びわこ銀行との合併とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > びわこ銀行との合併の意味・解説 

びわこ銀行との合併

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 05:40 UTC 版)

関西アーバン銀行」の記事における「びわこ銀行との合併」の解説

2008年秋リーマン・ショック影響関西アーバン銀の取引先である不動産会社痛手被ったことから、規模の拡大成長持続させるため広域化急務となる中、伊藤忠彦関西アーバン会長当時)がかつての同僚である山田督びわこ銀頭取合併申し入れ山田滋賀銀行との競合激化する中、存在感発揮できないびわこ銀に限界感じていたことから合併決断した関西アーバン銀はSMBC当時42%の株式保有する同行連結子会社で、伊藤会長のほか頭取住友銀の出身であり、一方のびわこ銀もSMBC第3位大株主で、山田のほか前任長尾頭取住友出身であった2009年3月31日金融・経済情勢悪化等に備えるために新銀行の資本手厚くすべく、関西アーバン銀がSMBC引受先とする第三者割当増資実施している。これら一連の合併SMBC主導した背景には、同じ頃に関西域内にてメガバンク三菱東京UFJ銀行音頭取った泉州銀行池田銀行経営統合少なからず影響したものと見られている。 2010年3月1日関西アーバン銀がびわこ銀を吸収合併合併比率関西アーバン1:びわこ0.75)した。関西では初めての府県を跨いだ合併劇で、滋賀県内や隣接する京都府下での店舗に厚みを増す事になり、預金ベースでは京都銀行南都銀行に次ぐ規模となった新銀行は行名ロゴ従前関西アーバン銀のものをそのまま存続させたが、旧びわこ銀が環境保全活動取り組んでいたことから、旧びわこ銀行ロゴ新銀行の「環境マーク」という形で存続させた他、滋賀県大津市旧びわこ銀行本店を「びわこ本部」として主に滋賀県京都府内の融資案件担当する審査第二部や、個人業務部法人業務部外国業務部担当者配置するなど一部本部機能置いた。この合併によって旧びわこ銀店舗での保険投資信託など個人向け預かり資産販売力強化図れ法人向けではそれまでできなかった外国為替取引や、金利スワップなどのデリバティブ商品M&A提案可能になった。また、2012年3月まで合併後2年間で累計30億円超のコスト削減効果生み出した店舗統合は、2011年6月6日ゆめおうみ支店実体店では、同年6月13日大阪支店京都中央支店)を皮切りに、主に京阪神圏における重複店(旧関西銀・旧関西さわやか銀間の未整理店を含む)を中心に順次実施された。また2012年以降2年間で20億円強を投じ、約50店舗ある旧びわこ銀店舗大半改装し個人客の資産運用相談応じブース設けるなどの営業体制整備行い店舗網手薄な京都府南部についても新規出店検討していた。

※この「びわこ銀行との合併」の解説は、「関西アーバン銀行」の解説の一部です。
「びわこ銀行との合併」を含む「関西アーバン銀行」の記事については、「関西アーバン銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「びわこ銀行との合併」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びわこ銀行との合併」の関連用語

びわこ銀行との合併のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びわこ銀行との合併のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関西アーバン銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS