重要伝統的建造物群保存地区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 重要伝統的建造物群保存地区の意味・解説 

重要伝統的建造物群保存地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 15:44 UTC 版)

重要伝統的建造物群保存地区(じゅうようでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)は、日本文化財保護法に規定する文化財種別のひとつ。日本の市町村条例などにより決定した伝統的建造物群保存地区のうち、文化財保護法第144条の規定に基づき、特に価値が高いものとして国(文部科学大臣)が選定したものを指す。略称は重伝建地区(じゅうでんけんちく)、重伝建(じゅうでんけん)。


注釈

  1. ^ 全国伝統的建造物群保存地区協議会、略称「伝建」のウェブサイト運営は塩尻市教育委員会(生涯学習部文化財課)が管轄、日本芸術文化振興会の助成事業として実施する。
  2. ^ 愛媛県宇和島市 に1件追加、宇和島市津島町岩松伝統的建造物群保存地区[3]

出典

  1. ^ a b 文化庁文化財部参事官(建造物担当) 2015, p. 11, 「伝建制度の40年(文化庁文化財部参事官伝統的建造物群部門)」
  2. ^ 文化庁文化財部参事官(建造物担当) 2015, pp. 18–234, 「1 函館市元町末広町(港町 北海道)」(18頁)から「109 竹富町竹富島(島の農村集落 沖縄)」(234頁)。
  3. ^ 「重要伝統的建造物群保存地区の新規選定、名称:宇和島市津島町岩松伝統的建造物群保存地区(うわじまし・つしまちょう・いわまつ)、所在地:愛媛県宇和島市」『文化審議会の答申(重要伝統的建造物群保存地区の選定)』、文化庁、2023年11月24日。"官報告示を経て、重要伝統的建造物群保存地区は127地区となる予定"。 
  4. ^ 文化財保護法研究会(3改) 2009, pp. 2240-
  5. ^ 文化庁文化財部参事官(建造物担当) 2008, p. 224
  6. ^ 文化財保護法研究会(3改) 2009, p. 2240
  7. ^ 文化庁文化財部参事官(建造物担当) 2008, p. 224
  8. ^ 文化庁文化財部参事官(建造物担当) 2015, p. 267
  9. ^ 2009年文化財保護法研究会[6]ほか、文化庁文化財部参事官2008年[7]、同2015年[8]による発表。
  10. ^ a b “[「重要伝統的建造物群保存地区一覧」と「各地区の保存・活用の取組み」”. 文化庁 (2021年8月2日). 2023年12月23日閲覧。
  11. ^ 官報 2023, p. 6
  12. ^ 指定面積は10.6ヘクタール、域内の町丁名は省略。[11]


「重要伝統的建造物群保存地区」の続きの解説一覧

重要伝統的建造物群保存地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:33 UTC 版)

宮崎県」の記事における「重要伝統的建造物群保存地区」の解説

宮崎県内では重要伝統的建造物群保存地区が3か所選定されている。 飫肥日南市美々津日向市十根川椎葉村

※この「重要伝統的建造物群保存地区」の解説は、「宮崎県」の解説の一部です。
「重要伝統的建造物群保存地区」を含む「宮崎県」の記事については、「宮崎県」の概要を参照ください。


重要伝統的建造物群保存地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:59 UTC 版)

京都府」の記事における「重要伝統的建造物群保存地区」の解説

都道府県としては石川県に続く第2位、7件。

※この「重要伝統的建造物群保存地区」の解説は、「京都府」の解説の一部です。
「重要伝統的建造物群保存地区」を含む「京都府」の記事については、「京都府」の概要を参照ください。


重要伝統的建造物群保存地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 04:20 UTC 版)

出羽島」の記事における「重要伝統的建造物群保存地区」の解説

島の北部入江漁港とし、その周辺形成され漁村集落面積約3.7ヘクタールが、「牟岐町出羽島伝統的建造物群保存地区」の名称で、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。選定理由は、「徳島藩移住奨励によって形成され江戸後期から昭和前期まで、漁の隆盛伴って拡大した漁村集落」であり、「規模形式揃った漁家主屋建ち並ぶ集落景観発達し我が国にとって価値が高い」とされた。

※この「重要伝統的建造物群保存地区」の解説は、「出羽島」の解説の一部です。
「重要伝統的建造物群保存地区」を含む「出羽島」の記事については、「出羽島」の概要を参照ください。


重要伝統的建造物群保存地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 21:54 UTC 版)

北野町山本通」の記事における「重要伝統的建造物群保存地区」の解説

選定内容については重要伝統的建造物群保存地区を参照

※この「重要伝統的建造物群保存地区」の解説は、「北野町山本通」の解説の一部です。
「重要伝統的建造物群保存地区」を含む「北野町山本通」の記事については、「北野町山本通」の概要を参照ください。


重要伝統的建造物群保存地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 16:16 UTC 版)

産寧坂」の記事における「重要伝統的建造物群保存地区」の解説

重要伝統的建造物群保存地区としての産寧坂通り範囲より広く東山区祇園町南側清水二丁目清水三丁目下河原町南町鷲尾町金園町八坂上町屋町および星野町の各一部にあたる。1976年、約5.3ヘクタールが「京都市産寧坂伝統的建造物群保存地区」の名称で重要伝統的建造物群保存地区として選定その後1996年通称石塀小路地区追加選定されて、保存地区面積は約8.2ヘクタールとなっている。

※この「重要伝統的建造物群保存地区」の解説は、「産寧坂」の解説の一部です。
「重要伝統的建造物群保存地区」を含む「産寧坂」の記事については、「産寧坂」の概要を参照ください。


重要伝統的建造物群保存地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 14:26 UTC 版)

北海道の文化財一覧」の記事における「重要伝統的建造物群保存地区」の解説

1件選定函館市元町末広町はこだてしもとまちすえひろちょう)〔函館市

※この「重要伝統的建造物群保存地区」の解説は、「北海道の文化財一覧」の解説の一部です。
「重要伝統的建造物群保存地区」を含む「北海道の文化財一覧」の記事については、「北海道の文化財一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重要伝統的建造物群保存地区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「重要伝統的建造物群保存地区」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重要伝統的建造物群保存地区」の関連用語

重要伝統的建造物群保存地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重要伝統的建造物群保存地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重要伝統的建造物群保存地区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮崎県 (改訂履歴)、京都府 (改訂履歴)、出羽島 (改訂履歴)、北野町山本通 (改訂履歴)、産寧坂 (改訂履歴)、北海道の文化財一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS