同値な定式化とは? わかりやすく解説

同値な定式化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 22:48 UTC 版)

数学的帰納法」の記事における「同値な定式化」の解説

集合論枠組みでは、数学的帰納法原理次のように表すことができる。 自然数 N の部分集合 A が空でないとき、A に属す最小自然数存在する。 この原理からもともとの形の数学的帰納法導かれることは,次のようにして示せる。帰納法仮定 1., 2. を満たす論理式 P(n)与えられたとする自然数の部分集合 A を A = { n ∈ N : ¬ P(n) } によって定める。この A が空集合であるということ示したいそうでない仮定すると、Aに属す最小自然数 a を取ることができるが、P(0)は成り立っていることから a は0でない。従って、ある自然数 b について a = b + 1となっているが、a は A に属す最小自然数であったということから、b ∉ A であり、P(b)成り立つことになる。帰納法仮定から P(a)成り立つことになり、これは矛盾である。 逆に、「n 以下の任意の自然数 k について k ∉ A」という形の命題 P(n)考えることで、数学的帰納法から上の原理を導くことができる。A を自然数のある集合とし、A に属す最小自然数存在しない仮定する。もし P(0) が成り立たないと、0 が A に属す最小自然数となって仮定反するから、P(0) は成り立つ。P(n)成り立つとし、もし P(n + 1) が成り立たないとすると、n + 1 が A の最小自然数となって仮定反するから、P(n + 1) も成り立つ。よって数学的帰納法により A は空となる。

※この「同値な定式化」の解説は、「数学的帰納法」の解説の一部です。
「同値な定式化」を含む「数学的帰納法」の記事については、「数学的帰納法」の概要を参照ください。


同値な定式化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 14:52 UTC 版)

整列集合」の記事における「同値な定式化」の解説

順序集合 X が全順序集合である場合には、以下の条件はどれも互いに同値である。 X は整列集合である。つまり、空でない任意の部分集合最小元を持つ。 X の全体超限帰納法が有効である。 X の元からなる任意の狭義単調減少列は必ず有限な長さ停止する(ただし、従属選択公理仮定する)。

※この「同値な定式化」の解説は、「整列集合」の解説の一部です。
「同値な定式化」を含む「整列集合」の記事については、「整列集合」の概要を参照ください。


同値な定式化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 23:40 UTC 版)

ザイフェルト–ファン・カンペンの定理」の記事における「同値な定式化」の解説

組み合わせ群論言葉用いるなら、 X {\displaystyle X} が位相空間、 U {\displaystyle U} と V {\displaystyle V} が X {\displaystyle X} の弧状連結な開部分空間、 U ∩ V {\displaystyle U\cap V} が空でなく弧状連結、そして w ∈ U ∩ V {\displaystyle w\in U\cap V} ならば、 π 1 ( X , w ) {\displaystyle \pi _{1}(X,w)} は π 1 ( U , w ) {\displaystyle \pi _{1}(U,w)} と π 1 ( V , w ) {\displaystyle \pi _{1}(V,w)} の(必ずしも単射ではない)準同型 I : π 1 ( U ∩ V , w ) → π 1 ( U , w ) {\displaystyle I\colon \pi _{1}(U\cap V,w)\to \pi _{1}(U,w)} と J : π 1 ( U ∩ V , w ) → π 1 ( V , w ) {\displaystyle J\colon \pi _{1}(U\cap V,w)\to \pi _{1}(V,w)} による融合積である、と言うことができる。群の表示 π 1 ( U , w ) = ⟨ u 1 , ⋯ , u k ∣ α 1 , ⋯ , α l ⟩ π 1 ( V , w ) = ⟨ v 1 , ⋯ , v m ∣ β 1 , ⋯ , β n ⟩ π 1 ( U ∩ V , w ) = ⟨ w 1 , ⋯ , w p ∣ γ 1 , ⋯ , γ q ⟩ {\displaystyle {\begin{aligned}\pi _{1}(U,w)&=\langle u_{1},\cdots ,u_{k}\mid \alpha _{1},\cdots ,\alpha _{l}\rangle \\\pi _{1}(V,w)&=\langle v_{1},\cdots ,v_{m}\mid \beta _{1},\cdots ,\beta _{n}\rangle \\\pi _{1}(U\cap V,w)&=\langle w_{1},\cdots ,w_{p}\mid \gamma _{1},\cdots ,\gamma _{q}\rangle \end{aligned}}} が与えられたならば、その融合積は次のように表示できる。 π 1 ( X , w ) = ⟨ u 1 , ⋯ , u k , v 1 , ⋯ , v m ∣ α 1 , ⋯ , α l , β 1 , ⋯ , β n , I ( w 1 ) J ( w 1 ) − 1 , ⋯ , I ( w p ) J ( w p ) − 1 ⟩ . {\displaystyle \pi _{1}(X,w)=\langle u_{1},\cdots ,u_{k},v_{1},\cdots ,v_{m}\mid \alpha _{1},\cdots ,\alpha _{l},\beta _{1},\cdots ,\beta _{n},I(w_{1})J(w_{1})^{-1},\cdots ,I(w_{p})J(w_{p})^{-1}\rangle .} 圏論では、 π 1 ( X , w ) {\displaystyle \pi _{1}(X,w)} は群の圏における次の図式プッシュアウト英語版)である: π 1 ( U , w ) ← π 1 ( U ∩ V , w ) → π 1 ( V , w ) . {\displaystyle \pi _{1}(U,w)\gets \pi _{1}(U\cap V,w)\to \pi _{1}(V,w).}

※この「同値な定式化」の解説は、「ザイフェルト–ファン・カンペンの定理」の解説の一部です。
「同値な定式化」を含む「ザイフェルト–ファン・カンペンの定理」の記事については、「ザイフェルト–ファン・カンペンの定理」の概要を参照ください。


同値な定式化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/24 03:42 UTC 版)

コンパクト作用素」の記事における「同値な定式化」の解説

有界作用素 T がコンパクトであるための必要十分条件は、以下の条件いずれか(したがってすべて)を満足することである。 X における単位球体の T による像が Y において相対コンパクトである。 X における任意の有界集合の T による像が Y において相対コンパクトである。 X における任意の有界集合の T による像が Y において全有界である。 0 の近傍 U ⊂ X とコンパクト集合 V ⊂ Y で T(U) ⊂ V を満たすものが存在する。 X における単位球体内の任意の列 (xn)n∈N に対し、列 (Txn)n∈N はコーシー列を成す部分列を含む。

※この「同値な定式化」の解説は、「コンパクト作用素」の解説の一部です。
「同値な定式化」を含む「コンパクト作用素」の記事については、「コンパクト作用素」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同値な定式化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同値な定式化」の関連用語

同値な定式化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同値な定式化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの数学的帰納法 (改訂履歴)、整列集合 (改訂履歴)、ザイフェルト–ファン・カンペンの定理 (改訂履歴)、コンパクト作用素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS