帝都の将軍とは? わかりやすく解説

帝都の将軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 09:04 UTC 版)

天帝軍」の記事における「帝都の将軍」の解説

いずれも元斗皇拳使い手で、体から放たれる闘気の色にちなん異名各々持つ。また、彼らが着用しているコスチュームカラーもそれに準じたものとなっている。ボルツタイガテレビアニメ版オリジナルキャラクターファミコン版北斗の拳2』ではソリアボルツタイガ、そしてブロンザ(ゲームオリジナルキャラクター)が「元斗四天王ということになっている原作およびテレビアニメ版異なりファミコン版ではボルツタイガだけでなく、ジャスクシーノ登場するファルコ 元斗皇拳最強使い手で、部下からの人望も厚い。別名「金色のファルコ」。本来は天帝仕え立場だが、ジャコウによって天帝人質取られているため、その命令に従うことを余儀なくされていた。 ファミコン版北斗の拳2』ではステージ7ボスキャラクター通常の最終ボス)として登場するソリア 声 - 池水通洋 / 山本圭一郎真・北斗無双) / 乃村健次LEGENDS ReVIVEケンシロウと拳を交えた最初元斗皇拳使い手で、ファルコに次ぐ実力を持つ。別名「紫光のソリア」。かつてファルコ手合わせしたことがあり、その際片眼失明している。 ジャコウ実権握り天帝存在事実上幽閉されてもなおファルコには忠誠誓い天帝の命であれば北斗南斗逆徒称し、軍を率いて遠征し討伐務めた。その過程においてケンシロウ対峙することとなり、一時優勢に戦い進めながらも善戦及ばず北斗百裂拳敗れ死亡する。このソリア敗死きっかけに、当初後詰として帝都守護していたファルコショウキ北斗軍の討伐動き出すことになる。 元斗皇拳屈指の使い手で、「元斗流輪光斬」や「元斗皇拳破の輪」といった複数必殺技持っている中でも前者いかなる拳士であっても回避することは不可能。また、アニメ版では数人元斗皇拳使い手登場するが、闘気地面に当たり削れた跡をみても、その攻撃破壊力衝撃ソリアの拳ほど大きくはない。 『天帝編』の全容明らかになるにつれ、単純な悪党というよりはその立場からケンシロウと戦うこととなり死亡した人物であることが判るが、テレビアニメ版では、特に原作中のファルコ初期冷酷な所業であるマミヤ襲撃長老虐殺などについてはソリア所業置き換えられている。また、原作ではソリアケンシロウ戦い見守っていた彼の部下たちも、アニメ版ではマミヤ村人たち殺害したり、レイの墓を破壊するといった悪行及んでいる。 『真・北斗無双』の幻闘編マミヤの章では、女狩りのためにマミヤ襲った失敗終わったジャスクシーノの命を受け、マミヤを襲う天帝軍に加わる。この時ジャスクシーノに従っていることについて「奴ら小物だが総督息子。その言葉は重い」という旨の発言をしていることからファルコ同じく不本意ながらジャコウジャスクシーノに従っている模様ファミコン版北斗の拳2』ではステージ4ボスキャラクターとして登場するショウキ 声 - 玄田哲章 帝都の将軍の一人。友であるファルコジャコウ屈した真実知り暴虐限りを尽くすジャコウ怒り爆発させて命を奪おうとするが、天帝守護しようとするファルコ止められるファルコにより殺されたと偽装され、自由の身として死体紛れて中央帝都より送り出されるが、見破ったシーノ貫かれるその後ケンシロウ発見され彼の胸の中息絶える。 かつて自分野盗から救ってくれたケンシロウ恩義報いるべく、彼とユリア隠れ家提供して保護したいきさつがある。第一部ラオウ倒した後、静かに暮らせる場所を探すためにあてどもない旅を続けていた2人にとって、そこが安住の地となったアニメでは元斗皇拳使い手1人で別名「赤光ショウキ」。仮面被り元斗赤光裂斬をもって心ならずもケンシロウ一戦交えるが、その実力を知り正体暴かれ時点手を引きケンシロウのために道を開けたまた、シーノ変わってボルツ代役として登場したことに伴い、とどめを刺したのがボルツとなったファミコン版北斗の拳2』で登場せず「赤光ブロンザ」が代役登場シーノ殺された「かつてのケンシロウユリア恩人」と設定された。 ボルツ 声 - 秋元羊介 別名「青光のボルツ」。原作におけるジャコウ息子シーノ代役登場。そのために元斗の拳士ではあるがジャコウ与しファルコショウキ敵対する悪役となっている。 ファルコショウキソリア天帝忠誠誓い北斗軍を壊滅させるために動いている間も行動異にし、天帝代わり実権握った総督ジャコウ側近として玉座傍らにあったまた、幽閉され天帝救い出し復権させよう考えファルコらと激しく対立する北斗軍を壊滅せずに引き揚げファルコを、ジャコウ厳しく詰問し鞭打つ場面で嘲笑浮かべていた。怒りのあまりショウキジャコウ襲った際にファルコ気転利かせてこれを止めあたかもショウキ葬ったかのように見せかけ逃がそうとした策を見破り死体を流す運河から自身の青いショウキにとどめを刺す。 中央帝都めざし進軍する北斗の軍に対しても、彼らの旗を燃やして挑発するが、ショウキ死に怒るケンシロウに、ショウキの命を奪った自身投げ返され直撃こそしなかったものの、肩から激しく壁に叩きつけられる逆に挑発されたことに憤り、「元斗青光火拳」という状に模した闘気叩きつける必殺技用いるが、怒り燃えケンシロウにはかすり傷程度ダメージしか与えられず、その気迫圧倒され北斗百裂拳受けて敢え無く爆死するファミコン版北斗の拳2』ではステージ5ボスキャラクターとして登場するタイガ 声 - 佐藤正治 別名「緑光のタイガ」。原作におけるジャコウ息子ジャスク代役登場ボルツ同じくジャコウ与しファルコ敵対する悪役幽閉され実権奪われている天帝救出しようとするファルコたちとは距離を置き、自身将軍という立場であった逆徒討伐には赴かずジャコウ側近くにあり、政権黒幕的な存在として暗躍する天帝よりもジャコウ臣下の礼をとっていることをあからさまにしていたボルツ比べ一見してつかみどころない腹黒い人物として描かれている。 ボルツケンシロウ倒された後はジャコウ警護行なうが、北斗脅威帝都明かり消えたことによる暗闇怯え乱心に走るジャコウ諌めようと腐心したファルコケンシロウ対決している間、帝都攻略のためにバット北斗の軍がジャコウ眼前まで迫ったときに、ここでタイガ初めて彼らの前に立ちはだかり元斗皇拳披露している。アイン難なく退けジャコウ頼りにされるが、ファルコケンシロウとの対決膠着化したところに天帝救出されたことを見るや一転しジャコウ見限り帝都崩壊引き金を引くジャコウファルコによって殺された後、北斗と元斗の戦局かき回すためリンさらって海を渡り修羅の国へと逐電するが、その地で下級修羅の群れ遭遇し元斗皇拳使い手としての実力発揮せぬまま命を落とす命じられたことを冷徹遂行するソリア天帝忠誠を誓うファルコなどと違って本心隠し最終的に裏切るという行動からしても、原作ジャスクにはない描かれ方をされている。元斗の拳士の中で唯一ケンシロウとは一度対峙せず、また一面識もないまま終始する人物である。 ファミコン版北斗の拳2』ではステージ3ボスキャラクターとして登場する。このゲームでは反逆者収容所所長になっているアスラ / ビジャマ / バトロ / オグル パチスロパチスロ北斗の拳伝説創造』に登場したオリジナルキャラクター上記ソリア以下4人に替わって登場する。別名は順に「白光の将」「紅光の将」「蒼光の将」「翠光の将」。

※この「帝都の将軍」の解説は、「天帝軍」の解説の一部です。
「帝都の将軍」を含む「天帝軍」の記事については、「天帝軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「帝都の将軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帝都の将軍」の関連用語

帝都の将軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帝都の将軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天帝軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS