愛知環状鉄道とは? わかりやすく解説

愛知環状鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 16:48 UTC 版)

愛知環状鉄道株式会社(あいちかんじょうてつどう、: Aichi Loop Railway Co.,Ltd.)は、愛知県に本社を置く、同県などが出資する第三セクター方式の鉄道事業者である。東海旅客鉄道(JR東海、旧:日本国有鉄道〈国鉄〉)の特定地方交通線を転換した岡多線と、日本鉄道建設公団の建設線からなる鉄道路線「愛知環状鉄道線」(愛環線)を運営している。略称で愛環(あいかん)とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ それ以前は、ホームこそ独立していたものの、岡崎駅 - 六名駅間は経路の一部を東海道本線上り線と使用しており、岡崎駅を出発した列車は東海道本線から見れば逆走にあたる運行をしていた。
  2. ^ 愛環側としては、貝津 - 中水野間の各駅から乗車した場合は運賃収入が減少し、高蔵寺駅からだと運賃収入が無しになってしまう不利な状況になる。
  3. ^ JR東海は旅客連絡運輸取扱細則別表を公表していないが、公式サイトで運賃を計算することで検証できる。

出典

  1. ^ a b c 会社総鑑 未上場会社版 1997年版 下巻, 日本経済新聞社, (1997-05-20), pp. 4130 
  2. ^ a b c d e f g 第33期(平成30年度)決算報告”. 愛知環状鉄道株式会社. 2019年7月19日閲覧。
  3. ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』令和元年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会
  4. ^ a b c d e f g h 日本鉄道建設公団名古屋支社『岡多線・瀬戸線工事誌』日本鉄道建設公団名古屋支社、1988年、54頁。 
  5. ^ a b c d e f 日本鉄道建設公団名古屋支社『岡多線・瀬戸線工事誌』日本鉄道建設公団名古屋支社、1988年、55頁。 
  6. ^ 「鉄道記録帳2003年3月」『RAIL FAN』第50巻第6号、鉄道友の会、2003年6月1日、19頁。 
  7. ^ a b 「TOICA」乗車券のサービス開始日について』(PDF)(プレスリリース)愛知環状鉄道、2018年12月12日http://www.aikanrailway.co.jp/pdf/PressRelease30_128.pdf2018年12月13日閲覧 
  8. ^ 「回数乗車券」の発売終了に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)愛知環状鉄道、2021年9月27日。 オリジナルの2021年9月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210927092750/https://www.aikanrailway.co.jp/pdf/PressRelease3_134.pdf2021年9月27日閲覧 
  9. ^ 駅の窓口営業時間の変更について
  10. ^ 決算 - 愛知環状鉄道
  11. ^ 第27期(平成24年度)決算報告 損益計算書 - 愛知環状鉄道
  12. ^ 第33期(平成30年度)決算報告 損益計算書 - 愛知環状鉄道
  13. ^ 運賃の認可申請について (PDF) - 愛知環状鉄道、2019年7月2日(2019年10月6日閲覧)
  14. ^ 運賃のご案内 - 愛知環状鉄道、2019年10月6日閲覧
  15. ^ JR東海のICカード乗車券運送約款より
  16. ^ オンラインショップ 愛環運輸運転業務支援システム 愛知環状鉄道(ウェイバックマシンによるアーカイブ)2019年8月18日閲覧


「愛知環状鉄道」の続きの解説一覧

愛知環状鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 05:37 UTC 版)

八草駅」の記事における「愛知環状鉄道」の解説

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。駅舎ホーム上空設置され橋上駅舎であり、愛知高速交通東部丘陵線の駅の高架部(改札口)と連絡している。開業当初単式ホーム1面1線のみの構造の、券売機すら無い無人駅であったが、改修され2004年平成16年11月エレベーター設置され現在の構造となった万博開催間中列車右側通行として、高蔵寺方面ホーム岡崎方面ホーム逆転させて使用することにより、万博観客誘導のための動線確保をしていた。 万博終了後しばらくは特定時間帯のみ駅員配置されており、駅員配置時間帯のみ自動改札機自動券売機稼動していたが、その後終日有人駅戻っている。バリアフリー対応する設備として、ホーム改札口の間に日本オーチス・エレベータ製のエレベーター設置されている。 改札外自由通路エレベーターについては愛知高速交通管轄の為、 2005年平成17年3月三菱電機ビルテクノサービスによって新設された。また長らくエスカレーター設置されていなかったが、愛知高速交通開業に伴い2005年平成17年3月日立ビルシステム株式会社自由通路に2台のエスカレーター新設した。 のりば番線路線方向行先ホーム長1■愛知環状鉄道線 上り 新豊田岡崎方面 10両 2下り 瀬戸市高蔵寺方面 10ホーム 駅名標 自動改札機

※この「愛知環状鉄道」の解説は、「八草駅」の解説の一部です。
「愛知環状鉄道」を含む「八草駅」の記事については、「八草駅」の概要を参照ください。


愛知環状鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 16:20 UTC 版)

速度照査」の記事における「愛知環状鉄道」の解説

愛知環状鉄道はJR東海と同じATS-STを採用している。分岐器曲線での速度照査愛知万博に伴う輸送力増強工事が行われた際に一部分岐器速度照査地上子設置させたが、JR福知山線脱線事故後にほとんどの分岐器や一部の曲線速度照査地上子設置された。分岐器速度制御装置使用されていない閉塞信号には閉塞区間毎に少なくとも2箇所停止信号に対して速度照査が行われており、以前から信号喚呼位置付近の1箇所で55km/h照査が行われていたがJR福知山線脱線事故後に信号機に近い1箇所に20km/hの速度照査地上子増設させた。しかし、即時停止地上子設置されていない複線区間場内出発信号設置されていない新上挙母中水野駅付近閉塞信号も含む)。 なお、愛知万博終了後JR東海車両愛知環状鉄道線内に乗り入れ愛環車両車両検査のためにJR線乗り入れているが、JR東海設置発表しているATS-PTを愛知環状鉄道線内や車両設置する計画一切明らかにされていない愛環2000系2007年導入車も含めATS-PT機器取付が1編成もされておらず、準備工事のみにとどまる)。 参考:安全報告書2011

※この「愛知環状鉄道」の解説は、「速度照査」の解説の一部です。
「愛知環状鉄道」を含む「速度照査」の記事については、「速度照査」の概要を参照ください。


愛知環状鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:44 UTC 版)

駅ナンバリング」の記事における「愛知環状鉄道」の解説

愛知環状鉄道では、2004年4月1日から導入された。導入後2005年3月1日新駅が2駅開業しているが、導入時に予めその2駅も含めて付番されており、枝番等のない連続する番号になっている愛知環状鉄道線 岡崎駅 (01) - 高蔵寺駅 (23)

※この「愛知環状鉄道」の解説は、「駅ナンバリング」の解説の一部です。
「愛知環状鉄道」を含む「駅ナンバリング」の記事については、「駅ナンバリング」の概要を参照ください。


愛知環状鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 00:44 UTC 版)

列車番号の付番方法」の記事における「愛知環状鉄道」の解説

4桁数字末尾に H をつけて表す。高蔵寺方面奇数岡崎方面偶数として付番する。

※この「愛知環状鉄道」の解説は、「列車番号の付番方法」の解説の一部です。
「愛知環状鉄道」を含む「列車番号の付番方法」の記事については、「列車番号の付番方法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「愛知環状鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知環状鉄道」の関連用語

愛知環状鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知環状鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知環状鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八草駅 (改訂履歴)、速度照査 (改訂履歴)、駅ナンバリング (改訂履歴)、列車番号の付番方法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS