攻撃系獣魔とは? わかりやすく解説

攻撃系獣魔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:09 UTC 版)

3×3 EYES」の記事における「攻撃系獣魔」の解説

土爪(トウチャオ) 八雲ベナレスガネーシャ使用ベナレス最初に開発した獣魔で、3本の鋭い爪の尾を持つヤシガニのような姿の獣魔大岩妖魔の体をたやすくバラバラにするほどの強い力で、対象切断破壊する。闇を好む性質があり、召喚時は地中に潜るか、あるいは3つの爪痕以外は姿を現さない。掌を地に付け召喚する一直線地上地中)を走って対象激突する。地に付けない場合掌上一瞬だけ姿を現し斬撃放つ当初八雲唯一の攻撃獣魔遠距離攻撃用いていたが、光牙取得してからは接近戦使われるようになった。特に足で土爪召喚する技はそのトリッキーさでベナレスにも大ダメージ与えた光牙(コァンヤア) 八雲ベナレス使用攻撃獣魔の中では最強破壊力持ち、光で形成され三つ目の龍の姿をしている。 光と高熱発しながら高速直進し対象爆発させながら貫く。基本直線的な動きだが、熟練すれば「屈折」「散開」「再集束」「連射」が可能。特に連射は三只眼の光術に匹敵する破壊力発揮する。ただし光であるため鏡面などで反射される他、光術の強い破壊力警戒するための「鏡」や「鏡亀」、「影牙」など対光術に特化した防御獣魔数多く存在する。また殺傷力が強すぎて手加減利かないのも欠点で、相手を傷つけずに行動不能にするには「散開」や「屈折」の技術駆使せねばならず、建造物内や洞窟内で使う際には目標当てた瞬間散開させない周囲崩落巻き込まれ生き埋めになる等、使いこなすには熟練が必要である。 八雲主力獣魔として主に遠距離戦に使われていた。 縛妖蜘蛛(フーヤオチチウ) ベナレスエル・マドゥライ使用巨大な蜘蛛獣魔で、対象取りついて捕縛し、精を吸収する能力持ち最終的には繭状の結界封印することができる。縛妖陣獣魔と言える術であり、不死身の无への対処有効な術。ただし対象捕縛から封印までは時間がかかり、その間に術を妨害されることが多いため、成功率低め炸裂虫(チァリェチョン) エル・マドゥライ使用。掌に収まるほどの小さな型の獣魔だが、投げつける事で手榴弾様に爆発起こす。 元は連載誌企画募集され読者考案獣魔一つ石絲シースー八雲使用亜空間旅立つ時にベナレスから与えられ獣魔一つ。 花の思わせる形状対象石化させる黒い糸を吐く。ただし糸の射出速度はさほど速くなく射程距離も短いため、「近距離において油断した相手」という、術の成功にはかなり限定的な条件が必要である。しかし決まった瞬間勝負決する上、无に対しても有効であるため、八雲アマラベナレスなどに使用していた。当初一度石化してしまうと解除するには自身跡形もなく消し飛ばすくらいし八雲にできなかったが、のちに石化哭蛹で解くことができるようになったため、八雲神山依子高熱から守るために、また甲子美智瑠心臓病進行止めるため仲間使用したこともある。 雷蛇(レイシヲ) ベナレスガネーシャ八雲使用強烈な電気帯びた獣魔光牙ほど破壊力はないが対処しにくく、広範囲に大威力電撃放つ。また威力抑えて痺れさせるだけといった手加減もできる。地中を走る土爪への対処にも優れている凍血球(ドンシゥエチウ) ベナレス使用。無数の生えた球体で、対象接触する事で凍結させる哭蛹封じるためにも使用回風(ホイフォン) ベナレス使用円盤状の身体に4本の鎌が付いた形状で、回転しながら突進して対象切り刻む。 元は連載誌企画募集され読者考案獣魔一つ炎头(イェントウ) ベナレス使用。炎を纏った巨大な髑髏形状で、膨大な火炎周辺発散する火猿猴爪(ホゥユァンホゥチャオ) ベナレスガネーシャ使用。自らの手高熱炎の爪を纏わせ、接近格闘技殺傷力上げる。 火爍甲虫(ホゥリィチィアチョン) ガネーシャ使用高熱帯びた無数の甲虫ショットガンのように猛スピード四方爆散し、周囲破壊する精吸牙(チンシーヤア) サルラーマの左腕植え付けられている獣魔接触した相手から精気吸いとる力を持つ。 精気を吸うには直接接触する必要があり、八雲はこの力を使ってカルキ鎮めようとした全獣魔同時召喚応用技八雲から獣魔使用権得たアマラが「出でよ全ての獣魔!」と唱え使用文字通り契約者所持する全ての獣魔圧縮した状態で召喚し撃ち放つ劇中最強獣魔術召喚され獣魔攻撃無関係な物が大半であったが、高密エネルギーベナレスをも粉砕する破壊力発揮した最大弱点契約者同時召喚莫大な瞬間消費に耐えきれないことで、2発で契約者八雲は精が枯れ果て肉体崩壊八雲一撃必殺技として高く評価したその後自力使用できるかは不明。精の少なベナレスは、無謀な技としてそもそも選択肢入れていない。

※この「攻撃系獣魔」の解説は、「3×3 EYES」の解説の一部です。
「攻撃系獣魔」を含む「3×3 EYES」の記事については、「3×3 EYES」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「攻撃系獣魔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「攻撃系獣魔」の関連用語

1
2% |||||

攻撃系獣魔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



攻撃系獣魔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3×3 EYES (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS