同値な別定義とは? わかりやすく解説

同値な別定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 05:30 UTC 版)

位相空間」の記事における「同値な別定義」の解説

次にコンパクト概念を全く違う角度から特徴づける。この特徴付け基盤となるのは R n {\displaystyle \mathbf {R} ^{n}} の有界閉集合対すハイネ・ボレルの被覆定理である。そこでまず、この定理記述必要な概念定義する。 定義 (開被覆) ― ( X , O ) {\displaystyle (X,{\mathcal {O}})} を位相空間とし、 S {\displaystyle {\mathcal {S}}} をXの部分集合集合とする。 ∪ O ∈ S O = X {\displaystyle \cup _{O\in {\mathcal {S}}}O=X} が成立するとき、 S {\displaystyle {\mathcal {S}}} はXを被覆するといい、特に S {\displaystyle {\mathcal {S}}} の元が全て開集合であるとき、 S {\displaystyle {\mathcal {S}}} をXの開被覆(英: open cover)という。 ハイネ・ボレルの被覆定理は、 R n {\displaystyle \mathbf {R} ^{n}} の有界閉集合上で開被覆が「ハイネ・ボレル性」という性質満たすという趣旨定理であるが、実はこのハイネ・ボレル性はコンパクト性同値になる事が知られている。そこで以下、ハイネ・ボレル性を定義し、それがコンパクト性同値になる事を定理として記述する。なお、学部レベル多く教科書ではハイネ・ボレル性の方をコンパクトの定義として採用しているものが多い。 定理 (コンパクト性別定義) ― 位相空間 ( X , O ) {\displaystyle (X,{\mathcal {O}})} に対し、以下の2つ同値である: Xはコンパクト (ハイネ・ボレル性) Xの任意の開被覆 S {\displaystyle {\mathcal {S}}} に対し、 S {\displaystyle {\mathcal {S}}} のある有限部分集合 T {\displaystyle {\mathcal {T}}} が存在し、 T {\displaystyle {\mathcal {T}}} はXを被覆する上述の T {\displaystyle {\mathcal {T}}} の事を S {\displaystyle {\mathcal {S}}} の有限部分被覆という。 すでに述べたように R n {\displaystyle \mathbf {R} ^{n}} の部分集合では有界閉集合である事とコンパクトである事は同値なので、もともとのハイネ・ボレルの定理上述定理から従う。 ハイネ・ボレル性を定理の証明などでXの各点xの近傍 O x {\displaystyle O_{x}} 上で局所的に示されている性質をX全体広げる際に用いられる。この場合、ハイネ・ボレル性でいう開被覆 S {\displaystyle {\mathcal {S}}} は S = { O x ∣ x ∈ X } {\displaystyle {\mathcal {S}}=\{O_{x}\mid x\in X\}} であり、ハイネ・ボレル性はこの無限個の開集合からなる開被覆から有限部分被覆 T {\displaystyle {\mathcal {T}}} を抽出して無限に伴う証明困難さ回避する事を可能にする。 具体的に例えば「 R n {\displaystyle \mathbf {R} ^{n}} の有界閉集合X上で定義され実数連続関数fは一様連続である」という定理は、ハイネ・ボレル性を利用して以下のように証明する。まずfの連続性により、任意にε>0を固定するとき、Xの各点xの、あるδx-近傍が f ( B δ x ( x ) ) ⊂ B ε ( x ) {\displaystyle f(B_{\delta _{x}}(x))\subset B_{\varepsilon }(x)} を満たす。 この δ x {\displaystyle \delta _{x}} はxに依存しているが、どのxに対しても f ( B δ ( x ) ) ⊂ B ε ( x ) {\displaystyle f(B_{\delta }(x))\subset B_{\varepsilon }(x)} を満たすくらい小さなδをxに依存しないよう取れれば一様連続性言えるそのようなδを見つける単純な方法は δ = inf x ∈ X δ x {\displaystyle \delta =\inf _{x\in X}\delta _{x}} とする事だが、xの取りうる範囲無限にあるので、この方法だとδは0になってしまうかもしれない。 そこでハイネ・ボレル性を使って開被覆 S = { B δ x ( x ) | x ∈ X } {\displaystyle {\mathcal {S}}=\{B_{\delta _{x}}(x)|x\in X\}} の有限部分被覆 T = { B δ x i ( x i ) | i = 1 , … , n } {\displaystyle {\mathcal {T}}=\{B_{\delta _{x_{i}}}(x_{i})|i=1,\ldots ,n\}} を選び、 δ = min i δ x i {\displaystyle \delta =\min _{i}\delta _{x_{i}}} とすればδ>0であり、どのxに対しても f ( B δ ( x ) ) ⊂ B ε ( x ) {\displaystyle f(B_{\delta }(x))\subset B_{\varepsilon }(x)} なので一様連続性言える

※この「同値な別定義」の解説は、「位相空間」の解説の一部です。
「同値な別定義」を含む「位相空間」の記事については、「位相空間」の概要を参照ください。


同値な別定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 03:49 UTC 版)

閉集合」の記事における「同値な別定義」の解説

位相空間において、部分集合が閉であるための必要十分条件は、それが自身閉包一致することである。同じことだが、集合が閉となるための必要十分条件はそれがその極限点をすべて含むことである。あるいはまた、閉であるための必要十分条件はそれがその境界点をすべて含むことであるということもできる。閉集合は(クラトフスキーの)閉包作用素英語版)の不動点である。 これは、多様体が閉であるというのとは意味が異なるので、混同してならない

※この「同値な別定義」の解説は、「閉集合」の解説の一部です。
「同値な別定義」を含む「閉集合」の記事については、「閉集合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同値な別定義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同値な別定義」の関連用語

同値な別定義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同値な別定義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの位相空間 (改訂履歴)、閉集合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS