ダッジ・カッパーヘッド ダッジ・カッパーヘッドの概要

ダッジ・カッパーヘッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 00:52 UTC 版)

ダッジ・カッパーヘッド
発表:北米国際オートショー(1997年)
リア
ボディ
ボディタイプ 2ドア オープン
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
エンジン 2,736cc V6 DOHC
最高出力 220 PS/5,900 rpm
最大トルク 29.1 kgf·m/5,000 rpm
変速機 5速MT
サスペンション
前:ダブルウィッシュボーン式
後:セミトレーリングアーム式サスペンション
車両寸法
ホイールベース 2,794 mm
全長 4,242 mm
全幅 1,829 mm
全高 1,262 mm
車両重量 1,295 kg
テンプレートを表示

概要

1997年北米国際オートショーで発表されたオープンスポーツカー。先んじて登場していたバイパーの弟分にあたるモデルとして開発され、車名もバイパーと同様にヘビ(『カッパーヘッド』はアメリカマムシ属のヘビの名称)の名から与えられたものとなっている。

ボディスタイルはアメリカ車らしい独特なデザインを持っており、フロントマスクには異型のヘッドライトを備え、フェンダーには切り欠きのようなエアアウトレットが設けられている。リアエンド側もトランク上が凸型形状となっているなど、個性的なデザインとなっている。

インテリアはダッシュボードの中央が大きくえぐり取られた上でボディ同色に塗装され、そこにスピードメーターを始めとした4種類の大径メーターが収められている。

エンジンはアルミニウム製の2.7LV型6気筒DOHCが搭載され、5速MTと組み合わせられる。ブレーキは前後ともにディスク式[1]

その後の変遷

『カッパーヘッド』の名称が、アメリカのロックバンド『ZZトップ』のビリー・ギボンズ (Billy Gibbons) が所有する1950年フォード・クーペの名称として既に商標登録されていたため、ダッジではこの名称を公式に使用することができなくなった。そのため、一部のプレス向け資料や玩具においてダッジ・コンセプトカーという名称も用いられるようになった。

レースゲームグランツーリスモ』『グランツーリスモ2』には本車がコンセプトカー名義で収録されており、レーシングモディファイ仕様も登場している[2]

2000年頃の市販化を目指していたが最終的には断念された。その後はミシガン州オーバーンヒルズウォルター・P.クライスラー博物館英語版に公開展示されていたが、2016年12月に閉館となって以降は非公開で保管されている。

関連項目


  1. ^ “歴代傑作のコンセプトカー15選”. エスクァイア. (2018年7月26日). https://www.esquire.com/jp/car/car-news/g25232550/lifestyle-car-greatestconceptcars18-0723/ 2021年4月11日閲覧。. 
  2. ^ 初代のデモ版では改名前のカッパーヘッドの名称で収録されていたほか、車名ロゴまで作られていた。


「ダッジ・カッパーヘッド」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ダッジ・カッパーヘッドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダッジ・カッパーヘッド」の関連用語

ダッジ・カッパーヘッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダッジ・カッパーヘッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダッジ・カッパーヘッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS