道行旅路の花聟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 劇・舞台 > 浄瑠璃 > 道行旅路の花聟の意味・解説 

みちゆきたびじのはなむこ〔みちゆきたびぢのはなむこ〕【道行旅路の花聟】

読み方:みちゆきたびじのはなむこ

歌舞伎舞踊清元三升二三作詞清元栄次郎作曲天保4年(1833)江戸河原崎座初演。「仮名手本忠臣蔵三段目の「裏門の場」を舞踊化したもの。通称落人(おちゅうど)。


道行旅路の花聟

読み方:ミチユキタビジノハナムコ(michiyukitabijinohanamuko)

初演 天保4.3(江戸河原崎座)

音曲 清元


道行旅路の花聟

読み方:ミチユキタビジノハナムコ(michiyukitabijinohanamuko)

分野 所作事

年代 江戸後期

作者 三升二三治〔作詞


道行旅路の花聟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 04:23 UTC 版)

道行旅路の花聟』(みちゆきたびじのはなむこ)とは、歌舞伎および日本舞踊の演目のひとつ。通称『落人』(おちうど)。




「道行旅路の花聟」の続きの解説一覧

道行旅路の花聟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 04:05 UTC 版)

仮名手本忠臣蔵」の記事における「道行旅路の花聟」の解説

これは『仮名手本忠臣蔵』の元々の内容ではないが、現行の歌舞伎通し上演では一体化して上演されている。 清元節使った所作事で、天保4年1883年3月江戸河原崎座初演された。このときは『仮名手本忠臣蔵』を「表」すなわち本来の幕とし、その「裏」として段ごとに新たな幕を加えるという「裏表」の趣向演じられたもので、この『道行旅路の花聟』は三段目の「裏」として出され所作事である。三升二三治の作。その語り出しが「落人も、見るかや野辺若草の」と始まるところから、通称落人』(おちうど)という。ただしこの語り出しは、じつは菅専助若竹笛躬合作浄瑠璃けいせい恋飛脚』(安永2年1773年初演)からの焼き直しである。 内容おかる勘平駆け落ち決意し、おかるの故郷山城国山崎へと目指す途中そのあと追いかけてきた伴内二人にからむというものだが、その詞章三段目の「裏門」から多く拝借しており、「裏門」を書替え所作事といえる初演役割勘平五代目市川海老蔵、おかるが三代目尾上菊五郎伴内尾上五郎以来人気演目として、今日に至るも盛んに上演されている。楽しく色彩豊かな所作事で、さわやかな清元聞きながら、軽やか華やかな気分を味わう演目。せりふには地口盛り込まれており、特に東京でよく出る。舞踊定番演目でもある。 なおこの所作事は、上で述べたように本来ならば三段目のあとに出すべきものであるが、戦後昼夜二部制の興行では四段目の後に演じられている。つまり『落人』で昼の部終り五段目からを夜の部にする構成である。

※この「道行旅路の花聟」の解説は、「仮名手本忠臣蔵」の解説の一部です。
「道行旅路の花聟」を含む「仮名手本忠臣蔵」の記事については、「仮名手本忠臣蔵」の概要を参照ください。


道行旅路の花聟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/08/05 13:14 UTC 版)

芝居風呂」の記事における「道行旅路の花聟」の解説

塩谷判官史実での浅野長矩)の供侍だった早野勘平主人公とした、日本舞踊定番演目。元々は外伝的な扱いだったが、現在では一体化されて上演されている。 内容は、お軽逢引していたために主の刃傷沙汰止められず、絶望した早野勘平お軽駆け落ちするというもの。 お軽励まされ、やっと勘平生きる希望持ったところで高師直史実での吉良義央)の家臣である伴内現れお軽をよこせと迫って大立ち回りとなる。 詳しくはこちらを参照して下さい

※この「道行旅路の花聟」の解説は、「芝居風呂」の解説の一部です。
「道行旅路の花聟」を含む「芝居風呂」の記事については、「芝居風呂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「道行旅路の花聟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道行旅路の花聟」の関連用語

道行旅路の花聟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道行旅路の花聟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道行旅路の花聟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮名手本忠臣蔵 (改訂履歴)、芝居風呂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS