デルタ II 歴史

デルタ II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/04 15:27 UTC 版)

歴史

全てのアメリカ合衆国の使い捨てロケットはスペースシャトルの就役によって一度廃止されたが、1986年チャレンジャー号爆発事故によりデルタロケットも含めて、使い捨てロケットの開発が再開された。

デルタIIはGPSブロックIIシリーズの衛星の打ち上げに最適化した設計だった。GPS衛星以外の打ち上げも行なっており、デルタIIは運用終了までに多くの宇宙探査機の打ち上げに成功し、その中にはいくつかのNASA火星探査機も含まれている。

デルタIIの組み立ては2008年時点においてアラバマ州Decaturテキサス州ハッティントン、カリフォルニア州サンディエゴ、コロラド州デンバーで行われた[5]

機体の詳細

デルタIIは1度しか使用されない使い捨てロケットである。デルタIIロケットの構成は以下の通りである。

  • 1段目: ロケットダインRS-27液体燃料ロケットエンジン1基を装備、推進剤としてRP-1液体酸素を用いている。1段目の容積の大部分は、この推進剤・酸化剤タンクである。
  • 固体燃料補助ロケット: 離床初期の2分間の推力増強用に用いられる。中重量以上の打上げ構成の際のデルタIIは、これを9基(6基は地上で点火、3基は飛行中に点火)備えている。軽重量機種の打上げ構成の際は3基又は4基用いる。
  • 中間段: 1段目と2段目の間にスペーサーがある。これの製造には、1999年から摩擦攪拌接合法が使用されている。
  • 2段目: 自己着火性推進剤である四酸化二窒素/エアロジン-50を酸化剤/推進剤として用いている。エアロジェット製のAJ10-118Kロケットエンジンが用いられており、低軌道へ投入する為に1回もしく数回燃焼する。この推進剤は腐食性が強い為、1度燃料タンク内に注入した場合、約37日以内で打ち上げる必要あり、打ち上げられなかった場合は再整備または交換を行なう必要がある[6]。この段には飛行制御の為に機体の"頭脳"である慣性誘導装置が搭載されている。
  • 3段目: 地球周回軌道から脱出して火星等の他天体を目指す場合は、オプションとしてATK-チオコール製の固体燃料ロケットモーターを3段目に用いる。通常構成のデルタIIは、2段式で運用され、地球周回軌道への衛星投入に使用される。3段目は燃焼終了後に、宇宙機と切り離される。2段目までに誘導制御が行われるため、3段目は能動的な誘導制御機構を有せず、スピン安定のみを用いている。多くの宇宙機は、3段目の安定に必要とされたほどの高回転数による安定を必要としていないため、宇宙機を分離する前にヨーヨーデスピン機構により回転速度を減らされる。
  • ペイロード・フェアリング:薄い金属または複合材によるペイロードフェアリングにより、打ち上げ時に地球大気から宇宙機を保護する。
命名規定

デルタIIシリーズは4桁で仕様を表記される[7]

  • 1桁目は6または7のどちらかで、6000-または7000-シリーズのデルタロケットを示す。1段目に延長型タンクとRS-27エンジンとセントール上段ロケットとIVA固体燃料補助ロケットを備えた6000-シリーズは1992年に最終機が打ち上げられた。後継の7000-シリーズはRS-27Aを備え、長いノズルと高膨張比で高高度における性能が向上し、GEM(グラファイト・エポキシ・モータ)を備える。GEMは大型の複合材製の容器に収められ、鋼鉄製の容器のキャスターよりも軽量化された。さらに2基のLR101-NA-11バーニアエンジンによって1段目の誘導を行う。
  • 2桁目は固体燃料ロケットの数を示し、通常9基の固体燃料ロケットを使用する。場合によっては6基あるいは最小3基のロケットが打ち上げに使用される。3基または4基の補助ロケット使用時は、離床時に全て点火される。
  • 3桁目は2段目にAJ10エンジン使用する場合、2を用いる。このエンジンは複雑な任務のために再着火可能である。デルタ6000シリーズのみ異なるTR-201エンジンを使用した。
  • 4桁目は3段目を示す。0の場合、3段目は無い。5の場合ペイロード・アシスト・モジュール (PAM) としてStar 48B固体燃料モーターが使用され、6の場合はStar 37FMモーターが使用される。

一例としてデルタ7925は延長型の1段目と9基のGEM補助ロケットと3段目にPAMを備える。デルタ7320は2段式で3基の補助ロケットを備える。

  • デルタ II-ヘビーは大型のGEM-46補助ロケットを備え、元々はデルタ IIIとして設計された。これらは79xxHと表記される。

3種類のペイロードフェアリングが使用可能である。基本型はアルミ製のフェアリングで直径が9.5フィートである。10フィートのフェアリングは複合材製で前と後ろが著しくすぼまっている。10フィートのフェアリングは大型のペイロードにのみ使用される。

打ち上げの詳細

ロケットの組み立て
デルタ IIロケットは発射台上で垂直に組み立てられる。組み立ては1段目を吊り上げて設置する事から始まる。次に、固体燃料ロケットと1段目とを固定し、続いて1段目の上に2段目、さらに上段を固定する[8]
燃料注入
1段目への10,000 USガロン (37,900 L) の燃料の注入に約20分かかる[9]



  1. ^ http://www.boeing.com/defense-space/space/delta/delta2/delta2.htm
  2. ^ a b Goodbye, Delta II rocket” (英語). 惑星協会 (2018年9月11日). 2018年9月16日閲覧。
  3. ^ United Launch Alliance Transaction completed Archived 2008年2月22日, at the Wayback Machine.
  4. ^ Delta rocket history, Boeing. Accessed 14 June 2008.
  5. ^ a b United Launch Alliance Restructures Delta II Program for Long Term Viability”. ULA (2008年1月29日). 2009年3月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。
  6. ^ Dr. Marc D. Rayman (2007年7月15日). “DAWN Journal”. JPL NASA. 2008年9月6日閲覧。
  7. ^ Forsyth, Kevin S. (2007年8月10日). “Vehicle Description and Designations”. History of the Delta Launch Vehicle. 2008年3月15日閲覧。
  8. ^ Expendable Launch Vehicle Status Report”. NASA (2007年6月6日). 2018年3月21日閲覧。
  9. ^ Swift Launch Pad Activities” (2004年11月18日). 2018年3月21日閲覧。
  10. ^ DigitalGlobe Successfully Launches Worldview-1”. DigitalGlobe. 2009年3月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。
  11. ^ Ray, Justin. “Mission Status Center (Delta 326)”. Spaceflight Now. 2007年9月26日閲覧。
  12. ^ Space Launch Report - Active Launch Vehicle Reliability Statistics[リンク切れ]
  13. ^ Krebs, Gunter Dirk. “Koreasat 1, 2 (Mugungwha 1, 2) / Europe*Star B”. 2018年3月21日閲覧。
  14. ^ “Unmanned rocket explodes after liftoff”. CNN.com. (1997年1月17日). http://www.cnn.com/TECH/9701/17/rocket.explosion/index.html 2009年3月31日閲覧。 
  15. ^ The Deadly Aftermath of a Rocket Explosion Seconds After Launch Archived 2009年2月12日, at the Wayback Machine.
  16. ^ Boeing Delta II to Launch New Additions to Iridium Constellation”. Boeing. 2008年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月21日閲覧。
  17. ^ Pasztor, Andy (2007年5月29日). “Delta II's Fate Worries Nonmilitary Users”. The Wall Street Journal (WSJ). http://online.wsj.com/article/SB118039764439516631.html?mod=googlenews_wsj 2018年3月21日閲覧。 
  18. ^ a b Berger, Brian (2008年6月30日). “Delta 2 Rockets to Remain Competitive Until 2015”. Space News. 2018年3月21日閲覧。
  19. ^ Stephen Clark (2009年8月29日). “NASA looking to solve medium-lift conundrum”. 2018年3月21日閲覧。
  20. ^ “Delta 2 rocket gets another launch order from NASA”. Spaceflightnow.com. (2013年2月22日). http://spaceflightnow.com/news/n1302/22delta2/ 2013年5月1日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デルタ II」の関連用語

デルタ IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デルタ IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデルタ II (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS