リンドウ(竜胆)の花言葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > リンドウ(竜胆)の花言葉の意味・解説 

リンドウ(竜胆)の花言葉

リンドウ竜胆)の主な花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」、「正義」、「誠実」など。公平さ暗示する花言葉が多い。

リンドウ花言葉の由来

リンドウの色からつけられた説

一般的なリンドウ花色青紫色である(白色リンドウもある)。青紫色悲しみ連想させる色であり、そこから「悲しんでいるあなたを愛する」という切なさを含む花言葉生まれたという説がある。

リンドウ薬効からつけられた説

リンドウは昔から薬効があることで注目されていた植物で、根の部分漢方薬として重宝されてきた歴史がある。リンドウによって病気打ち勝つことができるので、「勝利」という花言葉つけられと言われている。民間医療において、腹痛消化不良食欲不振などの改善用いられてきた。古代エジプト時代から薬用として栽培され現代において生薬として使われている。

リンドウ見た目からつけられた説

リンドウの姿や佇まい咲き方などによっても、いくつかの花言葉作られたという説がある。

・「あなたの悲しみ寄り添う」、「寂し愛情

リンドウ群生するではなく単独で育つという習性がある。寒色系の花が単独咲いている姿は少し寂しそう見えるため、「寂し愛情」という花言葉つけられとされるまた、群れずにひっそりと咲く姿は、遠くから見守ってくれているように見えるため「あなたの悲しみ寄り添う」という花言葉生まれたと言われている。リンドウ健気な姿に感化され花言葉である。

・「正義」、「的確」

リンドウ太陽差し込めば花が開き、光が無ければ閉じるという習性がある。太陽合わせて律義に花を開閉する姿から、「正義」や「的確」という花言葉つけられたという説がある。

・「誠実」

リンドウ山間厳しい環境でも力強く咲いていることが、「誠実」という花言葉由来であるとされている。

・「貞淑

リンドウ太陽に向かってしか花を咲かせず、夜に咲くことはない。そのため、性的に清らかであることを暗示しているとして、「貞淑」という花言葉つけられたという。リンドウ代表的な色は青であるため、「性的に青い」=「貞操観念がある」というイメージもたれている。

ウサギリンドウ伝説由来する

奈良時代に、役小角(えんのおずぬ)という修験者がいた。ある日彼が山道歩いていると、一匹ウサギ遭遇したウサギが土の中から何かを掘り出そうとしていたため、役小角不思議に思い尋ねたところ「主人病気であるためこの植物探していた」と言いリンドウの根を持ち去って行った役小角も土を掘り、同じ植物を見つけ持ち帰った。そして早速病人与えてみると、病気みるみる治っていった。役小角神様ウサギ使い霊薬へと導いてくれたと感じたという。この伝説から、霊薬病気打ち勝てとのことから「勝利」という花言葉つけられたという説がある。

リンドウの英語の花言葉

リンドウの英語の花言葉は「I love you best when you are sad悲しんでいるあなたを愛する)」、「loveliness(愛らしい)」、「intrinsic worth固有の価値)」である。西洋花言葉日本の花言葉のどちらが先につけられたのかが定かではないが、「I love you best when you are sad悲しんでいるあなたを愛する)」と日本語花言葉の「悲しむあなたを愛します」は似ているまた、「loveliness(愛らしい)」という花言葉は、リンドウの花の可愛らしさ由来している。「intrinsic worth固有の価値)」という花言葉は、リンドウ単独でも美しく咲いていることからつけられている。

リンドウ色別の花言葉の解説

リンドウには紫、ピンク、白などがあり、それぞれ独自の花言葉有する

紫色リンドウ花言葉:「満ちた自信

紫色リンドウ原種オリジナルカラーに近い色であるため、基本的には「悲しんでいるあなたを愛する」、「正義」、「誠実」というリンドウ全般的な花言葉の意味合い強くなる紫色リンドウの独自の花言葉は「満ちた自信」で、太陽向かい堂々と咲いている姿に由来している。また、西洋東洋問わず紫色高貴な色として認識されていることも、「満ちた自信」という花言葉繋がっている。そのため、いつまで誇り持って生きて欲しいというメッセージ込めて敬老の日紫色リンドウを贈ることが多い。

#白いリンドウ花言葉:「貞節」、「純潔」、「的確」

白のリンドウ真っ白な花を咲かせ、白のイメージ通り清潔で可憐な印象がある。そのため、「純潔」という花言葉つけられている。また、太陽の光があれば花開き、暗いと閉じるという的確さにより、「的確」という花言葉つけられと言われている。同様に、昼は空に向かって咲き誇り、夜は閉じるさまが貞操守っているとして、「貞節」という花言葉つけられている。白いリンドウ貞淑純潔な乙女連想させる花であるため、愛の告白プロポーズの際のプレゼント向いている。

ピンクリンドウ花言葉:「愛らしい

ふんわりした色味ピンクリンドウ可愛らしい見た目であることから、「愛らしい」という花言葉つけられている。また、ひっそりと単独で咲く姿も愛らしさがある。日本にはピンクリンドウ独自の花言葉つけられておらず、西洋花言葉となる。女性へプレゼント向いているほか、ほかの色のリンドウの花と混ぜブーケ作る華やかになる

リンドウ本数別の花言葉の解説

リンドウには本数別の花言葉はないため、花全般本数別の花言葉使える本数によって花言葉の意味が変わるため、花の色花言葉組み合わせることで深みのあるメッセージ伝えることができる。

ポジティブな意味の本数
・1本:「あなたが運命の人
3本:「愛している」
・4本:「一生愛し続ける」
・6本:「あなたに夢中
・8本:「思いやり感謝
・9本:「いつも一緒にいよう」
11本:「最愛
12本:「恋人奥さんになって
40本:「永遠の愛を誓う」
50本:「永遠
99本:「永遠の愛
108本:「結婚してください

これらは全てポジティブ本数であるため、上記の数でリンドウ花束作るポジティブメッセージが強まる。少な本数でも、「あなたが運命の人」、「一生愛し続ける」など素敵な意味をプラスできる。また、12本はプロポーズにぴったりの花言葉であるだけでなく、12本の花を贈られる幸せになるという言い伝えがある。結婚式ブーケにおいても、白いリンドウの花12本で作られることもある。

ネガティブな意味の本数
15本:「ごめんなさい
16本:「不安な愛」
17本:「絶望の愛」

本数によってはネガティブメッセージになってしまうため、マイナスの意味を持つ本数把握しておく必要がある。「絶望の愛」や「不安な愛」など悪い意味にならないように、事前確認をしてからオーダーすることが大事だ本数別の花言葉把握している人はそれほど多くないが、失礼の無いように贈るのがマナーである。

リンドウの怖い花言葉

リンドウには怖い花言葉があるという話も聞くが、実際には怖い花言葉存在しない。「悲しんでいるあなたを愛する」という、相手の不幸を喜んでいるように聞こえ花言葉があるため、怖い花言葉があると誤解されているふしがある実際の意味合いは、悲しみ寄り添うというものなので、怖い要素は全く入っていない。むしろ、ポジティブメッセージが強い花言葉である。また、黄色西洋で「裏切り」や「ならず者」などネガティブなイメージが強い色であるが、リンドウにおいては黄色でもポジティブ花言葉となっている。



花言葉内容諸説あります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンドウ(竜胆)の花言葉」の関連用語

リンドウ(竜胆)の花言葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンドウ(竜胆)の花言葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS