アフリカ横断民族学調査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アフリカ横断民族学調査の意味・解説 

アフリカ横断民族学調査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 09:29 UTC 版)

ミシェル・レリス」の記事における「アフリカ横断民族学調査」の解説

上述のように、民族学者マルセル・グリオールは『ドキュマン』誌の編集に関わっていたが、レリスが彼と直接知り合ったのはリヴィエールを介してである。「民族学を学ぶ文学者」として紹介されレリスは、グリオール率いダカールジブチ調査団秘書文書係として参加することになった。これは、1931年からアフリカ大陸西端ダカールから東端ジブチまで横断しながら民族学調査行いトロカデロ民族学博物館のためのオブジェ資料収集することが目的であった一団5月ボルドー港を出港してダカール向かい10月から11月にかけてサンガフランス語版)(現マリ共和国)のドゴン族秘密言語について、さらに翌1932年7月から11月にかけてゴンダル(現エチオピア)のザールフランス語版信仰、特に憑依現象について調査行った。これらの調査は、『サンガドゴン族秘密言語』(1948年刊行)、『ゴンダルエチオピア人における憑依とその演劇的諸相』(『新フランス評論』誌1938年7月掲載の後、1958年刊行邦訳日常生活の中の聖なるものミシェル・レリス作品4)』所収)に結実することになる。 『サンガドゴン族秘密言語』は、レリス学位論文であり、高等研究実習院民族学学位取得するために、イスラーム神秘主義専門とする宗教学者指導教官のルイ・マシニョン(フランス語版) に提出されたが、書き直し命じられて再提出し1938年受理された(なお、これ以前1935年から37年にかけて文学学士号民族学社会学および宗教史専門)を受け、アムハラ語資格取得している)。ドゴン族秘密言語とは、「ドゴン秘密結社によって伝承されている聖なる言葉」であり、異界との交流儀式神話伝承にのみ用いられる特殊な言語であって日常言語とは異なる。語彙数はわずか300程度だが、それだけ一つ言葉込められる意味が深くレリスはこれを「真の詩」と見なしている。 一方エチオピア民間信仰であるザールは、患者(主に女性)に憑依したザール精霊を、音楽供犠によってなだめる儀式中心とし、この儀式執り行うのも女性、特に黒人女性である。レリス惹かれたのは、表題が示すとおり、憑依現象そのもの美的演劇的側面であった

※この「アフリカ横断民族学調査」の解説は、「ミシェル・レリス」の解説の一部です。
「アフリカ横断民族学調査」を含む「ミシェル・レリス」の記事については、「ミシェル・レリス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アフリカ横断民族学調査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフリカ横断民族学調査」の関連用語

アフリカ横断民族学調査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフリカ横断民族学調査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミシェル・レリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS