瀬戸島中学校野球部、瀬戸島元気ッズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 瀬戸島中学校野球部、瀬戸島元気ッズの意味・解説 

瀬戸島中学校野球部、瀬戸島元気ッズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 06:39 UTC 版)

あきら翔ぶ!!」の記事における「瀬戸島中学校野球部、瀬戸島元気ッズ」の解説

敷嶋あきらしきしま -) 本作主人公瀬戸島中学校分校2年生背番号は8→99(なんでも大きいものが好き、という理由から)。ポジションセンターだが、軟式2回戦ではピッチャーセサミ中戦では途中でキャッチャー務め帆足の球を受けた決勝では途中からライト。右投げ右打ちクラブチーム時の打順4番で、背ネームは「AKIRA」。人気投票では連続1位。 チーム一の豪打者にして強肩持ち主また、水前寺と並ぶ俊足でもある。非常に守備範囲広く、その強肩相俟って野手としては超一流また、対戦相手特異な技術に対して型破りな対抗策思い付くなど野球選手として発想力も豊か。しかし、バッターとしては器用なタイプではなくフルスイング信条である為、速球得意だスローボールにはめっぽう弱い(好きなコース外角低め)。また、好不調の波が激しい。その肩の強さから剛速球持ち主でもあり、時にピッチャーとして登板するが、コントロールはあまり良くないお好み焼き店に訪れると、注文するものは決まって肉玉そば」 帆足暢浩(ほあし のぶひろ) 瀬戸島中学校分校2年生背番号は1→24ポジションピッチャー。左投げ左打ちクラブチーム時の打順3番で、背ネームは「HOASHI」。あきらと並ぶもう一人主人公と言えるキャラクターだが、人気投票では1回目水前寺に、2回目須賀原に敗れ万年3位だった。 カーブシュートスライダーなどの多彩な球種巧みコントロールによって打者打ち取る優れたピッチャーで、球速それなりに速いまた、打者としても優秀で野手の間を抜くようなバッティングコントロールを得意とする投手としても打者としても、あきらとは対照的な技巧派選手。ただし、初期の頃カーブ投げ時につま先下を向くクセがあり、それで球種がばれるという弱点もあった。 家族母親と妹がいるが、事情により別々に暮らしている。 鷹野亜子(たかの あこ) 瀬戸島中学校分校2年生背番号10→P(背ネームは「AKO」)。右投げ右打ち監督の娘野球部マネージャー外野手(軟式2回戦決勝ではライト)。料理が得意。 野球部選手が9名しかいないため、メンバー負傷時に試合に出ることもある(クラブチーム移行後は背番号をPにしたことから、そのような設定なくなったとみられる。ただし控えメンバーには入っている)。 新村孝しんむら たかし) 駒が浦中学校から転校して来た、瀬戸島中学校分校2年生背番号は2→27(背ネームは「SHINMURA」)。右投げ右打ちポジションキャッチャー礼儀正しい性格で、チームメイトにも敬語を使う事が多い。彼が転校して来た事により瀬戸島中学校野球部部員数が9名となり、全国大会予選出場できる様になった。 増岡浩之ますおか瀬戸島中学校本校3年生背番号は3。左投げ左打ちポジションファースト年齢制限からクラブチームには参加していない。 チーム一の長身チーム内ではあきらに次ぐパワーヒッターで、すくい上げるようなアッパースイングが得意。 白浜司しらはま瀬戸島中学校本校3年生背番号は4。右投げ右打ちポジションセカンド年齢制限からクラブチームには参加していない。 スピード狂祖父血筋の為か、速球には滅法強く速球目の当たりにする目の色が変わる日永田稔和(ひえだ としかず) 瀬戸島中学校本校1年生背番号は6→8(背ネームは「HIEDA」)。右投げ右打ちポジションショート余り目立たないが、ショート務めるだけありあきらに次ぐ強肩持ち主鬼木努(おにき つとむ) 瀬戸島中学校本校2年生背番号は5→3(背ネームは「ONIKI」)。右投げ右打ちポジションサードクラブチームでは1・2番を打つ。 ガッツあふれる瀬戸島ナイン中でも、それが一際目立つキャラ石鴨公次(いしがも こうじ) 瀬戸島中学校本校2年生背番号は7→14(背ネームは「ISHIGAMO」)。右投げ右打ちポジションレフト発明好き。 運動能力それ程高くないが、発明好きを活かして様々な特訓装置開発している。 水前寺清隆すいぜんじ きよたか) 瀬戸島中学校本校2年生背番号は9→00(背ネームは「SUIZENJI」)。左投げ左打ちポジションライトだが、軟式2回戦決勝センタークラブチーム時の打順は1番で、鬼木が1番を打った時は2番アメリカ人日本人とのハーフ(父親日本人母親アメリカ人)で、幼少時アメリカ住んでいたため英語が話せる両親の他に妹がおり、金髪母親似チーム一の俊足で、セーフティバント名手磯尾なおき(いそお -) 瀬戸島中学校本校1年生背番号10(背ネームは「NAOKI」)。右投げ右打ち全国大会予選決勝戦でのあきらのプレイ憧れ野球部入部クラブチームでは年齢制限為に抜けた白浜代わりセカンド務める。 瀬戸島一の釣り名人で、実家民宿処磯尾」で出す魚料理はなおきが釣っている。 野球部に入るまではボール触った事も無い野球初心者だったが、その分硬球慣れるのが早くぐんぐん上達して行く。帝釈ゴンズ戦では投げ釣り要領活かした独特の打法編み出した反谷瓢六(はんたに ひょうろく別の中学校2年生背番号は6(背ネームは「HYO」。背番号合わせて「HYO6」→ひょーろくと読ませる)。右投げ右打ち通称は「ひょーろく」。 元々は福山ジュニアと言うクラブチーム所属していたが、瀬戸島野球感化され瀬戸島元気ッズ移籍年齢制限為に抜けた増岡代わりにファースト務める。 チーム内では硬式野球キャリアが最も長く当初監督依頼メンバーコーチ務めた鷹野監督 瀬戸島中学校野球部、及び瀬戸島元気ッズ監督亜子の父親。 「少年野球子供達が楽しむもの」がモットーであり、試合中指示を出すことは滅多に無い(特に犠牲バントを嫌う)。本業は寺の和尚

※この「瀬戸島中学校野球部、瀬戸島元気ッズ」の解説は、「あきら翔ぶ!!」の解説の一部です。
「瀬戸島中学校野球部、瀬戸島元気ッズ」を含む「あきら翔ぶ!!」の記事については、「あきら翔ぶ!!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「瀬戸島中学校野球部、瀬戸島元気ッズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬戸島中学校野球部、瀬戸島元気ッズ」の関連用語

瀬戸島中学校野球部、瀬戸島元気ッズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬戸島中学校野球部、瀬戸島元気ッズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあきら翔ぶ!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS