整備新幹線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 鉄道 > 新幹線 > 整備新幹線の意味・解説 

整備新幹線(せいびしんかんせん)


整備新幹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 18:58 UTC 版)

整備新幹線(せいびしんかんせん)とは、新幹線計画路線のうち、全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)第7条に基づいて、日本政府1973年(昭和48年)11月13日に整備計画を決定[1]した以下の5路線を指す。当初は「整備5線」や「整備5新幹線」とも呼ばれていたが、現在は「整備新幹線」の呼称が定着している。




「整備新幹線」の続きの解説一覧

整備新幹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 18:45 UTC 版)

軌間可変電車」の記事における「整備新幹線」の解説

1998年平成10年)、政府与党整備新幹線検討委員会北陸新幹線 長野 - 上越間について、上越以西フリーゲージトレイン導入した場合需要予測及び収支改善効果試算された。 1999年平成11年)、自自政権の自自協議会自自公政権の整備新幹線建設促進協議会九州新幹線鹿児島ルート西九州ルート長崎ルート)、及び北陸新幹線敦賀以西フリーゲージトレイン検討案(その後鹿児島ルート及び北陸新幹線フル規格による整備決定)。 2004年平成18年)、政府与党合意九州新幹線西九州ルート長崎ルート)へ導入目指すとされた。 2012年平成24年)、国土交通省は、北陸新幹線敦賀大阪間について、当初2025年予定だった敦賀延伸開業後も新線建設せずにフリーゲージトレインによる在来線湖西線への直通よるものとする案を提案した2018年平成30年8月27日政府与党JR西日本会合で、2023年春に前倒し予定となった敦賀延伸開業においては不採用となった

※この「整備新幹線」の解説は、「軌間可変電車」の解説の一部です。
「整備新幹線」を含む「軌間可変電車」の記事については、「軌間可変電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「整備新幹線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



整備新幹線と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「整備新幹線」の関連用語

整備新幹線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



整備新幹線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの整備新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軌間可変電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS