カラーコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > カラーコードの意味・解説 

カラーコード

【英】color code

カラーコードとは、Webページ上で表現される色を指定するための制御コードのことである。

カラーコードはシャープ(#)に続く616進数表記される。2ごとに赤・青・緑濃淡表され16進数(0~F)の0が最も薄く、Fに近づくほど濃い色となる。例えば白は「#FFFFFF」、黒は「#000000」、オリーブ色は「#808000」である。

W3C勧告では16色が標準的な色として定義されており、これについては固有のカラー名によって直接指定することも可能となっている。その16色とは、「Red」「Yellow」「Lime」「Aqua」と「Blue」「Fuchsia」「Maroon」「Olive」と「Green」「Teal」「Navy」「Purple」と「Black」「Gray」「Silver」「Whiteとなっている。


カラーコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/21 09:01 UTC 版)

日本のダンス&ヴォーカルユニットの"color-code"(カラーコード)に関してはこちら→color-code

カラーコード




「カラーコード」の続きの解説一覧

カラーコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 08:23 UTC 版)

受動素子」の記事における「カラーコード」の解説

小さな抵抗器などはその表面素子特性抵抗値許容差等)を記述するのが難しい。そこで、その特性値を色で表示するようにしたものが、カラーコードである。以下のように、色と値とを結びつける。この表示方法は、国際電気標準会議(IEC) による国際規格 IEC 62 、およびそれに準拠した日本産業規格(JIS) の JIS C 5062 で規定されている。 色数乗率精度覚え方0 1 - 黒いレイ 1 10 ±1% お茶一杯小林一茶2 100 ±2% 赤いニんじん 黄赤 3 1,000 ±3% (黄赤系色の用いて)だい三しゃ、橙色のミかん、だい三の男、三元だいさんげん) 黄 4 10,000 ±4% きシけいこ(岸惠子)、黄色いシんごう、きシめん 緑 5 100,000 - 五月みどり、みどりゴ 青 6 1,000,000 - ロクでなし青二才青二才ロクでなし)、青ムし、青緑青(あおろくしょう) 紫 7 10,000,000 - むらさきシチぶ(紫式部) 灰 8 100,000,000 - はいヤー 白 9 - ほわいとクりすます、しろクま、白いキュウきゅう車、クしろ(釧路) 金 - 0.1 ±5% 銀 - 0.01 ±10% 無色 - - ±20% カラーコードは金属皮膜抵抗酸化金属皮膜抵抗炭素皮膜抵抗などの抵抗器のほか、キャパシタインダクタなど、おもにアキシャルリード型の受動素子特性値表示多く用いられるまた、フラットケーブルなどの多心電線の心線の識別にも用いられる場合がある。なお、表面実装パッケージ受動素子では、一般にカラーコードは使用せず特性値数字アルファベット表記する

※この「カラーコード」の解説は、「受動素子」の解説の一部です。
「カラーコード」を含む「受動素子」の記事については、「受動素子」の概要を参照ください。


カラーコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/10 23:26 UTC 版)

抵抗器」の記事における「カラーコード」の解説

この項目では色を扱ってます。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合あります有効桁数2抵抗器場合 1, 234色数乗数許容差記号)黒 0 1 - 1 10 ±1% (F) 赤 2 102 ±2% (G) 3 103 ±0.05% (W)4 104 - 緑 5 105 ±0.5% (D) 青 6 106 ±0.25% (C) 紫 7 107 ±0.1% (B) 灰 8 108 - 白 9 109 - 銀 - 10−2 ±10% (K) 金 - 10−1 ±5% (J) 無色 - - ±20% (M) (未割当) - - ±30% (N) (未割当) - - ±0.02% (P) (未割当) - - ±0.01% (L) (未割当) - - ±0.005% (E) 従来より、小型抵抗器には色の帯により抵抗値誤差表現するカラーコードが使われてきた。帯は4本から6本で構成されており、抵抗器の端に近い位置にある帯から順に読む。なお固定抵抗器の色による表示JIS C 5062 (IEC 62) で定義される中学校技術家庭科では@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}必ず学ぶべき項目とされている[要出典]。 例えば、青・灰・・金で並んでいる場合68×103・±5%= 68 × 1000 (Ω) ・±5% と変換し68000Ω ±5% = 68kΩ±5% と読むことができる。 色帯数が多い場合でも、指数誤差についての扱いが同様である。残り色帯数字として読む。たとえば、青・灰・茶赤・茶並んでいる場合6・8・1・102±1%と変換し上記の例と同じように68.1kΩ±1%となる。こういった表記金属皮膜抵抗に多いが、上記の例(カーボン被膜抵抗に多い)と比較した時に指数を表す色帯の色が違っている点に注意したい指数の帯と誤差の帯を区別するために、誤差の帯が太くされているものがある。 カラーコードの塗装は、ベルトコンベア上を流れ抵抗の下からインク付いた円盤押し当てている。 現在、小型抵抗器ではチップ型が主流になっており、カラーコードを見かける機会少なくなってきている。

※この「カラーコード」の解説は、「抵抗器」の解説の一部です。
「カラーコード」を含む「抵抗器」の記事については、「抵抗器」の概要を参照ください。


カラーコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 03:59 UTC 版)

サウンドカード」の記事における「カラーコード」の解説

サウンドカード上のコネクター群はPC System Design Guide英語版)に基づいて色付けされている。 それぞれのジャックごとに関連付けられている矢印、円、波形などのシンボルイラストは以下の通り: 色機能コネクターシンボルイラスト ピンクアナログマイクロフォンオーディオ入力3.5 mm ミニジャック マイクロフォン ライトブルーアナログライン音声入力3.5 mm ミニジャック 円の内側へ向かう矢印 ライムグリーンステレオ信号用のアナログライン音声出力前面スピーカーまたはヘッドフォーン)。 3.5 mm ミニジャック 円の外側へ向かう波形 茶色/褐色特別なパンニング右から左スピーカー)のためのアナログライン音声出力3.5 mm ミニジャック 黒色サラウンドスピーカー用のアナログライン音声出力主として背面ステレオ用に用いられる3.5 mm ミニジャック 橙色前面中央スピーカーサブウーファー用のアナログライン音声出力3.5 mm ミニジャック 銀色/灰色サラウンドサイドチャンネル用のアナログライン音声出力3.5 mm ミニジャック 金色/灰色ゲームポート / MIDI D-Sub 15 ピン 波形両端矢印

※この「カラーコード」の解説は、「サウンドカード」の解説の一部です。
「カラーコード」を含む「サウンドカード」の記事については、「サウンドカード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カラーコード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラーコード」の関連用語

カラーコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラーコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリカラーコードの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラーコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの受動素子 (改訂履歴)、抵抗器 (改訂履歴)、サウンドカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS