環境省レッドリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 環境省レッドリストの意味・解説 

環境省レッドリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 05:53 UTC 版)

レッドリスト」の記事における「環境省レッドリスト」の解説

1991年版1回目環境庁当時環境省)は、1986年度から「緊急に保護要する動植物の種の選定調査」を実施しその結果を『日本の絶滅のおそれのある野生生物脊椎動物編』、『同-無脊椎動物編』(通称レッドデータブック』)として取りまとめ1991年5月脊椎動物編を10月無脊椎動物編を発行した最初環境省レッドリストは、レッドデータブックという形態で、動物についてのみ取り扱っていた。 1997-2000年版2回目1994年に、IUCN上記新しカテゴリー採択された。そこで環境庁でも、1995年より、新し基準カテゴリー適用する形でレッドリスト見直し作業開始することとなったこの際に、生息状況生息環境の変化に関するその後知見等も取り入れこととした。しかし純粋に定量化されIUCNカテゴリーそのまま導入するには種ごとの国内知見限界もあることから、定性的要件定量的要件併用したカテゴリーとされた。 初版レッドデータブック作成時と違い、この見直し作業は各分類群哺乳類鳥類など)ごとに分割して行われた。まず1997年8月に「爬虫類・両生類」のレッドリスト公表されたのを皮切りに同月に「植物I(維管束植物)」、「植物II維管束植物以外)」、翌1998年6月に「哺乳類」「鳥類」、1999年2月に「汽水淡水魚類」のレッドリスト続き2000年4月の「昆虫類」「その他の無脊椎動物」の公表をもって、全分類群レッドリスト完成したその後2006年8月までに「その他の無脊椎動物」を基にしたレッドデータブック(「陸・淡水産貝類2005年)」及び「クモ形類甲殻類等(2006年)」)が出版されそれぞれのレッドリスト元にした改訂版レッドデータブック全て完成した2006-2007年版3回目2006年12月22日に「鳥類」、「爬虫類」、「両生類」及び「その他無脊椎動物」の新レッドリストが、2007年8月3日に「哺乳類」、「汽水淡水魚類」、「昆虫類」、「貝類」、「植物I(維管束植物)」及び「植物II維管束植物以外)」の新レッドリスト公表された。これで全10分類群見直し作業終了したその結果絶滅のおそれのある種としてレッドリスト掲載された種の数は、全10分類群合計で2,694種(旧リスト)から3,155種(新リストとなった2012-2013年版4回目2012年8月28日に「哺乳類」「鳥類」「爬虫類」「両生類」「昆虫類」「貝類」「その他無脊椎動物」「植物I(維管束植物)」「植物II維管束植物以外)」、2013年2月1日に「汽水淡水魚類」のレッドリスト公表された。絶滅のおそれのある種は全10分類群合計で3,597種であり、2006-2007年版比較して442増加した2015年版 2015年9月15日に「環境省レッドリスト2015」が公表された。2012-2013年版絶滅危惧II類(VU)だったゼニガタアザラシ準絶滅危惧NT)と再評価されたため、絶滅のおそれのある種は全10分類群合計で3,596種となった2017年2017年3月31日に「環境省レッドリスト2017」が公表された。絶滅のおそれのある種13分類群合計で3,634種となり、2015年版比較して38増加した追加されたのは、絶滅したと見なされていたが宮崎県川南湿原自生確認されたヒュウガホシクサ、対馬固有種ツシマウラボシシジミ八重山諸島ヤエヤマイシガメ小笠原諸島のオガサワラクロベンケイガニ。 2018年版 2018年5月22日に「環境省レッドリスト2018」が公表された。絶滅のおそれのある種13分類群合計で3,675種となり、2017年版と比較して41増加した2019年版 2019年1月24日に「環境省レッドリスト2019」が公表された。これまで野生絶滅(EW)と評価されていたトキ絶滅危惧IA類(CR)と再評価されたことで、絶滅のおそれのある種13分類群合計で3,676種となり、2018年版比較して1種増加した2020年版 2020年3月27日に「環境省レッドリスト2020」が公表された。絶滅のおそれのある種13分類群合計で3,716種となり、2019年版比較して40増加した海洋生物版 2017年3月17日海洋生物レッドリスト公表した魚類珊瑚甲殻類など5分類の約1万120種について調査(水産庁所管食用魚対象外)。オガサワラサンゴを絶滅判断したほか、シロワニなど56種を絶滅危惧種とした。 環境省レッドリスト公表年月日 分類群1991年版1997-2000年版2006-2007年版2012-2013年版備考動物 哺乳類 1991年5月 1998年6月12日 2007年8月3日 2012年8月28日 - 鳥類 2006年12月22日 爬虫類 1997年8月7日 両生類 汽水淡水魚1999年2月18日 2007年8月3日 2013年2月1日 1999年公表リストの名称は「魚類」。 昆虫類 1991年10月 2000年4月12日 2012年8月28日 - 貝類 2000年公表リストの名称は「陸・淡水産貝類」。 その他無脊椎動物 2006年12月22日 2000年公表リストでは「クモ形類多足類等」と「甲殻類等」に分かれていた。 植物 植物I(維管束植物) - 1997年8月28日 2007年8月3日 2012年8月28日 植物II維管束植物以外) 藻類蘚苔類地衣類菌類対象 各環境省レッドリストへのリンク 環境省報道発表資料両生類爬虫類レッドリスト見直しについて』、1997年8月7日環境省報道発表資料植物レッドリスト作成について』、1997年8月28日環境省報道発表資料哺乳類及び鳥類レッドリスト見直しについて』、1998年6月12日環境省報道発表資料汽水淡水魚類のレッドリスト見直しについて』、1999年2月18日環境省報道発表資料無脊椎動物昆虫類貝類クモ類甲殻類等)のレッドリスト見直しについて』、2000年4月12日環境省報道発表資料鳥類爬虫類両生類及びその他無脊椎動物レッドリスト見直しについて』、2006年12月22日環境省報道発表資料哺乳類汽水淡水魚類、昆虫類貝類植物I及び植物IIレッドリスト見直しについて』、2007年8月3日環境省報道発表資料レッドリスト修正について』、2007年10月5日環境省報道発表資料環境省 第4次レッドリスト公表について(汽水淡水魚類を除く9分類群)』、2012年8月28日環境省報道発表資料環境省 第4次レッドリスト公表について(汽水淡水魚類)』、2013年2月1日環境省報道発表資料 『環境省レッドリスト2015公表について』、2015年9月15日環境省報道発表資料環境省海洋生物レッドリスト公表について』、2017年3月17日環境省報道発表資料 『環境省レッドリスト2017公表について』、2017年3月31日環境省報道発表資料 『環境省レッドリスト2018公表について』、2018年5月22日環境省報道発表資料 『環境省レッドリスト2019公表について』、2019年1月24日環境省報道発表資料 『環境省レッドリスト2020公表について』、2020年3月27日掲載種リスト 哺乳類レッドリスト 鳥類レッドリスト 両生類爬虫類レッドリスト 汽水淡水魚レッドリスト 昆虫類レッドリスト 貝類レッドリスト その他無脊椎動物レッドリスト 維管束植物レッドリスト 植物II維管束植物以外)レッドリスト

※この「環境省レッドリスト」の解説は、「レッドリスト」の解説の一部です。
「環境省レッドリスト」を含む「レッドリスト」の記事については、「レッドリスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「環境省レッドリスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「環境省レッドリスト」の関連用語

環境省レッドリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



環境省レッドリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレッドリスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS