開くとは? わかりやすく解説

あ・く【明く/開く/空く】

読み方:あく

【一】[動カ五(四)

(開く)

隔て仕切り覆いなどが、動かされ除かれる閉じていたものがひらく。「窓が—・く」「鍵(かぎ)が—・かない」⇔閉まる。

営業が始まる。営業が行われる。「店は何時まで—・いていますか」⇔閉まる。

開票がはじまる。「票が—・く」

(明く)

衣服の襟などが、ひらかれている。「この服は襟ぐりが—・きすぎている」

閉じていた目や口がひらいた状態になる。「小犬の目が—・く」

物忌み契約などの、一定の期間が終わる。「喪が—・く」「年季が—・く」

(空く)今までそこを占めていたものふさいでいたものが、除かれたり、なくなったりする。

㋐穴ができる。「胃壁に穴が—・く」

㋑そこにいた者やあった物がなくなり、からになる。「—・いている部屋ありますか」「席が—・く」

空間空白余地ができる。間隔広がる。「行間が—・いている」

㋓器の中のものが全部使われてからになる。「瓶が—・く」「—・いた銚子かたづける」

仕事終わり、暇になってゆとりができる。「からだが—・く」「手が—・く」

㋕用が済んで当面使わなくなる。「—・いたら貸してください

欠員になる。「課長ポストが—・く」

(開く)あける。「口を—・く」

[補説] 2㋑は「開く」、3は「明く」とも書く。

【二】[動カ下二「あける」の文語形

[下接句] 穴のあくほど片目が明く地獄の釜(かま)の(ふた)も開く・手が空く手が空けば口が開く・幕が開く・が空く・埒(らち)が明く


はだ・く【開く】

読み方:はだく

[動カ下二はだける」の文語形

「開く」に似た言葉

ひら・く【開く】

読み方:ひらく

【一】[動カ五(四)

閉じふさがっていたものがあけ広げられる。あいた状態になる。「戸が—・く」「傷口が—・く」

花が咲く。「梅の花が—・く」

物事が始まる。業務が始まる。「店が—・く」

二者の間に差ができる。隔たり・差が大きくなる。「値が—・く」「点数が—・く」

わだかまりがなくなる。「心が—・く」

㋕力のためがなく、姿勢向きがすぐ変わる。「からだが早く—・くので打球ファウルになりやすい」

㋖《投票箱を開くところから》開票が始まる。

閉じふさがっていたものをあけ広げる。「窓を—・く」

㋑(「披く」「展く」とも書く)畳んであるもの、閉じてあるものなどを広げる。「本を—・く」

物事始める。業務始める。また、金融機関口座設ける。「幕府を—・く」「店を—・く」「口座を—・く」

㋓(「拓く」とも書く)未開拓の場所・土地などに手を入れて利用できるようにする。開拓する開墾する。「山林を—・く」

㋔あけて道をつくる。道をゆずる。「血路を—・く」「後進に道を—・く」

㋕よい方へ向くように努める。「自分で運を—・く」

隔たり・差を大きくする。「差を—・く」「後続ランナーとの距離を次第に—・く」

わだかまりなどを取り去る包み隠してあるものをなくす。「胸襟を—・く」

㋘身をかわす。「右に体を—・いて投げを打つ」

㋙(「啓く」とも書く)知識授ける。啓発する。「蒙(もう)を—・く」

㋚会などを催す。「展示会を—・く」

数学で、平方根立方根求める。また、括弧(かっこ)付きの式を括弧のない形に変える

原稿の、文章中の漢字をかなに書きなおす。「かなに—・く」→閉じ

忌み詞で、終わる、逃げる。

急ぎいづ方へも御—・き候ふべし」〈古活字本保元・中〉

盛んにする。

「楽しみを春の花前に—・き」〈古活字本平治・中〉

疑わしいことを解明する

不審を—・かんために」〈太平記・二五〉

→明(あ)ける[用法]

[可能] ひらける

【二】[動カ下二ひらける」の文語形

[下接句] 肝胆を披(ひら)く・胸襟を開く・襟(きん)を披(ひら)く・口を開く心を開く枯木(こぼく)に(はな)開く・小間物屋を開く愁眉(しゅうび)を開く・叩(たた)けよさらば開かれん・鉢を托(ひら)く・兵端を開く眉を開く目を開く・蒙(もう)を啓(ひら)く・門戸を開く


開く

読み方:あく

カ行下二段活用動詞「開く」の終止形
「開く」の口語形としては、カ行下一段活用動詞開ける」が対応する

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

オープン

別名:開く
【英】open

オープンとは、外部に対して閉ざされていないこと、外部から接触を図ることが可能であることなどを意味する語である。

IT用語としては、ファイルフォルダ含まれるデータ表示させて読み書き可能な状態にすること、または、そのための表示領域設けたりすることなどをオープンと表現することがある日本語で「ひらく」と表現する場合多くカタカナ表記でオープンと述べ場合プログラミング言語コマンド念頭に置かれている場合も多い。

外部に対して閉ざされていない、という意味合いでオープンの語を用い場合比較的多い。「オープンガバメント」は第三者閲覧できるよう公開することを指し、「オープンソース」は閲覧加えて再利用再配布認められている場合もある。Webサイト一般公開することをオープンすると呼ぶこともある。


(味/香りが)開く

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)

日本酒」の記事における「(味/香りが)開く」の解説

冷やでは、その酒質が本来持つ味や香り冷たさの奥に閉じ込められてしまい、官能として感じられないことがあるが、それらを人肌燗ぬる燗あたりまで温めると、花がゆっくり開くようにそれらが感じられてくる。そのような時に用い表現である。しかしあまり熱すると、却って感じられなくなる。

※この「(味/香りが)開く」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「(味/香りが)開く」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開く」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

開く

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 08:59 UTC 版)

和語の漢字表記

  1. ひらく 参照
  2. あく 参照

「開く」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



開くと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「開く」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開く」の関連用語

開くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開くの意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリオープンの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの開く (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS