術前貯血式とは? わかりやすく解説

術前貯血式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/03 16:44 UTC 版)

自己血輸血」の記事における「術前貯血式」の解説

出血ある程度予測できる手術行われる方法術前患者自身血液採取し術後輸血するもの。採取した血液4℃保存しておく。採血した後は鉄剤エリスロポエチン(適応800mL上の採血場合)を投与し造血促進させておく。詳細を以下に述べる。 採血してから本人貯血した血液返すまでの手続き貯血自己血輸血という。以下に採血の手順、保管に関する諸問題自己血輸血の際の注意点などを述べる。 採血に関して単純に採血していく方法のほかに、過去採血したものをいったん戻し輸血してそれより400ml多く採血をしていく方法などがあり、その際細かな手技上の違いがあるが、血液センター供給する同種血の安全性高くなった今日3回採血超えて特殊な手技採血することは今日一般に行われなくなった。即ち、貯血自己血輸血は1200mlが上限だと考えておいて良いだろう。これには、保存される血液製剤低温でも増殖するバクテリアエルシニア等)に汚染される事を防ぐためである。 採血前から貧血がある場合自己貯血分量限界医療施設ごとに貯血割くことのできる人員の数と熟練度などによって異なってくる。貧血の際には貯血一週間前からエリスロポエチン製剤を使うことが可能で、貧血認められない場合には最初採血の後に投与する体内不足していると、エリスロポエチン製剤効果半減する。そのため鉄剤投与する鉄剤経口的に投与する方法もあるが、消化管症状避けることが出来るという点では、経静脈的な投与好まれている。 採血方法としては、皮膚表面汚れアルコール綿などで清拭して、10%ポビドンヨード消毒ハイポアルコールポビドンヨード脱色した後、採血用針を血管内に穿刺して採血する自己血輸血用の採血を行うのがボランティアからの採血の際のような手馴れ職員ではなく不定期に採血駆り出される病院職員であることもまれではないので、採血の際の失敗なども散見される院内マニュアルなどで、二度刺し禁止するなど採血に伴う血液汚染避けるように細心の注意が必要である。 採血した血液貯蔵の際に他人の血すりかえられるようなことがないような管理体制も必要であろう。そのために、血液バッグラベルはがれた時の用心直接患者名、採血日などを記入しておき、さらに必要事項記入したラベル貼付するなどの注意要求される保管全血保管するか、濃厚赤血球血漿分離して保管するかで、自己血を輸血する際のそのやり方と、効果に差が生じる。全血保管する場合は、血液中の凝固因子血小板などは生物活性がなくなるので、酸素運搬能を補強補充するという目的で使うことになる。一方血球血漿分離すると、出血比較早期赤血球輸血によって酸素運搬能の補強補充行い外科的出血コントロールできたあたりで血漿輸血することにより、止血機能補充するといった、同種血輸血場合と同じ使い方出来るので、容量過負荷になることを心配する必要が減じる全血保存する場合4℃分離して保存する場合赤血球製剤4℃血漿零下20以下で保存する。これも血液センター供給する製剤同一保存方法である。それらの製剤使用当たって急激な加温避けるといった注意点センター血と同様である。 輸血の際の注意点としては、一般センター血の場合と同様であるが、輸血開始する前にバッグの中の溶血有無などを仔細に観察して安全性確認しておくことがセンター以上に要求される血液製剤製造素人採血し保存する訳であり、汚染可能性対す注意払いすぎることがない自己血の貯蔵に関して今まで述べた方法とは違う方法がある。それは赤血球凍結保存である。これは各医療施設簡単に出来方法ではなく血液センター依頼することになるが、長期にわたる保存が可能であり、したがって相当量貯蔵できるというメリットもある。なおその際当然だが、凍結血漿保存できる凍結赤血球解凍した後の寿命は短いので、その利用計画的に行う必要がある

※この「術前貯血式」の解説は、「自己血輸血」の解説の一部です。
「術前貯血式」を含む「自己血輸血」の記事については、「自己血輸血」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「術前貯血式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「術前貯血式」の関連用語

術前貯血式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



術前貯血式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自己血輸血 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS