淡路十人衆とは? わかりやすく解説

淡路十人衆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 02:19 UTC 版)

センゴク」の記事における「淡路十人衆」の解説

一統記』から登場淡路島支配する海賊衆武家様に領地という概念持たず海の上生活しており、ある意味雑賀衆以上に自由を謳歌する陸地支配する領主現れても形式的にしか従わず近海制海権通じて実権掌握している。権兵衛会談で、元は陸地住んでいた者が土地奪われ家船となった事が起源であると語られる菅達長(かん みちなが) 通称は平右衛門。淡路十人衆の一人。頭に布を巻き、首からは首飾り下げた南蛮海賊の様な風貌をしている。商人として潜入した権兵衛織田新たに送り込んだ淡路国主であると看破した上で武家同士争いには興味がないとして会談応じる。会談十人衆領主身分与えるという織田家からの条件を「身分領地など所詮はただの約束事しかない」と一蹴し、そんな名誉や領地守って死ぬ武家愚かさ嘲笑する。そして僅かな土地すらも武家奪われ家船として生きる事を強いられた自分達が武家に従う理由などないと高笑いするが、乱世生きる武士侮辱した事に憤った権兵衛殴り飛ばされる殴られた後は一触即発になった配下宥めつつ、自分達は誰にも従わない返答して下船させた。しかし自分達を誇りに思うのなら過去を恨むなという権兵衛言葉感じる所があったのか、交渉決裂引き下がる権兵衛首飾り渡した。しかし、本能寺の変が起こると光秀内応して仙石隊の淡路拠点であった洲本城占拠するその後廣田洲本城奪い返されたあと長宗我部氏与したようだが、四国征伐の後は秀吉所領安堵される。洲本城占拠については権兵衛自身落ち度であった証言していたためへの咎め無かった小田原征伐では水軍として参加仙石勢を早川口に渡すことで権兵衛による擁護借りを返すと共に権兵衛殴り返すことでその前の借り返した権兵衛無言受け入れた)。 外見モデルは、スティーブン・タイラー廣田蔵之丞(ひろた くらのじょう) 淡路十人衆の一人達磨の様な顔つきをした恰幅良い男冗談(というより駄洒落)好きで、洒落言って自分受けて笑っている。 陽気な一方性格現実的が自由や反体制を口にするのも配下水軍から支持勝ち取る為の素振りであると明かす。また本当領地身分関心を持つ海賊も多いと語るが、武家本音部分信用できないという点については管と意見同じくする。権兵衛に仮に信長自分達を見捨てたとしたら淡路の国主として織田家戦えるかと問いかけ権兵衛からは悩んだ末に拒否されるその場限りの嘘を付かなかった事に信頼覚え権兵衛帰路での護衛提供するその後権兵衛明智方に内応した対処する為に淡路戻ってくると、とは反対に仙石隊に加勢した。淡路平定後は仙石家淡路での筆頭家臣として行動を共にしていたが、権兵衛讃岐転封に伴い別れている。

※この「淡路十人衆」の解説は、「センゴク」の解説の一部です。
「淡路十人衆」を含む「センゴク」の記事については、「センゴク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「淡路十人衆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淡路十人衆」の関連用語

淡路十人衆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淡路十人衆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセンゴク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS