あかみちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > あかみちの意味・解説 

赤道

読み方:せきどう・あかみち

「赤道(あかみち)」とは

「赤道(あかみち)」とは、建築不動産の用語で、かつて道路として利用されていた土地道路としての機能失い番地のない無籍となっている土地のことである。里道ともいう。

赤道の多く明治・大正時代まで細路地農道けもの道などとして用いられてきた道である。大正時代に「道路法」が施行された際に公道として管理下に置かれなかった道や、昭和時代に「建築基準法」が施行された際に道路としての要件を満たさず取り残された道などが、赤道として残っていることが多い。

赤道は、旧来の公図において赤色塗られ示されていた。そのため「赤道」と呼ばれている。赤道と同様、かつて河川水路として利用されていた土地は「青道」と呼ばれている。青色塗られ示されていたためである。

定義上、私道は赤道にならないため、赤道はすべて公有地ということになる。 将来また道路として使う等の予定がない赤道は、所定の手続き取れば払い下げてもらえる場合も多い。

「赤道(せきどう)」とは

「赤道(せきどう)」とは、測地学天文学の用語で、緯度0度で示され地球南半球北半球分け仮想的な線のことである。赤道を縁とする平面地球の自転に対して直交し、その平面中心点地球中心一致する

赤道上の地表面は、地球上で太陽最も近い地表面であるといえる。赤道に近ければ近いほど、太陽からの単位面積当たりの入射量が多くなる。そのため、地球上で赤道に近い地域気温高くなり、暑い。赤道から離れた地域は寒い。

赤道付近地域年間通して暖かく季節の変化少ない。赤道から離れた地域太陽照射時間の差が大きくなるため、季節の変化大きくなりやすい。

赤道と黄道

地上から見て太陽天空周回する軌道を「黄道」という。赤道と黄道同一ではない。赤道は地球の自転軸を二分する位置固定された線である。黄道は、わずかではあるが位置傾斜角毎年変化する

赤道が通る国

サントメ・プリンシペ
ガボン
コンゴ民主共和国
ウガンダ
ケニア
ソマリア
インドネシア
エクアドル
コロンビア
ブラジル
モルディブ
キリバス

「赤道儀」とは

赤道儀」とは、天体望遠鏡の筒を支持する架台一種で、天体日周運動合わせて天体望遠鏡動かせる天体追跡適した架台のことである。「地球儀」とは全くの別物である。

あかみち

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 09:14 UTC 版)

名詞

あかみち【

  1. 日本登記上、地番けられてなく、登記所地図とされている土地のこと。登記所地図のもとにあたる図面において、赤でられていたことに由来する。道として機能つものは里道とも呼ばれる[1]法的に国有地となる。

関連語

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あかみち」の関連用語

あかみちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あかみちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあかみち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS