宇宿貝塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 宇宿貝塚の意味・解説 

宇宿貝塚

史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  宇佐神宮境内  宇和島城  宇土城跡  宇宿貝塚  宇智川磨崖碑  宇江城城跡  宇治川太閤堤跡

宇宿貝塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 22:14 UTC 版)

宇宿貝塚
位置

宇宿貝塚(うしゅくかいづか)は、鹿児島県奄美市笠利町宇宿にある貝塚をともなう集落遺跡である。縄文時代晩期の竪穴建物跡や土器石器や骨角器、中世の埋葬跡などが発見され、1986年(昭和61年)10月7日に国の史跡に指定された[1]。縄文時代前期から中世にかけての複合遺跡となっている[2][3]。貝塚のほか、石組建物跡や溝状遺構、貯蔵穴、土壙墓などからなる[4]

主な遺物

  • 土器
  • 石器
  • 貝器
  • 貝製装飾品
  • 骨製装飾品
  • 獣骨
  • 魚骨
  • 貝類
  • ガラス製玉

南島起源の宇宿下層式土器と共に、九州の縄文後期の市来式土器や、種子島屋久島口永良部島が起源の一湊式土器が出土している。

宇宿貝塚史跡公園

現在、遺跡は「宇宿貝塚史跡公園」として整備されており、発掘調査の跡も見学することが可能である。

脚注

  1. ^ 宇宿貝塚 文化遺産オンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2021年1月27日閲覧。
  2. ^ 鹿児島県奄美市. “宇宿貝塚史跡公園”. 鹿児島県奄美市. 2021年1月27日閲覧。
  3. ^ 鹿児島県. “宇宿貝塚”. 鹿児島県. 2021年1月27日閲覧。
  4. ^ 宇宿貝塚”. sitereports.nabunken.go.jp. 2021年1月27日閲覧。

座標: 北緯28度27分09秒 東経129度42分49秒 / 北緯28.45250度 東経129.71361度 / 28.45250; 129.71361



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宿貝塚」の関連用語

宇宿貝塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宿貝塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宿貝塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS