  1. ^ a b c d e f g #艦船要目p.3『熊野|二等巡洋艦|長(米)190.50|幅(米)18.20|喫水(米)4.50|排水量(噸)(基準)8,500|速力(節)33.0|短艇數9|神戸川崎造船所|昭和9-4-5|11-10-15|12-10-31|15.5c/m…15 12.7c/m高角8|(艤装略)』
  2. ^ a b #内令昭和20年1月p.31『内令第五〇號(軍極秘) 呉鎮守府在籍 軍艦 熊野|佐世保鎮守府在籍 軍艦 金剛 軍艦 那智 右帝國軍艦籍ヨリ除カル 昭和二十年一月二十日 海軍大臣』
  3. ^ 昭和12年10月31日付 海軍内令 第768号改正、海軍定員令「第48表 二等巡洋艦定員表 其ノ4」。士官35、特務士官9、准士官12、下士官200、兵618。この数字は飛行科要員を含み特修兵を含まない。
  4. ^ #捷号日誌(3)第7戦隊p.8『熊野/士官37、特准29、下士官310、兵715、其ノ他3、合計1094』
  5. ^ a b #昭和17年6月横鎮戦時日誌(3)画像14、6月25日官房機密第151番電
  6. ^ a b c #艦艇類別等級表(昭和15年12月25日)p.2『艦艇類別等級表|軍艦|巡洋艦|二等|最上型|最上、三隈、鈴谷、熊野』
  7. ^ #ポケット海軍年鑑(1937)p.42『二等巡洋艦"最上 もがみ" 全要目{排水量8,500噸 速力33.0節 備砲15.5糎砲15門 12.7糎高角砲8門 魚雷發射管12門 起工昭和6年10月 竣工昭和10年7月 建造所呉海軍工廠} 最上級15糎砲軽巡は、倫敦條約の産物であるといつてもよい。勿論條約などに關係なく英米は建造する豫定でゐたのであらうがはつきりと10,000噸15.5糎砲と極限を定めたのは條約である。米國の"ブルツクリン"英國の"マンチエスター"は各12門であるらしが、わが國では一足お先に最上、三隈の2隻を竣工させた。我國最初の三聯砲塔であると同時に、最も進化した装備と艦内諸設備は全く目を瞠るばかりである。明日の海軍を擔ふ氣鋭の新戰部隊に嘱望する所は大きい。後續の"三隈 みくま"は昭和10年8月竣工したが"鈴谷 すゞや"や"熊野 くまの"は最近進水を遂げ、次に"利根 とね" "筑摩 ちくま"と建造計畫はすゝんでゐる。』
  8. ^ #幕末以降帝国軍艦写真と史実p.138『熊野(くまの) 艦種 二等巡洋艦 艦名考 紀州熊野に採る』
  9. ^ #ハンディ判艦艇写真集12p.70『艦名の由来』
  10. ^ 進水、命名、艦船籍、類別、等級 pp.19-23」 アジア歴史資料センター Ref.C06091630000 『明治38年8月10日付 海軍大臣官房発行 官房第3040号』
  11. ^ #官幣大社熊野坐神社年表p.37『昭和12年・皇紀2597年|○五月十五日、軍艦熊野艦ニ當社御神璽奉斎ニツキ同艦乗組南出大尉参拝、○十月三十日、本社御神璽ヲ軍艦熊野ニ鎮祭』
  12. ^ #第5641号寄贈品受納に関する件p.5
  13. ^ #S1905熊野日誌(2)p.3『(1944年)6月1日0830 熊野神社例祭』、p.45『7月1日 熊野神社例祭』
  14. ^ #昭和9年度海軍予算査定資料p.15『昭和六年補充計畫被代艦調』
  15. ^ 第614号 9.3.23第4中型巡洋艦甲板製造の件訓令中改正の件」 アジア歴史資料センター Ref.C05110732200 
  16. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.203『◎二等巡洋艦熊野命名ノ件 昭和九年三月十日(達三三)艦艇製造費ヲ以テ昭和八年度ニ於テ建造ニ着手ノ二等巡洋艦一隻ニ左ノ通命名セラル 株式會社川崎造船所ニ於テ建造 八千五百噸級巡洋艦 熊野クマノ』
  17. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.68『昭和九年三月十日(内令八二)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 巡洋艦二等ノ欄最上型ノ項中「鈴谷」ノ下ニ「、熊野」ヲ加ヘ、敷設艦ノ項中「八重山」ノ下ニ「、沖島」ヲ加フ』
  18. ^ 第2860号12.7.31軍艦熊野、駆逐艦荒潮及朝雲工事概括表変更認許の件 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C05110732900 
  19. ^ a b c d e f g #ハンディ判艦艇写真集12p.101(重巡洋艦『熊野』行動年表)
  20. ^ #軍艦熊野命名式次第書並式場設備に関する件p.14
  21. ^ 『第384号 11.10.12軍艦能野進水式に参列の為兵庫県へ出張の件』p.3
  22. ^ 昭和11年10月16日 海軍公報第2887号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C12070358100 ○進水 神戸川崎造船所ニ於テ建造中ノ軍艦熊野ハ昨十五日進水セリ』
  23. ^ #軍艦熊野用砲塔輸送の件pp.3-4
  24. ^ 昭和11年12月11日 海軍公報第2931号 p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C12070358800 『○艤装員事務所設置 軍艦熊野艤装員事務所ヲ在神戸監督官事務所内ニ、驅逐艦江風艤装員事務所ヲ株式會社藤永田造船所内ニ設置シ本月七日孰モ事務ヲ開始セリ』
  25. ^ 昭和12年7月8日 海軍公報(部内限)第2657号 p.5」 アジア歴史資料センター Ref.C12070366600 『○艤装員事務所移動 軍艦熊野艤装員事務所ヲ神戸海軍監督官事務所内ニ設置中ノ處七月三日ヨリ之ヲ呉海軍工廠構内本艦内ニ移動ス』
  26. ^ 昭和12年8月12日 海軍公報(部内限)第2687号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C12070367100 『○艤装員事務所移轉 軍艦熊野艤装員事務所ヲ呉海軍工廠構内ニ設置中ノ處本月八日神戸海軍監督官事務所内ニ移轉セリ』
  27. ^ 昭和12年10月4日 海軍公報(部内限)第2731号 p.24」 アジア歴史資料センター Ref.C12070368200 『○事務所移轉 軍艦熊野艤装員事務所ヲ自九月二十八日 至十月六日 呉海軍工廠構内ニ移轉ス』
  28. ^ 昭和12年10月14日 海軍公報(部内限)第2740号 p.38」 アジア歴史資料センター Ref.C12070368300 ○事務所移轉 軍艦熊野艤装員事務所ヲ呉海軍工廠構内ニ設置中ノ處十月九日之ヲ神戸海軍監督官事務所ニ移轉ス』
  29. ^ #日本軍艦集2600年版p.30『二等巡洋艦 熊野(くまの) 基準排水量8,500噸、長さ190.5米、幅18.20米、平均吃水4.5米、速力33.0節、備砲15.5糎砲15門、12.7糎砲8門、魚雷發射管12門、起工昭和9年4月5日、進水昭和11年10月15日、竣工昭和12年10月31日、建造所神戸川崎造船所―三隈と同型。ほかに鈴谷があり、利根、筑摩(この二艦15.5糎砲12門)がある。』
  30. ^ #艦船要目p.3『鈴谷|二等巡洋艦|(艦要目略)|横須賀工廠|昭和8-12-11|9-11-20|12-10-31|15.5c/m…15 12.7c/m高角8|(艤装略)』
  31. ^ 昭和12年12月3日 海軍公報(部内限)第2780号 p.30」 アジア歴史資料センター Ref.C12070368900 ○旗艦指定 第七戰隊司令官ハ十二月一日旗艦ヲ熊野ニ指定セリ』
  32. ^ 昭和12年12月7日 海軍公報(部内限)第2783号 p.10」 アジア歴史資料センター Ref.C12070369000 『○将旗掲揚 第四航空戰隊司令官ハ十二月五日将旗ヲ能登呂ニ掲揚セリ/第一根拠地隊指揮官ハ十二月五日将旗ヲ朝日ニ掲揚セリ/第七戰隊司令官ハ十二月六日将旗ヲ熊野ニ掲揚セリ/第二航空戰隊司令官ハ十二月六日将旗ヲ龍驤ニ掲揚セリ』
  33. ^ 昭和14年11月15日 海軍公報(部内限)第3363号 p.51」 アジア歴史資料センター Ref.C12070381900 『○旗艦指定 第二艦隊司令長官ハ第二水雷戰隊ノ旗艦ヲ神通ニ、第七戰隊ノ旗艦ヲ熊野ニ、第八戰隊ノ旗艦ヲ利根ニ、第三潜水戰隊ノ旗艦ヲ五十鈴ニ十一月十五日孰モ指定セリ|第八戰隊司令官ハ十一月十六日旗艦ヲ利根ニ指定セリ』
  34. ^ #紀元二千六百年特別観艦式・第三章p.1
  35. ^ #戦隊行動調書p.7『編成 1D(熊野 鈴谷) 2D(三隈 最上)』
  36. ^ #十人提督(下)304頁
  37. ^ a b c #太平洋戦争の提督たち85-88頁『バダビヤ沖の栗田提督』
  38. ^ #完本太平洋戦争下444頁
  39. ^ #S1704七戦隊日誌(1)pp.6-7『(一)「ベンガル」湾北部機動作戦』
  40. ^ #戦隊行動調書p.7『三.二六 馬来部隊機動部隊 北方隊(1D/7S 白雲) 南方隊(2D/7S 天霧)
  41. ^ #戦場の将器32-33頁
  42. ^ #S1704七戦隊日誌(1)pp.33-34『四.参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動』
  43. ^ 昭和17年5月1日(発令5月1日付)海軍辞令公報(部内限)第851号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C13072112000 
  44. ^ #戦隊行動調書p.7『五.二丸 攻略部隊支援隊(将旗/7S) 7S 8dg 日栄丸』
  45. ^ #ミッドウエー海戦戦時日誌(1)pp.4-5
  46. ^ #ミッドウエー海戦戦時日誌(1)p.3
  47. ^ a b c #太平洋戦争の提督たち88-91頁『ミッドウェー海戦の奇怪な行動』
  48. ^ a b c d #十人提督(下)305-306頁
  49. ^ a b c d #戦場の将器34-40頁『重巡三隈、最上救助異聞』
  50. ^ #重巡洋艦戦記61頁
  51. ^ #重巡洋艦戦記62頁
  52. ^ #太平洋の試練(下)321頁
  53. ^ #重巡洋艦戦記62-65頁『一番艦赤々』
  54. ^ #重巡洋艦戦記65-67頁『高速で触衝した最上と三隈』
  55. ^ #重巡最上出撃せよ283-288頁『目前の巨大な艦影』
  56. ^ #十人提督(下)305-307頁
  57. ^ a b c #太平洋戦争の提督たち91-93頁『ハプニングの果てに』
  58. ^ #太平洋の試練(下)323頁『三隈の沈没』
  59. ^ a b #図説太平洋海戦史第2巻86頁
  60. ^ #重巡洋艦戦記72-73頁
  61. ^ #十人提督(下)308頁
  62. ^ #戦場の将器42-43頁
  63. ^ #戦場の将器43-45頁
  64. ^ #あ号作戦日誌(4)p.18『(二)六月中ノ2Sd艦隊區分』
  65. ^ #あ号作戦日誌(4)p.15『一.經過(イ)自六月一日至六月二十一日 前月ニ引續キMI作戰に從事(略)18dgハ六月八日以後7S司令官ノ指揮下ニ入リ行動』
  66. ^ #あ号作戦日誌(4)p.19『四.参考 麾下艦船部隊ノ行動』(第二水雷戦隊、昭和17年6月)
  67. ^ #S16.12-S17.06呉防戦(2)p.68『二三(天候略)(略)一、7S(2D欠)18dg 日栄丸 豊後水道入泊掩護/二、11dg豊後水道出撃掩護(以下略)』
  68. ^ #あ号作戦日誌(4)p.17『(三)18dg 六月二十三日1D/7Sヲ護衛呉歸着補給整備/六月二十五日千代田ヲ護衛呉發途中2D/18dgヲ圖南丸救援ニ分派(以下略)』
  69. ^ #S16.12-S17.06呉防戦(2)pp.44-45『四、六月中ニ於ケル主ナル對潜掃蕩概要 六月十四日 第一戰隊 第三戰隊(二隻) 第四戰隊(二隻)、鳳翔、千代田、日進、第三、第四水雷戰隊ノ豊後水道入泊/六月十八日 第六戰隊(一小隊)第十八戰隊 豊後水道出撃 第十戰隊 豊後水道入泊/六月二十三日 第七戰隊 第十八駆逐隊 豊後水道入泊/六月二十四日 第二戰隊 第九戰隊 第一水雷戰隊 第二水雷戰隊 豊後水道入泊/六月十七日 名古屋丸、嘉義丸 豊後水道出撃/六月十九日 日進、鳴戸 豊後水道入泊/六月二十五日 千代田、南海丸 豊後水道出撃/六月二十六日 日榮丸 氷川丸 豊後水道出撃/六月二十九日 第六戰隊(2D)高砂丸 豊後水道出撃/六月三十日 陸軍D船團(鬼怒川丸、関西丸、信濃川丸、那古丸)豊後水道入泊』
  70. ^ #戦隊行動調書p.7『八.二五 最上、7Sヨリ除カル』
  71. ^ #S1704七戦隊日誌(3)p.33『(二)第二小隊(最上) 八月五日應急修理完成一二〇〇佐世保ニ向ケ「トラック」発 八月十一日〇九〇〇佐世保着修理ニ従事 八月二十五日第七戰隊ヨリ除カル』
  72. ^ 昭和17年6月25日(発令6月25日付)海軍辞令公報(部内限)第889号 p.24」 アジア歴史資料センター Ref.C13072085900 
  73. ^ #S1704七戦隊日誌(3)p.5『(一)第七戰隊(二小隊缺) (1)七月八日迄呉在泊整備竝ニ作戰準備ヲ實施シ八日〇九〇〇呉發桂島泊地ニ回航爾後十七日迄内海西部ニ於テ出動諸訓練竝ニB作戰準備ヲ整フ』
  74. ^ #戦隊行動調書p.7『七.一四 南方部隊B作戦部隊。七.二八〜八.二 2dg 15dg 7S指揮ス』
  75. ^ #S1704七戦隊日誌(3)pp.5-6『(2)七月十七日〇八〇〇第七戰隊(最上缺)第十五駆逐隊第二駆逐隊旭東丸日本丸ヲ率ヰB作戰部隊集合地ニ向ケ桂島泊地出撃二十五日昭南水道西口泊地着補給竝ニB作戰各部隊ト作戰ニ関スル諸打合セヲ實施シタル後第七戰隊(最上缺)第十五駆逐隊(黒潮缺)第二駆逐隊(夕立缺)ヲ率ヰ二十八日〇八四〇「メルギー」ニ向ケ昭南水道西口發二十九日午前ベラク島北西方(北緯五度三二分東経九八度四五分)ニ於テ敵潜水艦一隻ヲ撃沈(略)三十日一六四〇「メルギー」着南西方面艦隊ニ合同ス』、p.9『四.参考(イ)麾下艦船部隊ノ行動』
  76. ^ #S17.07横鎮日誌(3)p.22『十七日〇八〇〇瑞鶴艦長|十七日 一六四八横鎭、呉鎭各長官、海軍大臣、軍令部總長、聨合、一南遣、南西方面、二、三各艦隊各長官|七戰隊機密第二二〇番電 發 七戰隊司令官(電番號七戰隊)七戰隊(最上缺)二驅逐隊、十五驅逐隊、旭東丸、日本丸、七戰隊機密第二一二番電通リ桂島出撃|無電』
  77. ^ #S1708十六戦隊日誌(2)p.3『「カルカッタ」「マドラス」間敵交通線破壊拿捕 船舶ノ回航 会敵部隊ノ撃滅』
  78. ^ #S1704七戦隊日誌(3)p.18『(イ)昭和十七年七月二十日B作戰部隊ヲ編成セラレ第七戰隊(最上缺)第十五駆逐隊(陽炎缺)第二駆逐隊ハB作戰部隊機動部隊南方隊トシテ本職之ヲ指揮シ上記南方隊(早潮陽炎夕立春雨缺)ハ七月二十八日昭南水道西口發「メルギー」ニ向ケ進出中ナリ』
  79. ^ #S1704七戦隊日誌(3)pp.29-30『(二)八月七日敵ノ有力ナル攻略部隊(巡洋艦駆逐艦二十数隻輸送船約四〇隻)ハ機動部隊支援ノ下ニ「ツラギ」及「ガダルカナル」方面ニ来襲シ之ヲ攻略セリ 我基地航空部隊、外南洋方面部隊ハ全力ヲ挙ゲテ之ヲ反撃シ敵ノ海上兵力ノ大部ヲ撃破シタルモ「ツラギ」及「ガダルカナル」ヲ奪回スルニ至ラズ 聯合艦隊ノ大部ヲ南洋群島方面ニ集中シ陸軍部隊ト協同「ガダルカナル」方面奪回作戰ヲ開始ス』
  80. ^ #S1704七戦隊日誌(3)p.29『(一)八月一日戰艦一、航空母艦二、巡洋艦又ハ駆逐艦九隻ヨリナル敵ノ機動部隊「ツリンコマリ」ノ北東方海面ニ出現セル等ノ爲B作戰ヲ一時延期セラレ「メルギー」ニ待機中ノ処外南洋方面ノ情勢急迫セシヲ以テB作戰ヲ取止メ同部隊ノ大部ヲ外南洋方面作戰ニ参加セシメラル』
  81. ^ a b 母艦部隊護衛「熊野」戦記、282ページ
  82. ^ #戦隊行動調書p.7『八.二二 機動部隊夜戦部隊(将旗7S) 7S(最上欠)10S 筑摩』
  83. ^ 牧島『炎の海』289頁
  84. ^ 牧島『炎の海』292頁
  85. ^ #S1704七戦隊日誌(4)p.3『(一)前月末第二次「ソロモン」海戰参加後九月五日「トラック」ニ帰投整備次期作戰準備ヲ完成シ「ガ」島奪還作戰支援ノ爲十日〇六〇〇「トラック」出撃「ガ」島北東海面ニ進出敵艦隊ヲ索メタルモ捕捉スルニ至ラズ 「ガ」島作戰ヲ十月ニ延期ノ爲令ニ依リ「トラック」ニ帰投二十三日一五一一入泊セリ 爾後「トラック」ニ於テ次期作戰ニ備ヘ整備ヲ実施ス』
  86. ^ #S1704七戦隊日誌(4)pp.12-13『(一)上旬「トラック」ニ於ケル作戰準備ヲ整ヘ機動部隊前衛トシテ十日一〇一五「トラック」出撃「ガ」島北東海面ニ進出陸軍部隊輸送ヲ支援スルト共ニ敵増援部隊ノ補足撃滅ニ任ズ 十五日一四〇〇味方攻撃隊ノ攻撃セル敵増援部隊ノ残敵ヲ夜戰ニ依リ撃滅セントシ「ソロモン」群島東方海面ヲ南下セシモ夜戰実施ノ見込ナキヲ以テ一九一八反転北上十七日一一〇〇主隊ニ合同補給ヲ実施ス』
  87. ^ #S1704七戦隊日誌(4)p.13『本作戰行動中熊野旗艦故障續出ノ爲爾後ノ作戰任務ヲ考慮シ十八日〇九〇八旗艦ヲ熊野ヨリ鈴谷ニ変更ス』
  88. ^ #叢書83ガ島戦232頁
  89. ^ #S1704七戦隊日誌(4)p.12『(三)本期間中ノ変化 十八日〇九〇八旗艦ヲ鈴谷ニ変更二十日一〇二九熊野ハ機動部隊本隊ニ編入』
  90. ^ #叢書83ガ島戦248頁
  91. ^ #S1704七戦隊日誌(4)p.33『二十|〇九五〇|熊野ヲ本隊ニ第十一戰隊ヲ前衛ニ編入 熊野一.二號機(搭乗員共)ヲ第八戰隊ニ、三號機ヲ霧島ニ移載、三號機搭乗員ハ之ヲ鈴谷ニ派遣セシメラル(機動部隊信令第一六〇號第一六四號)』
  92. ^ #叢書83ガ島戦273-274頁『支援部隊の編制』
  93. ^ #S1704七戦隊日誌(4)p.13『爾後「ガ」島北東海面ヲ機宜行動二十六日南太平洋海戰ニ参加シタル後主隊ト共ニ三十日一四一九「トラック」ニ帰投ス』
  94. ^ #叢書83ガ島戦325-327頁『兵力の再編制』
  95. ^ #S1711七戦隊日誌(1)p.22『11月1日1717第三艦隊司令長官/一. 左ノ各艦(隊)ハ左記ニ依リ内地ニ帰投修理整備作業ニ任ズベシ(1)回航地 艦名:横須賀 翔鶴第四駆逐隊(萩風欠)、秋月/呉:熊野筑摩、第十七駆逐隊第1小隊秋雲 佐世保:瑞鳳、第十七駆逐隊第2小隊 (2)行動(イ)11月2日1400以後「トラック」発各回航地毎ニ先任艦長指揮シ回航スルモノトス。但シ呉佐世保ニ回航スルモノハ途中迄同一行動ヲ執リ分離時迄瑞鳳艦長指揮スベシ(以下略)』
  96. ^ #S17.07呉防戦日誌(5)p.9〔(五)十一月中ニ於ケル重要船舶豊後水道出入竝ニ當防備戰隊艦艇ニテ護衛セル状況左ノ通〕『七|熊野、筑摩、浦風、谷風| |(入泊)』
  97. ^ #S1704七戦隊日誌(5)p.6『(六)熊野ハ十一月二日「トラック」発内地ニ回航七日呉着諸整備実施ノ上二十二日呉発陸軍輸送任務ニ従事ス』
  98. ^ #S17.07呉防戦日誌(5)p.9〔(五)十一月中ニ於ケル重要船舶豊後水道出入竝ニ當防備戰隊艦艇ニテ護衛セル状況左ノ通〕『九|1Sf(翔鶴瑞鳳欠)初風時津風| |入泊』
  99. ^ #S17.07呉防戦日誌(5)p.16『七日一〇〇〇 呉防戰司令官(宛略)呉防戰機密第〇七一〇〇〇六〇 一、瑞鶴 初風 時津風 九日〇六三〇沖ノ島着北上ス(以下略)
  100. ^ #S17.09呉鎮日誌(6)p.5『十三(天候略)一、呉海兵團ヨリ人員ヲ派遣シ熊野、秋雲、時津風、初風、谷風、浦風ノ機關科整備作業ヲ援助セシム(略)三、海防艦松輪進水(玉)』
  101. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』222-223ページ、『南東方面海軍作戦<2>ガ島撤収まで』409ページ
  102. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』223ページ、『南東方面海軍作戦<2>ガ島撤収まで』409ページ
  103. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』222-223ページ
  104. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』223ページ
  105. ^ 母艦部隊護衛「熊野」戦記、297ページ
  106. ^ #S1709第八艦隊日誌(3)p.46『熊野谷風|12-4|GF電令作三九八號ニ依リ外南洋部隊ニ編入』
  107. ^ a b #S1704七戦隊日誌(5)p.37『(三)十一月五日熊野ヲ外南部隊支援隊ニ編入同六日旗艦ヲ熊野ニ復皈ス』
  108. ^ #S1704七戦隊日誌(5)p.38『(一)「ガ」島増援作戰支援ノ為支援隊〔第七戰隊《熊野欠》摩耶〕有明夕暮ヲ率ヰ十二月二日〇七〇〇「カビエン」出撃三日〇九〇〇「ショートランド」ニ進出主隊ニ合同同日一四〇〇主隊ト共ニ「ショートランド」出撃「ソロモン群島」北方海面ヲ機宜行動シ「ガ」島増援輸送部隊ノ支援ニ任ジタル後四日一五一七「ショートランド」ニ皈投一八〇〇主隊ト共ニ「ショートランド」發五日〇九五五「ラボール」着熊野ヲ合同、二一〇〇第七戰隊摩耶春雨望月ヲ率ヰ「ラボール」発六日〇六三七「カビエン」着同日摩耶春雨ヲ分離「トラック」ニ回航セシム同日一〇〇〇旗艦ヲ熊野ニ復皈ス』
  109. ^ #戦隊行動調書p.7『一二.六 将旗ヲ熊野ニ変更、摩耶ヲ除ク』
  110. ^ #S1704七戦隊日誌(5)p.38『(二)七日〇六〇〇第七戰隊望月ヲ率ヰ「カビエン」北方海面ニ出動諸訓練ニ従事シタル後八日「カビエン」ニ皈投「ソロモン」方面作戰支援竝ニ「カビエン」方面警戒ニ任ズ』
  111. ^ #S1704七戦隊日誌(5)p.39『(三)十二月十二日〇五一二支援隊(第七戰隊)風雲夕雲ヲ率ヰ「カビエン」出撃一六一二「ロレンガウ」ニ進出東部「ニューギネア」方面増援部隊ノ補給竝ニ支援ニ任ジタル後十三日一三〇〇支援隊ヲ率ヰ「ロレンガウ」発十四日〇七五〇「カビエン」着尓後「カビエン」方面ニ在リテ「ソロモン」群島方面作戰支援竝ニ「カビエン」方面警戒ニ任ズ』
  112. ^ #S1704七戦隊日誌(5)p.41『四.参考 麾下艦船部隊ノ行動』
  113. ^ #叢書83ガ島戦511頁
  114. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.4『(ハ)作戰指導 (一)全月ヲ通ジ「カビエン」方面ニ在リテ「ソロモン」群島方面作戰支援竝ニ「カビエン」方面警戒ニ任ズ (二)一月四日鈴谷ヲ分離内地ニ回航修理整備ニ従事セシム』
  115. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.7『二三|鳥海ヲ支援隊ニ編入』
  116. ^ #叢書83ガ島戦534-536頁『外南洋部隊兵力部署』
  117. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.12『二七(天候略)〇八四五 川内入港支隊ニ合同』
  118. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.16『(一)二月十一日迄「カビエン」方面ニ在リテ「ソロモン」群島方面作戰支援竝ニ「カビエン」方面警戒ニ任ズ』
  119. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.16『(二)二月九日機動部隊ニ復皈ヲ命ゼラレ二月十一日一七〇〇第七戰隊(鈴谷缺)鳥海第十戦隊(谷風浦風)ヲ率ヰ「カビエン」発十三日〇八三〇「トラック」着鈴谷ヲ合同機動部隊本隊ニ復皈尓後月末まで「トラック」ニ在リテ「カ」號作戰支援ニ任ズルト共ニ訓練整備ニ従事ス』
  120. ^ #S1704七戦隊日誌(6)pp.18-20『四.参考 麾下艦船部隊ノ行動』
  121. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.29『(一)三月二十四日迄「トラック」ニ在リテ諸訓練竝ニ整備ニ従事ス』
  122. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.29『(二)三月二十日熊野中圧「タルビン」不具合ニ付旗艦ヲ鈴谷ニ変更ス』
  123. ^ a b #S1704七戦隊日誌(6)p.29『(三)三月二十四日呉ニ回航修理ノ命アリ同日〇八〇〇第七戰隊浦風天津風ヲ率ヰ「トラック」発同日一五二〇出撃ノ警戒ニ協力セシ天津風ヲ分離シ諸訓練ヲ實施シツツ北上二十八日一〇〇〇豊後水道入口近ク湾口附近警戒ニ協力ノ萩風ヲ合同一四三〇豊後水道沖ノ島着浦風次イデ萩風ヲ分離同日二三一〇宮島沖ニ假泊二十九日〇七五〇呉着整備ニ従事ス』
  124. ^ #S1704七戦隊日誌(6)pp.32-34『四.参考 麾下艦船部隊ノ行動』
  125. ^ #S17.12呉防戦日誌(6)p.9〔(ヘ)三月中ニ於ケル敵潜掃蕩概要左ノ通〕『自二七 至二八|哨四六、怒和島、由利島、鳩|沖島南方海面|7S 浦風 萩風 入泊』
  126. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.37『(一)全月ヲ通ジ呉ニ在泊整備竝ニ訓練ニ従事ス』
  127. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.42『(二)五月十一日整備ヲ完了シ諸訓練ノ爲内海西部ニ回航シタルモ十二日北方方面情勢ノ急変ニ應ズル爲整備後ノ諸訓練終了後呉ニ於テ急速北方々面作戰準備ヲ整ヘ十三日内海西部ニ回航諸訓練ニ従事シツツ待機ス』
  128. ^ #ニミッツの太平洋海戦史157-159頁
  129. ^ #戦隊行動調書p.8『五.一七 最上7Sニ編入(七.二迄内地ニテ調整)』
  130. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.41『備考 五月十七日機動部隊軍隊区分ニ依リ最上ヲ第七戰隊ニ編入』
  131. ^ #S1704七戦隊日誌(6)p.42『(四)五月二十日機動部隊ハ豊後水道ニ於テ集結二十一日横須賀ニ回航北方作戰準備ヲ完成シ二十五日木更津沖ニ回航待機ス (五)二十九日待機ヲ解カレ横須賀ニ回航三十日第七戰隊(最上欠)ヲ率ヰ第三戰隊第十戰隊ト共ニ諸訓練ニ従事シツツ内海西部ニ回航ス』
  132. ^ #S1704七戦隊日誌(6)pp.45-46『麾下艦船部隊ノ行動』
  133. ^ #S1805四水戦日誌(2)p.9『15日27dg(時雨)GF電令作第590号AdB電令作第218号ニ依リAdBニ復帰、16日27dg(白露欠)ハGF電令作第593号ニ依リ将旗3Sノ指揮下ノ下ニ3S、7S(最上欠)2sf(龍鳳)五十鈴雲鷹冲鷹7dg16dg(雪風)浜風谷風凉風清波新月等ト共ニ横須賀発、21日「トラック」着(将旗)2sfノ指揮ヲ解カル爾後27dg(時雨)ハ前記「ナウル」輸送任務ニ従事』
  134. ^ #S1704七戦隊日誌(7)p.5『(五)六月十五日前進部隊ニ編入セラレ六月十六日第三戰隊司令官指揮ノ下ニ第三戰隊第七戰隊(最上欠)第二航空戰隊(龍鳳)五十鈴雲鷹沖鷹第七駆逐隊第十六駆逐隊(雪風)第二十七駆逐隊(白露欠)浜風谷風涼風新月清波ト横須賀發二十一日「トラック」着』
  135. ^ #S1704七戦隊日誌(7)p.5『(六)六月二十三日輸送任務ノ為第七戰隊(最上欠)新月涼風有明ヲ率ヰ「トラック」発二十五日「ラボール」着同日第七戰隊(最上欠)有明涼風ヲ率ヰ「ラボール」発二十七日「トラック」到着尓後「トラック」ニ在リテ警戒待機竝ニ諸訓練ニ従事ス』
  136. ^ #S1709第八艦隊日誌(8)p.7『七.九|7Sヲ支援部隊ニ編入シ支援部隊指揮官ヲ7S司令官ニ改ム 筑紫ヲR方面防備部隊ニ編入』
  137. ^ #S1704七戦隊日誌(7)p.12『一.九日7S(最上欠)ハ作戰ニ関シ南東方面部隊指揮官ノ指揮下ニ入リ外南洋部隊支援部隊ニ編入セラル』
  138. ^ #S1704七戦隊日誌(7)pp.12-13『(二)九日南東方面情勢急変ニ依リ作戰ニ関シ南東方面部隊指揮官ノ指揮ヲ受クルコトトナリ第七戰隊(最上欠)有明朝凪ヲ率ヰ〇四〇〇「トラック」出撃、十日〇六〇二「ラボール」ニ進出尓後外南洋部隊支援部隊ニ編入サレ同隊ヲ指揮シ「ラボール」ニ於テ作戰準備ヲ整ヘ待機ス』
  139. ^ #戦隊行動調書p.8『七.一五 外南洋部隊夜戦部隊(将旗7S) 7S(最上欠)鳥海川内雪風浜風清波三日月水無月松風』
  140. ^ #S1704七戦隊日誌(7)p.17『機密外南洋部隊電令作第三七九号作戰ノタメ3sd(川内)16dg(雪風)浜風夕暮清波ヲ合セ夜戰部隊ヲ編成之ヲ指揮ス』
  141. ^ #S1704七戦隊日誌(7)p.13『(三)十六日外南洋部隊電令作第三七九号ニ依リ外南洋部隊海上主力ヲ以テ「クラ」湾方面ニ敵艦隊ヲ索メテ之ヲ強襲撃滅スルト共ニ一部ヲ以テ「コロンバンガラ」作戰輸送ヲ實施スルニ決シ夜戰部隊〔7S(最上欠)3sd(川内)16dg(雪風)浜風夕暮清波〕ヲ率ヰ二二〇〇「ラボール」ヲ出撃セシモ外南洋部隊電令作第三八三號ニ依リ夜戰ヲ中止「ブカ」島北東海面ヨリ反転十七日一九二五「ラボール」ニ入港セリ』
  142. ^ #S1704七戦隊日誌(7)pp.13-14『(四)十八日外南洋部隊電令作第三七九號ノ作戰(夜戰)ヲ再興サレ十九日夜ヲ期シテ夜戰ヲ決行スルコトトナリ十八日2200夜戰部隊(前項ノ兵力ニ鳥海ヲ加フ)ヲ率ヰ「ラボール」ヲ出撃「ボーゲンビル」海峡北口ニ於テ輸送隊〔30dg(三日月)水無月松風〕ヲ合同後「ソロモン」諸島中水道ニ進入2100輸送隊ヲ分離「コロンバンガラ」ニ人員物件ノ揚搭ヲ實施セシメ夜戰部隊ハ「ビスビス」角北西方ニ進出セシモ敵水上兵力ニ會敵セズ2300反転、帰途敵航空機ト交戰夕暮清波ヲ失ヒタルモ尓余ノ部隊ハ二〇日1730頃「ラボール」ニ帰投セリ』
  143. ^ #S1704七戦隊日誌(7)p.17『十九日附7S(最上欠)外南洋部隊ニ編入 外南洋部隊電令作第三七九号作戰ノ為、鳥海3sd(川内)16dg(雪風)浜風夕暮清波ヲ以テ夜戰部隊ヲ編成30dg(三日月)水無月松風ヨリ成ル輸送隊ト併セ指揮ス』
  144. ^ #ニミッツの太平洋海戦史172頁
  145. ^ #S1709第八艦隊日誌(8)pp.35-36『(1)主隊水雷戰隊 「クラ」海湾北方海面ニ進出セシモ敵ヲ見ザルヲ以テ2300反転帰途ニ就ク之ヨリ先1900頃ヨリ敵機ノ執拗ナル触接ヲ受ケツツアリシニ20日0035ヨリ0045ニ亘リ「ベララベラ」島北方海面ニ於テ敵SBD雷撃機五機ト交戰爾後0403迄間歇的ニ来襲セル敵飛行機ト交戰シツツ「ショートランド」島南方ヲ経テ「ラボール」ニ向フ 此ノ間敵飛行機ノ雷撃ニ依リ20日0035夕暮沈没0045熊野中破(右舷200番「ビーム」附近大破口舵機故障二十四節航行可能)又夕暮ノ救援ニ向ヒタル清波0230以後消息ナク沈没セルモノト認メザルヲ得ザルニ至レリ(以下略)』
  146. ^ #S1704七戦隊日誌(7)p.35『(イ)夕暮 轟沈 (ロ)清波 夕暮ノ救助ニ向ヒタル儘消息不明(註)夕暮清波共乗員ノ状況不明手掛リナシ』
  147. ^ #S1704七戦隊日誌(7)pp.35-36『(ハ)熊野魚雷一命中 (1)二〇一乃至二一四番「ビーム」間水線下五米ヨリ上甲板ニ至ル間魚雷命中ニ依ル破口及変形/(2)一七三番「ビーム」水線下外軸軸管附近原因不明ニ依リ変形亀裂/(3)十一、十二、五、六兵員室舵取機室後部「ビルヂポンプ」室軸室五番砲塔下部空所浸水/(4)四.五番砲塔反跳使用不能/(5)六米及八米測距儀振動ニ依リ使用不能』
  148. ^ 母艦部隊護衛「熊野」戦記、303ページ
  149. ^ #撃沈戦記(2013)172-173頁『米軍機の反跳爆撃』
  150. ^ #S1807三水戦日誌(1)p.19『…2000以後敵哨戒機ノ連續触接ヲ受ケ各艦交戦0043夕暮ニ1命中船体切断沈没、清波ハ直ニ反転夕暮ノ救難ニ赴キ0209救助ヲ終リ皈途ニ就キタルモ0230以後連絡杜絶消息ナシ、熊野亦舟尾ニ1命中操舵不具合トナリシモ應急處置ニヨリ航行可能トナリ部隊後方ニ續キ航行0153浜風ヲシテ熊野ノ直接護衛ヲ命ズルト共ニ命ニ依リ3sd(川内)ハ夜戦部隊(熊野浜風輸送隊欠)ヲ嚮導熊野ヲ護衛シツヽ0403迄間歇的ニ来襲スル敵機ト交戦シツツ「ショートランド」島南方ヲ経テ1730「ラバウル」着…』
  151. ^ #戦隊行動調書p.8『七.二一 将旗ヲ鈴谷ヘ』
  152. ^ #S1704七戦隊日誌(7)p.14『(五)七月二十一日旗艦ヲ鈴谷ニ変更尓後月末迄「ラボール」ニ在リテ待機シツツ訓練整備ニ従事ス』
  153. ^ #重巡十八隻286-287頁『罐室で味わう死の恐怖』
  154. ^ #S1704七戦隊日誌(7)p.14『(六)熊野ハ十九日夜戰ニ於テ損傷シ修理ノ為機動部隊ニ復帰ヲ命ゼラレタルヲ以テ「ラボール」ニ於テ應急修理ノ上二十九日一三〇〇「ラボール」發駆逐艦皐月望月ノ護衛ヲ附シ「トラック」ニ回航セシム』
  155. ^ #S1704七戦隊日誌(7)p.51『(ハ)熊野ハ「トラック」ニ於テ應急修理ノ上内地回航損傷箇所ノ修理ニ従事、最上ハ「トラック」ニ於テ訓練ニ従事セシム』
  156. ^ #S18.09佐伯防備隊日誌(2)pp.3-4『九月一日二一二九呉防戦司令官(宛略)電令作第三一九號中第一項ヲ左ノ通改ム 熊野雪風二日〇九〇〇北緯一三二度一五分東経一三二度八分(A点)ヲ経テ深島ニ向フ実速力十六節A点迄ノ航路二六七度』
  157. ^ #S18.06呉防戦日誌(6)p.30『一(天候略)(略)四.第六特別掃蕩隊 熊野 雪風入泊航路上ノ掃蕩實施/五.由利島 春風 伊豫灘ニ於テ伊勢公試警戒(略)』/『二(天候略)一.熊野 雪風北上/二.鳩 壱岐 哨四六 由利島 八拓 三拓 六玉 七玉 船団護衛』
  158. ^ #S18.06呉防戦日誌(9)pp.21-22『一日一八二五 呉防戰司令官|豊後防備部隊 伯空〔呉鎮(長官) 熊野艦長 浜風艦長 50Sf司令官 鹿屋司令〕|呉防戰機密第〇一一八二五番電 電令作第三七七號 一.巡洋艦 駆逐艦各一隻三日一二〇〇深島出撃尓後針路一四〇度N三〇度四六分E一三三度五五分ヨリ針路一八〇度(以下略)』
  159. ^ #S18.06呉防戦日誌(10)p.36『三(天候略)一.熊野深島出撃(以下略)』
  160. ^ #S1812熊野日誌(1)p.5
  161. ^ #戦隊行動調書p.8『一二.七 将旗ヲ熊野ヘ』、#S1812熊野日誌(1)pp.5,35『7日0900 旗艦ヲ本艦ニ復帰』
  162. ^ #戦隊行動調書p.8『一二.二五 戊三号輸送部隊(将旗7S) 第一部隊(7S(最上欠)満潮谷風) 第二部隊(2sd(能代)大淀山雲)』
  163. ^ #S1812熊野日誌(1)pp.38-39
  164. ^ #S1812熊野日誌(1)p.10『26日0540大和左舷ニ横付ス 0600物資移載始ム 1255横付ヲ離ス 1318大和艦尾ニ假泊 2000假泊地発(「カビエン」ニ向フ)』
  165. ^ #S1812熊野日誌(1)p.12『29日1315出港(「カビエン」ニ向フ)』
  166. ^ #S1812熊野日誌(2)p.3
  167. ^ #戦隊行動調書p.8『昭和19 一.一 利根筑摩 7Sニ編入』
  168. ^ #S1812熊野日誌(2)pp.46-47
  169. ^ #S1812熊野日誌(2)pp.48-51
  170. ^ #戦隊行動調書p.8『三.一 1KdF 2Fヘ編入』
  171. ^ #S1812熊野日誌(3)p.23『将旗ヲ筑摩ニ移揚』
  172. ^ #S1812熊野日誌(3)p.25『28日2000第七戦隊司令官/艦隊区分ヲ一時左ノ通改ム 第一小隊1筑摩2利根 第二小隊3鈴谷 4最上5熊野』
  173. ^ 昭和19年3月25日(発令3月25日付)海軍辞令公報(部内限)第1388号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C13072096900 
  174. ^ #S1812熊野日誌(3)p.51『4月6日1400七戦隊司令官/本日旗艦ヲ熊野ニ復帰セリ』
  175. ^ #戦隊行動調書p.8『五.一八以降「タウイタウイ」ニテ訓練待機』
  176. ^ #S1905熊野日誌(2)pp.6
  177. ^ #戦隊行動調書p.8『あ号作戦成果 筑摩水偵 敵哨戒機1撃墜。熊野水偵 敵KdB発見報告触接』
  178. ^ #重巡洋艦戦記162-164頁『洋上決戦の好機』
  179. ^ #S1905熊野日誌(2)p.7『八. 0840 対空戦闘(味方ノ誤)』
  180. ^ #重巡最上出撃せよ177頁
  181. ^ #S1905熊野日誌(2)p.9
  182. ^ #重巡洋艦戦記177-178頁『針ねずみ熊野の再出発』
  183. ^ #S1905熊野日誌(2)p.47
  184. ^ #S1905熊野日誌(3)p.55『1YB二七日1235/1YB信令第131号 左ニ依リ工事ヲ実施スベシ 一. 特積通信装置送受信器各一装備(大和金剛妙高熊野矢矧能代最上) 二. 同右受信器一装備(武蔵長門榛名羽黒高雄鳥海、摩耶鈴谷利根筑摩)』
  185. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.4『第七戦隊(《将旗》熊野鈴谷筑摩利根)ハ第一遊撃部隊ノ第二部隊(3S、7S、10S(《将旗矢矧、17dg、野分》及清霜)ニ属シ第一部隊ト共ニ1YBノ主力トシテ「シビアン」海経由「サンベルナルヂノ」海峡突破「レイテ」泊地突入ヲ企図ス』
  186. ^ #重巡洋艦戦記244-245頁
  187. ^ ニミッツの太平洋戦争史306-307頁『最初の椿事』
  188. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.6『一時1YB対潜直衛ニ任ジタル後 前路警戒ヲ実施シツツ「サンホセ」基地ニ進出』
  189. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.6『対空戦斗前発進「サンホセ」基地ニ避退。』
  190. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.12『第B3警戒航行序列(輪形陣)』
  191. ^ #重巡最上出撃せよ165頁
  192. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか17頁
  193. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.47『戦果並に消耗兵器(一)十月二十四日(対空戦斗)』
  194. ^ #重巡最上出撃せよ166-167頁
  195. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか18頁
  196. ^ #S1910鈴谷詳報p.6『0735 熊野駆逐艦ノ雷撃ヲ受ケ艦首ニ命中』
  197. ^ #撃沈戦記(2013)174-175頁『レイテ湾海戦に取り残されて』
  198. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)pp.20-21,33『0724/熊野ノ右艦首雷跡三本発見(敵駆逐艦ノ発射セルモノト認ム)一本艦首ニ命中10番「フレーム」ヨリ前方切断 波切不良ノ為出シ得ル速力14節 其ノ他被害軽微機関異常ナシ』
  199. ^ #重巡最上出撃せよ169-170頁
  200. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.21『0732/将旗熊野→7S「筑摩艦長一時指揮ヲ執レ」』
  201. ^ #重巡洋艦戦記212-214頁『至近弾をくらう』
  202. ^ #重巡最上出撃せよ171-172頁
  203. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.23『0800頃/熊野(漂泊)鈴谷熊野附近ニ漂泊ス。熊野ヨリ「カッター」ヲ降シ司令官及司令部職員ノ一部(参謀四名司令部附士官二名下士官二名)鈴谷ニ移乗ス』
  204. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.8『0830/熊野ハ単艦「サマール」島ニ接岸北上セシム』
  205. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか20頁
  206. ^ #重巡洋艦戦記247-248頁『あわや航空魚雷を回避』
  207. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか20頁、#捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.34『1445熊野→1AF・2AF・GF/瑞雲 天山ノ爆撃ヲ受ク 異状ナシ 1400の位置「サンベルナルヂノ」灯台の90度45浬針路西速力15節』
  208. ^ #重巡最上出撃せよ173-176頁『血迷った味方機の一弾』
  209. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.9『1730/単独分離北上セル熊野ハ「サンベルナルヂノ」海峡東口ニ艦上機十数機ト交戦』
  210. ^ #重巡最上出撃せよ178-181頁
  211. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.35『2010熊野→1YB/一. 1715ヨリ約45分間「サンベルナルヂノ」海峡ニテ敵艦上機三十機ノ雷爆ヲ受ク 二. 戦果撃墜2機確実 三. 零戦数機上空ニテ空戦撃墜3機 四. ?航路ハ予定通「コロン」ニ向フ』
  212. ^ #重巡洋艦戦記248-249頁『爆弾三発を受く』
  213. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.10『0810〜0850頃/熊野単独回航中ミンドロ島「サンホセ」ノ南415浬附近ニ於テ対空戦斗被爆 一時航行不能』
  214. ^ a b #捷号作戦はなぜ失敗したのか23頁
  215. ^ a b 連合艦隊、391ページ
  216. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)pp.54-55『(ロ)被害:熊野 中部爆弾一命中並ニ左舷至近爆弾其ノ他』
  217. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.38『1002熊野→1YB/我敵艦上機約30機ノ雷爆撃ヲ受ケ中央ニ爆弾1命中1缶ノ外使用不能出シ得ル速力2節 我「コロン」ニ向フ 地点ヤナサ35(ミンドロ島サンホセ基地沖)0930』
  218. ^ a b c d e 戦史叢書第56巻 海軍捷号作戦<2>フィリピン沖海戦、474ページ
  219. ^ われらが軍艦 重巡「熊野」の最期(1990年)、151ページ
  220. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.10『1030/熊野微速航行中再ビ対空戦斗一時航行不能トナリシモ応急処置ニヨリ自力9節可能トナル』
  221. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.10『1330/霞 足柄《2YB》ハ熊野ニ合同警戒ニ當ル』-p.41『1515 将旗1sd→各隊/熊野ト合同コロン湾ニ向フ速力9節(錨甲板切断シアリ2缶4軸ヲ使用中)1830入泊予定錨泊不能ニ付直接補給船ニ横付補給ノ要アリ』
  222. ^ #重巡最上出撃せよ184-185頁
  223. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.10『1830/熊野(足柄、霞護衛)コロン湾着』
  224. ^ #S1905日栄丸日誌(7)pp.5,21『10月26日那智→日栄丸 21戦隊/足柄ノ補給ハ那智終了後行フ 補給量庫量満載 那智補給終了見込ミ1930 熊野ハ舟左ニ横付補給ス』
  225. ^ #S1905熊野日誌(4)p.38『10月26日2000頃/日栄丸ニ依ル重油補給終了』
  226. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.43『(ホ)本戦斗後ノ状況』
  227. ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)pp.45-46
  228. ^ #捷号日誌(3)第7戦隊p.32『29日0638熊野→7S(人事局長、呉人事部長)/25日、26日戦斗ニ於ケル人員ノ被害右ノ通 戦死56名(少尉1、予少尉2、准士官2)、重傷19名(総員入院少尉2、予少尉1)、軽傷80名(入院30)』
  229. ^ 戦史叢書第56巻 海軍捷号作戦<2>フィリピン沖海戦、481ページ
  230. ^ 戦史叢書第56巻 海軍捷号作戦<2>フィリピン沖海戦、481-482ページ
  231. ^ #S1905熊野日誌(4)p.37『10月27日0030頃/警戒艦タル浜風藤波未着ナルモ空襲ノ状況ト測量トニ鑑ミ先行スルニ決シ行動予定ヲ日栄丸ニ托シ単艦出港ス』
  232. ^ #重巡最上出撃せよ188頁
  233. ^ 戦史叢書第56巻 海軍捷号作戦<2>フィリピン沖海戦、482ページ
  234. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか24頁
  235. ^ #重巡最上出撃せよ192-193頁
  236. ^ #S1905熊野日誌(4)p.41『回航準備完了セルモGKF司令部ト折衝ノ結果一隻ノ護衛艦モ得ラレズ遂ニ高雄回航ヲ断念。当地ニテ整備。護衛艦都合出来次第高雄回航ニ決シ其ノ旨1YB 7Sヘ打電ス』
  237. ^ #捷号日誌(3)第7戦隊p.46『31日GF→各隊/GF機密第310943番電 一. 熊野青葉ハ十一月四日以後「マニラ」発呉ニ回航修理ニ従事スベシ 二. GEB指揮官ハ右両船ニ対シ適宜ノ護衛船ヲ附スルカ又ハ最寄船団ニ加入スベシ』
  238. ^ a b #重巡洋艦戦記249-250頁『修理後ふたたび戦列へ』
  239. ^ #重巡最上出撃せよ194-195頁
  240. ^ a b #S19.08第1海上護衛隊(4)p.15『(四)マタ三一舩団加入舩六隻護衛艦七隻ハ熊野青葉ヲ仝行五日「マニラ」ヲ発航セル處敵潜ノ蝟集スル處トナリ嚴重警戒セルモ遂ニ熊野被雷中破「サンタクルーズ」ニ曳航セリ 青葉ヲ仝航スルハ青葉及舩団共ニ危険ナリト認メ護衛艦二隻ヲ青葉ニ附シ分離航空機ヲ以テ嚴重哨戒無事舩団高雄ニ入港セリ』
  241. ^ #S19.08第1海上護衛隊(4)p.55『別表第六 舩団護衛状況 昭和十九年十一月 第一海上護衛隊司令部』(舩団番号 マタ31)
  242. ^ a b われらが軍艦 重巡「熊野」の最期(1990年)、159ページ
  243. ^ #S1905熊野日誌(4)p.43『11月5日0740頃/F6F×2ヲ発見 引続キ「マニラ」上空方面ニ戦爆数十機ヲ認ムルモ来襲セズ』
  244. ^ #S1905熊野日誌(4)p.43『11月5日1830頃/途中九六陸攻 練習機等ノ対潜直衛ヲ受ケ「サンタクルーズ」入港 青葉に横付 同艦ニ清水ヲ補給ス』
  245. ^ a b c #重巡洋艦戦記250-252頁『曳航でサンタクルーズへ』
  246. ^ #S1905熊野日誌(4)p.43『11月6日0700/「サンタクルーズ」出港 予定ノ如ク接岸北上開始 隊形左ノ如シ』、p.53『当時ノ警戒航行序列左ノ如シ』
  247. ^ a b c d #重巡洋艦戦記252-253頁『四百名が艦と運命を共に』
  248. ^ a b c d e f #ハンディ判艦艇写真集12pp.134-135『満身創痍で沈んだ"熊野"』
  249. ^ #S1905熊野日誌(4)p.41『10月29日1725『二. 本艦乗員ノ応急処置ニ依リ主機械四軸 二.七缶使用可能 燃料残額800屯実速10節』
  250. ^ #S1905熊野日誌(4)p.42『11月4日1000回航準備完了(二缶四軸使用 舟首波防装置 最大発揮可能速力18節)』
  251. ^ #S1905熊野日誌(4)p.33『4日0417 GF→青葉(熊野)/NSB電令作第85号 一. 青葉ハ五日「マニラ」発「マタ」31船団に同行 内地ニ回航修理ニ従事スベシ 二. 熊野ハ右船団ニ同行ス』
  252. ^ #S1905熊野日誌(4)p.25『作戦経過概要/5日0100マニラ出港、1830サンタクルーズ入港』
  253. ^ #S1905熊野日誌(4)p.62『11月6日0700「サンタクルーズ」出港後…』
  254. ^ a b c d e f g #捷号作戦はなぜ失敗したのか27-28頁
  255. ^ a b c #撃沈戦記(2013)179-180頁『敵潜水艦の攻撃に生き残る』
  256. ^ 左近允尚敏『重巡熊野の最後』、2017年3月閲覧。
  257. ^ #S1905熊野日誌(4)p.44『11月6日0920頃/左正横100米附近ニ大爆音大水柱1 引続キ右後方300米ノ陸岸ニ大爆音大水柱1アリ』
  258. ^ #S1905熊野日誌(4)p.44『11月6日0955/左60度3500米ニ潜望鏡発見。直ニ潜没 発射セルヲ認メ取舵一杯前進一杯 舟首ヲカハシ原針路ニ復ス 水偵並ニ駆潜艇射点附近ヲ攻撃ス』
  259. ^ #S1905熊野日誌(4)p.44『11月6日1040頃/青葉 艦首ニ潜望鏡発見』
  260. ^ #S1905熊野日誌(4)p.44『11月6日1042頃/左60度2500米ニ潜望鏡発見 取舵一杯前進一杯 潜望鏡艦首附近トナレル頃潜没 仝時ニ魚雷発射 雷跡6本 右舷ヲ反航ス。駆潜艇射点附近爆雷攻撃。本艦ハ(潜水艦)直上ヲ通過シツツ爆雷投射8箇、内2発ハ激震ト共ニ黒色大水柱上リ撃沈概ネ確実ナルモノト認ム』
  261. ^ a b c #撃沈戦記(2013)180-181頁
  262. ^ #S1905熊野日誌(4)p.47『2.当時ノ艦状態 爆雷投射直後 艦速約15節』
  263. ^ #S1905熊野日誌(4)p.47『2. 命中点 右舷前部機関室及錨鎖庫右舷』
  264. ^ #S1905熊野日誌(4)p.47『損傷状況<3>F/48を中心に「バルヂ」に幅約5米長さ約10米の破孔』
  265. ^ #S1905熊野日誌(4)pp.44-45『11月6日1048/面舵ヲ取リ原針路ニ向ケツツアリシガ陸岸側ヨリ雷跡数本(飛行機ノ報告ニ依レバ4本)ヲ右後方至近ニ発見回避ノ余裕ナク右舷前機及舟首ニ命中、全機並ニ各軸室共ニ満水 一番砲塔ヨリ前部切断 航行不能トナル 直ニ浸水遮防並ニ傾斜復元ニ努ム(最大傾斜11度)』
  266. ^ #S1905熊野日誌(4)p.48『損害状況<2>一番砲塔若干前方に傾斜』
  267. ^ #S1905熊野日誌(4)p.33『11月6日1240熊野/熊野機密第061105番電 敵潜ノ雷撃ヲ受ケ航行不能』
  268. ^ #S1905熊野日誌(4)pp.45,49『11月6日1050頃/視界内敵機十数機アリシヲ以ツテ魚雷1本ヲ投棄ス』
  269. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか26頁
  270. ^ #青葉は沈まず258頁
  271. ^ #S1905熊野日誌(4)p.45『11月6日1100頃/ch18 ch37 道了丸ヲ残シ船団続行ス』
  272. ^ #S19.08第1海上護衛隊(4)pp.32-33『(五)麾下艦舩部隊ノ行動(其ノ四)』
  273. ^ #S1905熊野日誌(4)p.45『11月6日1130頃/傾斜右8度ニ減ズ 漂流ス 道了丸ニヨル被曳航ヲ計画セルモ実施ニ至ラズ』
  274. ^ a b 左近允尚敏『重巡熊野の最後』、2017年3月閲覧。
  275. ^ #S1905熊野日誌(4)p.33『11月6日1630熊野/熊野機密第061425番電 進水遮防効キ右傾斜11度ニ喰止メ居レリ』
  276. ^ #S1905熊野日誌(4)p.46『11月6日1830頃/再ビ道了丸ニテ被曳航ヲ試ム。当時浸水量約5000屯傾斜右4度』
  277. ^ #S1905熊野日誌(4)p.46『11月6日2000頃/被曳ニ成功(艦尾曳航實速1節ニテ「サンタクルーズ」ニ向ウモ道了丸ノ操縦意ノ如クナラズ』
  278. ^ #S1905熊野日誌(4)p.46『11月7日0700頃/CD18及CD26ヲ補助曳艦トシテ舟首両舷ヲ曳航ヲ試ミタルモ成功セズ』
  279. ^ #S1905熊野日誌(4)p.62『1048遂ニ2本被雷航行不能トナリ道了丸ニ曳航セラレテ11月7日1620「サンタクルーズ」入港』
  280. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.20『七日〇九三〇所(宛略)HiB電令第五五三號 第二十一號掃海艇ハ準備出来次第「マニラ」出撃「サンタクルーズ」在泊ノ熊野警戒ニ任ズベシ(以下略)』
  281. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.22『八日二〇一五(宛略)一九〇〇「サンタクルーズ」着 海一八ト交代 貴電令第五五三號任務ニ就ク』
  282. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.7『九(天候略)一三〇五軍艦熊野ノ舩尾ニ投錨』
  283. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.7『九(天候略)一九四三走錨シ寸時ニシテ熊野二接触左舷四十五番ビーム付近ヲ変形海水漏洩並ビニカッター一隻破壊ス』
  284. ^ #S1905熊野日誌(4)p.62『二缶一軸使用自力航行ヲ目念トシテ全乗員一致協力最善ノ努力ヲ盡シ…』
  285. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.8『十二(天候略)〇七〇〇駆潜二〇號ト慶州丸入港ス』
  286. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.9『十五(天候略)一五三〇駆潜二〇號ト慶州丸マニラ二向ケ出港ス』
  287. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.8『十四(天候略)一七一二熊野ニ横付ケ{眞水移載ス 重油補給ス』
  288. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.23『HiB信電令第六三五號 二十一長運丸ハ十六日マニラ発「サンタクルーズ」二至リ同港在伯ノ熊野ノ警戒二任ズベシ(以下略)』
  289. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.9『十七(天候略)〇五一〇第二十一長運丸入港(任務交代ス)』
  290. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか29頁
  291. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.9『十七(天候略)一三〇五熊野ニ横付ケ眞水移載ス並ニ重油補給ス』
  292. ^ #S1908第21号掃海艇(2)p.9『十七(天候略)二四〇〇出港(マニラニ向フ)』
  293. ^ #S1905熊野日誌(4)p.64『1335より1435迄G戦延三十二機来襲銃爆撃を繰返ス。戦果、撃墜二機、被害戦死4名(内少尉1)、重軽傷者19名 其ノ他ナシ』
  294. ^ #S1905熊野日誌(4)p.65『二缶一軸使用係留運転ヲ実施 機械ハ結果良好ナルモ蒸気漏洩極メテ多キヲ以テ尓後極力修理ニ努ム』
  295. ^ #S1905熊野日誌(4)p.62『11月20日状況確認ノ為係留運転ヲ実施シ畧自力航行可能(発揮可能推定速力六節)ノ見込ヲ得ルニ至リ』
  296. ^ 昭和19年11月29日(発令11月21日付)海軍辞令公報(甲)第1655号 p.53から」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102000 
  297. ^ #戦隊行動調書pp.5,8『5S/1121 熊野利根5Sヘ』『7S/11.21.将旗ヲ撤ス』
  298. ^ #S1905熊野日誌(4)p.27
  299. ^ a b #捷号作戦はなぜ失敗したのか30頁
  300. ^ #重巡最上出撃せよ219頁
  301. ^ #S1905熊野日誌(4)p.66『0905/約90機ノ編隊ヲ発見セルモ編隊ノママ本艦ノ20粁附近ヲ西航沖合航行中ノ八十島船団ヲ攻撃スルヲ認ム』
  302. ^ #S1905熊野日誌(4)p.66『1210/炎上中ノ長運丸爆雷誘爆セルモノノ如ク轟沈ス』
  303. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか30-31頁
  304. ^ #S1905熊野日誌(4)p.69『(ニ)被害 爆弾命中 四發・航空魚雷命中 五本(沈没)』
  305. ^ #S1905熊野日誌(4)p.67『1440/艦ハ間モナク左ニ横転シトナリ次デ艦首沈下暫時艦尾「スクリュー」附近水面上ニアリ』
  306. ^ #重巡最上出撃せよ228頁
  307. ^ #S1905熊野日誌(4)p.67『1515/全没ス。敵機ハ泳ギ居ル乗員ニ対シ爆弾2発ヲ投ジ且F6F×1、TBF×2ハ低速ニテ周囲ヲ旋回 固定銃旋回銃ヲ以テ執拗ニ銃撃ヲ加フ』
  308. ^ #S1905熊野日誌(4)p.67『1535/敵機避退ス。乗員ハ桟橋派遣中ノ内火艇「ランチ」「カッター」ニテ収容』
  309. ^ #撃沈戦記(2013)182-183頁『米空母機により沈没』
  310. ^ #10月18日以降増援兵力p.3『(方面)北比|(地區)マニラ|(所轄)熊野|(進出期日)(編制期日)一九四四.一一.二五|(員數)四九〇』
  311. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか31頁
  312. ^ #重巡最上出撃せよ250頁では(生存者639名、陸戦で494名戦死、戦死者累計989名)
  313. ^ 昭和43年12月27日毎日新聞14版13面
  314. ^ 山村 洋行. “呉海軍墓地内建立慰霊碑等一覧” (PDF). チャンネルNippon. 2014年7月20日閲覧。
  315. ^ 昭和11年12月2日(水)官報第2976号。国立国会図書館デジタルコレクションhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2959458 p.20
  316. ^ a b 昭和12年10月31日(発令10月31日付)海軍辞令公報(号外)第99号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072400 
  317. ^ a b 昭和13年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)号外第261号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074500 
  318. ^ a b 昭和13年12月15日(発令12月15日付)海軍辞令公報(部内限)号外第273号 p.11澤本免職・清水補職、p.14西村免職・平岡補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074800 
  319. ^ a b 昭和14年5月18日(発令5月18日付)海軍辞令公報(部内限)第337号 p.43」 アジア歴史資料センター Ref.C13072075700 
  320. ^ a b 昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.22三川補職、p.27八代免職、p.30有馬補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076700 
  321. ^ a b 昭和15年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第543号 p.30」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079000 
  322. ^ a b 昭和16年5月26日(発令5月24日付)海軍辞令公報(部内限)第642号 p.14」 アジア歴史資料センター Ref.C13072081100 
  323. ^ a b 昭和18年2月17日(発令2月17日)海軍辞令公報(部内限)第1055号 p.46」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089700 
  324. ^ a b 昭和19年4月1日(発令3月29日)海軍辞令公報(部内限)第1055号 p.14」 アジア歴史資料センター Ref.C13072097000 
  325. ^ #S1905熊野日誌(4)p.28
  326. ^ 昭和20年2月16日(発令12月19日付)海軍辞令公報(甲)第1723号 p.42」 アジア歴史資料センター Ref.C13072103400 


「熊野 (重巡洋艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊野 (重巡洋艦)」の関連用語

熊野 (重巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊野 (重巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊野 (重巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS