ピアノ協奏曲第17番 ト長調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ピアノ協奏曲第17番 ト長調の意味・解説 

モーツァルト:ピアノ協奏曲 第17番 ト長調

英語表記/番号出版情報
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第17番 ト長調Konzert für Klavier und Orchester Nr.17 G-Dur K.453作曲年1784年 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro1130秒 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Andante1000 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Allegretto7分30秒 No Image

作品解説

2007年11月 執筆者: 稲田 小絵子

 モーツァルト音楽活動絶頂期にあった1784年には、6曲ものピアノ協奏曲生み出された。その4曲目にあたるこの第17番は、4月12日弟子のプロイヤー嬢のために作曲されたものである。彼女には2ヶ月前にピアノ協奏曲第14番K. 449捧げられており、それぞれ《プロイヤーのための協奏曲第1番第2番呼ばれている。
 作品は、いかにも女性らしい優しさ感じられる雰囲気2つ楽章と、独奏ピアノ活躍目覚しい楽章から成るが、どれも管弦楽ピアノ調和すぐれており、交響的な一体感感じさせる
 作曲家自身によるカデンツァは、第1、2楽章2つずつ残されている(どちらの楽章一方信憑性疑われている)。

 第1楽章アレグロト長調4/4拍子協奏ソナタ形式澄んだ響き愛らしい主題楽章全体支配しているものの、協奏曲としての幅広さ持ち合わせている。
 第2楽章アンダンテハ長調3/4拍子小規模な協奏ソナタ形式たゆたうような優しいアリオーソ主題から成る楽章。管ののびやかな音と弦の刻みに対してピアノによる主題映える
 第3楽章アレグレットト長調2/2拍子変奏形式鳴くような主題5つ変奏そしてフィナーレから成る牧歌的活発な楽章管弦楽煽るのようなピアノ激し動きには拍手喝采だったことだろう。なお、モーツァルトは、作品完成の約1ヵ月後、この主題さえずることのできるムクドリを見つけて購入した3年後ムクドリ死んだ際に追悼の詩を書くほどかわいがっていたという。


「ピアノ協奏曲 第17番 ト長調」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ協奏曲第17番 ト長調」の関連用語

ピアノ協奏曲第17番 ト長調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ協奏曲第17番 ト長調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS