oboeとは? わかりやすく解説

オーボエ【(イタリア)oboe】

読み方:おーぼえ

木管楽器の一。リード2枚もつ縦笛。歌うような旋律適し合奏では高音部を受け持つ。オーボー

オーボエの画像
オーボエ(手前)/撮影・Thorsten Krienke https://goo.gl/coll2G

オーボエ[oboe / ob]

オーボエは、ダブル・リード円錐管管楽器で、フランス語のhaut(高い、音が大きい)とbois(木)、つまり、“高音の(音が大きい)木管楽器”が語源といわれる17世紀中頃に、ショームから今日のオーボエに直接つながるタイプのオーボエが登場した考えられている。最初期には、キー3つ1700年頃には2つに減る)だけだったが、19世紀はじめ頃から、派生音演奏容易にするためにキー追加されていき、現在では16または13個のキー備えようになった。2オクターブ半を越え音域で、やや鋭いが、牧歌的哀愁帯びた音色をもち、田園的な音楽には欠くことができないピッチ調整はあまりできないため、オーケストラなど音合わせでは、オーボエを基準に他の楽器合わせることになる。18世紀前半には、オーボエは、大規模な声楽作品いろいろな器楽作品の中で、幅広く用いられるようになったビバルディテレマンヘンデルらの協奏曲ソナタ室内楽多く書かれた。バッハの受難曲カンタータにも、同族楽器であるオーボエ・ダモーレや、オーボエ・ダ・カッチャを含めれば、ほとんどの曲でオーボエが効果的に使われている。18世紀後半には、ホルンとともに最初にオーケストラ管楽器セクション定席をもった。この頃作品では、モーツァルトの協奏曲(K.314)や四重奏曲(K.370)が重要である。19世紀には、協奏曲は減るが、ベートーベンシューベルトブラームスブルックナーマーラーなどの交響曲や、ウェーバーベルリオーズベルディワーグナーらのオペラの中で活躍している。たとえば、ブラームスの「交響曲第2番」の第3楽章では、田園的な素朴な旋律をオーボエが歌いワーグナーの「ローエングリン」では、乙女エルザ登場を表す。今世紀に入ると、オーボエのための協奏曲R.シュトラウス、ボーン・ウィリアムズなど)やオーボエを含んだ構成室内楽も再び多く書かれるようになっている

Off-by-oneエラー

(oboe から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 16:40 UTC 版)

Off-by-oneエラー(オフ-バイ-ワンエラー、off-by-one error、OBOE)とは、境界条件の判定に関するエラーの一種である。コンピュータプログラミングにおいて、ループが正しい回数より一回多く、または一回少なく実行された場合などに発生する。






「Off-by-oneエラー」の続きの解説一覧

オーボエ

(oboe から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 09:00 UTC 版)

オーボエ(オーボー、オーボワとも)は、木管楽器の一種であり、ダブルリードで発音する円錐管の楽器(複簧管楽器)である[1]。原義はフランス語hautbois(高い木)で、「高音(または大音量)の木管楽器」であるとされる[2]


  1. ^ 安藤由典 『新版 楽器の音響学』 音楽之友社、1996年、ISBN 4-276-12311-9
  2. ^ 下中直也(編)『音楽大事典』全6巻、平凡社、1981年


「オーボエ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「oboe」の関連用語

oboeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



oboeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2024 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOff-by-oneエラー (改訂履歴)、オーボエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS