釜ヶ崎用語とは? わかりやすく解説

釜ヶ崎用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 04:52 UTC 版)

あいりん地区」の記事における「釜ヶ崎用語」の解説

あいりん - 「釜ヶ崎」とおおむね同一地域を指す。なお、行政作った用語であるため、労働者というか地元の人)はこの語を使わないあおかん - (青空簡易宿泊所)- 野宿。 あぶれ - その日仕事得られないこと。失業。 あんこ - 日雇い労働者のこと。木場太。語源普段眠っているが目の前に美味しいエサ現れるパクッと食らいつくアンコウ由来すると言われている(労働者普段ゴロゴロしているが仕事があるとパクッと行くことから)。 いんし - 日雇労働被保険者手帳貼る雇用保険当の印紙印紙代は、1級176円・2級146円・3級96円。 かま - 釜ヶ崎の略で、「釜」と表記することもある。「われわれ釜の労働者は - 」などと言う。 かまきょう - 暴力手配師追放釜ヶ崎共闘会議解散したけいやく - 10日とか20日というように一定の期間を区切って飯場入り働くこと。 かまやん - ありむら潜漫画家)の描く釜ヶ崎日雇い労働者イメージキャラクターカマやん」のこと。 けたおち - ひどい。(日当が)安い。 げんきん - 現金日払い仕事。 しけはり - ヤクザ賭場見張り役。手入れ捜査)の警察官などヤバい人間」が歩いてくると「しけーしけー」と仲間注意をうながす。なお、安全ならば「てんてん」である。 しのぎ - 他人収入強奪。 しのぎや - 路上強盗しょしき - 発生した賃金範囲で、意思表示をして長靴軍手など作業道具およびビールなど酒類掛けで買うこと。 せんたー - あいりん労働福祉センターのこと。あいりん労働公共職業安定所を指すこともある そーめんだい - 夏季一時金のこと。あいりん労働公共職業安定所では、日雇労働被保険者手帳を持つ人のうち一定資格の人に支給していたが、2004年度をもって廃止された。 てちょう - 日雇労働被保険者手帳日雇雇用保険の手帳)のこと。 てはいし - 手配師事業所労働者世話をして紹介料(手配料)をとる者。 どや - 宿(やど)の逆読み簡易宿所簡易旅館とも。 とんこ - 工事現場飯場などから逃げること。無断退職にしなり - 「あいりん地区」や「釜ヶ崎」を指す。現地労働者が使う。 にっとう - 日当にんてい - 日雇労働雇用保険給付され給付金もちだい - 冬季一時金のこと。あいりん公共職業安定所では、日雇労働被保険者手帳を持つ人のうち一定資格の人に支給していたが、2004年度をもって廃止された。 450汚れ) - 西成警察署による日雇い労働者を指す蔑称木場 TVタウン

※この「釜ヶ崎用語」の解説は、「あいりん地区」の解説の一部です。
「釜ヶ崎用語」を含む「あいりん地区」の記事については、「あいりん地区」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「釜ヶ崎用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釜ヶ崎用語」の関連用語

釜ヶ崎用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釜ヶ崎用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあいりん地区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS