装着部位とは? わかりやすく解説

装着部位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/21 05:14 UTC 版)

ホルスター」の記事における「装着部位」の解説

体に装着する位置によって、以下のような種類がある。 ヒップホルスター 腰の周囲装着する装着位置に関しては、利き腕側側面(ストロングサイド・ドロー)、反対側側面(クロスドロー)、背面腹部など多くバリエーションがある。ベルト固定する形式が多いが、ズボン身体の間に板状部品パドル)を挟みホルスター固定する「パドルホルスター」なども存在する。銃を収めた時のグリップの高さにより「ローライド」「ハイライド」(ローベルトより下、ハイベルトより上)、他には前が切ってあってそのまま押し出せる「フロントブレイク」、レバー引けば部分丸ごと開くために抜く必要もない「クラムシェル」(cramshell=二枚貝の殻)、逆にグリップまでカバーされ簡単に抜けない「フルフラップド」(一般に儀式用)、グリップ底部上方向き銃身地面と平行、または平行に近い角度になるよう腰背部装着するバックサイド」といったバリエーションがある。軍服戦闘服着用軍人制服警察官私服刑事など、最も多く使用されている形式銃口真下に向くものをナチュラルレイクと呼び前に向くものをフロントレイク、後ろに向くものをバックレイクと呼ぶ。フロントレイクは競技用多くみられ、バックレイクは私服警官などが多く用いる。 ショルダーホルスター 脇の下に銃を吊るす。ストラップを肩に掛け反対側の肩や脇腹ストラップゴムバンドなどを掛けて固定する隠し持つことを重視し私服刑事航空機装甲車両乗務などの狭い空間任務に付く兵士などに使用されている形式一般的には銃口を下に向けて収納するモデルが多いが、グリップ下を向くアップサイドダウン」(逆様)、銃が水平に近い状態になる「ホリゾンタル」というモデルもある。武装している私服刑事どんなに暑くて上着脱がないのは、銃入りホルスターあらわにしないためである。 レッグホルスター ベルトから吊るしなおかつホルスター付属バンドによって、太腿側面固定するボディアーマータクティカルベスト着用した際でも銃が抜きやすいため、特殊部隊多く使用されている形式正しくは「サイ・ホルスター」(サイ=thigh太腿)。 このほか、ズボン身体の間に銃を固定するインサイドホルスター、足首に付けるアンクルホルスター(使用小型拳銃限られるので、潜入捜査予備携帯のために使われる)などがある。このうち、バックサイドホルスターとショルダーホルスターは、常に銃口安全な方向向けてなければならない射撃競技では使用しづらい。特にバックサイドホルスターは、銃を抜いたときに銃口真後ろ向いている瞬間が必ず存在し場合によってはルール使用できないこともある。

※この「装着部位」の解説は、「ホルスター」の解説の一部です。
「装着部位」を含む「ホルスター」の記事については、「ホルスター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「装着部位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「装着部位」の関連用語

装着部位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



装着部位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホルスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS