リクエスト制度の導入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リクエスト制度の導入の意味・解説 

リクエスト制度の導入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 20:47 UTC 版)

野球のビデオ判定」の記事における「リクエスト制度の導入」の解説

MLB導入されているチャレンジ方式については、12球団監督からの要望は多いものの「すべてをリプレーに頼るのは審判員技術向上に逆行する」と審判側の慎重な意見もあり、長らく導入には至っていなかった。 しかし2018年シーズンより「監督審判判定異議がある場合ビデオ映像によるリプレー検証求めることができる」という新ルール施行されることとなった。こちらのビデオ判定の名称は「チャレンジではなくリクエストとなっている。基本的なルールMLBと同じで、監督リクエスト行使できる回数1試合につき2度延長戦入った場合繰り越さずに1イニング1度)。ダグアウトから出て来両手長方形を描くスクリーンサインを送ることで発動される。リプレー検証結果判定が覆れば回数2度のまま継続判定通りなら1度ずつ権利が減る。また、リクエスト受けた審判は、5分以内リプレー検証済ませて判定を示さなければならない判定を覆せる材料がなかった場合当初判定優先される。なお、従来どおり審判団判断によるリプレー検証を行う場合もある。 一方ビデオ判定環境に関しては、MLBではビデオ判定のためのカメラ独自に30球団本拠地球場設置、1球場につき約12台も増設されたカメラから送られてくる映像を、ニューヨークオペレーション・センタービデオ専門判定員見極め最終的なジャッジ下し球場審判伝えているのに対し日本判定使われるのはテレビ中継映像で、現場審判たちが自分の目で確認するこの際当該審判員検証加わらないリプレー検証求めることができるのは本塁打ファウルボール、各塁におけるアウトセーフかだけで、以下のプレーリクエスト行使できないまた、リプレー検証後の判定最終的なのであるため、なおも異議唱えた場合は、監督異議唱えた者が退場となる。 投球判定ストライクボール)。ただし、死球か否かリクエストは可能。 ハーフスイング制度とは関係なく、線審スイング判定求めることができる。 自打球 インフィールドフライ 審判員塁審)より前方打球フェア or ファウル ボーク リクエスト適用第1号は、2018年3月30日東京ドーム行われた読売ジャイアンツ阪神タイガース開幕戦。2回一死長野久義右翼ポール際に放った大飛球がファール判定され巨人監督高橋由伸が行使したが、判定は覆らなかった。リクエスト成功第1号は、同日行われた東北楽天ゴールデンイーグルス戦での千葉ロッテマリーンズである。1回併殺狙ったプレーで、一塁塁審秋村謙宏セーフ判決下したが、ロッテ監督井口資仁リクエスト行使検証で覆り、併殺成立となった。 また2019年シーズンからは、リクエスト対象に「本塁での衝突プレーコリジョンルール適用対象)」「併殺崩し危険なスライディング」「頭部死球ビーンボール危険球)を巡る判定」が追加された。 2020年シーズンからは、飛球送球正規捕球(完全捕球一度グラブ入った後にボール落とした場合など)についても対象となった2021年オールスターゲームでは、第2戦(楽天生命パーク)の7回ウラ走者の3塁アウト巡って原監督リクエスト行使し判定セーフからアウト覆った

※この「リクエスト制度の導入」の解説は、「野球のビデオ判定」の解説の一部です。
「リクエスト制度の導入」を含む「野球のビデオ判定」の記事については、「野球のビデオ判定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リクエスト制度の導入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リクエスト制度の導入」の関連用語

リクエスト制度の導入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リクエスト制度の導入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの野球のビデオ判定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS