キジ 文学

キジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 13:37 UTC 版)

文学

説話

  • 桃太郎 - サルイヌとともに登場する動物として広く知られている。
  • 石川県や長野県の民話に登場し、「キジも鳴かずば、撃たれまいに」のシーンがある(犀川 (長野県)も参照)。

俳句・短歌・和歌

  • 奈良時代から「雉」が『万葉集』で6首詠まれている[14]
  • 徒然草』に「満開の紅梅の枝に鳥を一番添えて」との一文。この鳥は鷹狩りの報奨としての獲物のことで、雉は最も喜ばれた[23]
  • 「青山に鵺は鳴きぬ さ野つ鳥 雉はとよむ 庭つ鳥 鶏は鳴く」 - 『古事記』上巻歌謡二
  • 「むさし野の雉子やいかに子を思うけぶりのやみに声まどうなり」 - 『夫木和歌抄』(後鳥羽院
  • 「父母の しきりに恋し 雉子の声」 - 1688年松尾芭蕉が詠んだ句。
  • 「春の野に若菜摘みつつ雉の声 きけば昔の思ほゆらくに」 - 『良寛歌集』(良寛
  • 「ものいわじ 父は長柄の人柱 鳴かずば雉も 射たれざらまし」 - 「長柄の人柱」にある短歌で、余計な一言で災いを招く事を示す「キジも鳴かずば射たれまい」のことわざの由来となっている。

ことわざなど

  • 雉の草隠れ - 頭隠して尻隠さずと同じ意味
  • 多勢に無勢、雉と - 弱いもの(キジ)と強いもの(タカ)を対比する言葉
  • 焼け野の雉子、夜の - 親が子を思う気持ちをたとえたもの
  • 雉を食えば三年の古傷も出る - 雉肉は脂肪が強いので3年前の古傷も膿をもつ
  • 雉も鳴かずば撃たれまい - 余計なことを言ったために自ら不利益を招くことのたとえ[24]

  1. ^ a b c BirdLife International. 2015. Phasianus versicolor. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T22732650A85075019. . Downloaded on 11 December 2015.
  2. ^ a b Phasianus versicolor (Vieillot, 1825)” (英語). ITIS. 2012年4月1日閲覧。
  3. ^ Phasianus versicolor in Avibase”. 2023年5月22日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 鳥類図鑑 (2006)、102-103頁
  5. ^ a b c d 里山の野鳥ハンドブック (2011)、13頁
  6. ^ a b c 「キジ」『日本鳥類目録 改訂第7版』日本鳥学会(目録編集委員会)編、日本鳥学会、2012年、4-5頁
  7. ^ Clements, J.F.; et al. "Clements checklist of birds of the world: v2015 (Excel spreadsheet). (Retrieved 11 December 2015).
  8. ^ Pheasants, partridges & francolins, Gill F & D Donsker (Eds). 2015. IOC World Bird List (v 5.1). doi:10.14344/IOC.ML.5.1 (Retrieved 11 December 2015)
  9. ^ 日本国鳥1947年3月の日本鳥学会第81回例会。
  10. ^ きじ、七面鳥、ほろほろ鳥を守るために” (PDF). 中央畜産会 (2009年10月). 2012年4月3日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i ひと目でわかる野鳥 (2010)、133頁
  12. ^ a b c 野山の鳥 (2000)、30-31頁
  13. ^ a b c d e 色と大きさでわかる野鳥観察図鑑 (2002)、49頁
  14. ^ a b c 野鳥の名前 (2008)、120-121頁
  15. ^ 2007年5月13日放送 『所さんの目がテン!』の実験
  16. ^ キジ”. サントリー. 2012年4月3日閲覧。
  17. ^ ご放鳥(那須御用邸)”. 宮内庁. 2012年4月3日閲覧。
  18. ^ キジ”. 日本野鳥の会. 2012年4月3日閲覧。
  19. ^ 鳥に関するよくある誤解と被害対策” (PDF). 関東地域野生鳥獣対策連絡協議会 (2004年10月14日). 2012年4月3日閲覧。
  20. ^ 鳥類の基礎知識” (PDF). 農林水産省. p. 25 (2010年9月24日). 2012年4月3日閲覧。
  21. ^ 東京都の保護上重要な野生生物種(本土部)~東京都レッドリスト~2010年版” (PDF). 東京都環境局. pp. 48 (2011年4月). 2012年4月3日閲覧。
  22. ^ 狩猟制度の概要”. 環境省. 2012年4月3日閲覧。
  23. ^ 『現代語訳 徒然草』(角川株式会社、66段)
  24. ^ 鈴木棠三広田栄太郎編『故事ことわざ辞典』(東京堂出版、36版1968年)246頁
  25. ^ 鳥居久雄「食材研究 : 日本の国鳥、雉(キジ)の料理」 名古屋文化短期大学 研究紀要 38(0), 27-36, 2013, doi:10.20582/nfcc.38.0_27, NAID 110009558970
  26. ^ a b c d 永積 1995, pp. 172–174.
  27. ^ 鈴木 2020, pp. 255–256.
  28. ^ 防衛省情報本部のシンボルマーク”. 防衛省. 2012年4月3日閲覧。
  29. ^ キジ撃ち=トイレ!?意味を知って驚く「山用語」ランキング”. gooランキング (2016年8月11日). 2021年9月13日閲覧。
  30. ^ 鳥名源 (2010)、89-90頁
  31. ^ a b 鈴木 2020, p. 254.
  32. ^ 鈴木 2020, p. 255.
  33. ^ エッセイ「野鳥に親しむ」”. birdedu.la.coocan.jp. 2023年5月22日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キジ」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||


9
100% |||||

10
100% |||||

キジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS