「鳳凰の塔」より登場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「鳳凰の塔」より登場の意味・解説 

「鳳凰の塔」より登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:29 UTC 版)

ウィザードリィ外伝 (漫画)」の記事における「「鳳凰の塔」より登場」の解説

ケイヒ人間族・善→悪・侍) ショウ付け狙う女侍で、同じく龍剣術の使い手ショウ異母妹であるが、先の国境戦にて彼が行不明になった後(=第一部開始後)に生まれたため、彼自身存在知らず面識もなかった。 幼少時から龍家の跡継ぎとなるべく鍛錬されていたものの、父親ショウへの妄執原因で、父親殺めてしまったため、「肉親殺し」の罪で「死」を受け、寺院永劫眠りに就かされていたが、流れ着いたギルによって目覚めさせられた。 登場当初からショウに対して敵意あらわにしていたが、実際に父親からの話でしか知らない「兄」憧れていた。見ようによってはかなりのブラコンで、ストーリーが進むうちに妍が取れてかわいらしくなっていった第三部終盤ギル裏切られ全て失い怒り捌け口求めコウエン背後から「吸魂」による奇襲を受け、崩れゆく城と共にその生涯閉じたキャンホビット族中立盗賊忍者ショウ達が150年後の世界に辿り着いてからの最初仲間。筋は良いが、根が単純なところがあり、嘘が下手。 元々はスリだったが、ショウ達に拾われた後にサンザのもとで修行励み盗賊の短刀によって忍者転職したキャン自身、この事に恩を感じており、ログ語った世の変革を「ショウさまたちみたいな人でいっぱいにすればいんじゃないか」と答えたサンザから評価されるだけあって高い素質持っているようで、第二部前編序盤イズモ街中にて偶然遭遇した「御老体」からの異質な気配感じ取っていた。 テツ人間族中立戦士ショウサンザ鳳凰の塔の膝元であるヒダカミで出会った仲間リィナとは幼馴染である。ショウとは同年齢。 侍の家系生まれたが、未だに戦士止まりであるというコンプレックスがあったため、事あるごとに侍に喧嘩仕掛けていたが、ショウ敗北してからは今まで考え改めるようになる。 「偉丈夫」と呼ばれるだけあって恵まれた体躯剛力持ち主であり、戦闘に際して第二部ではブージ長柄武器一種)、第三部では鳳凰から授かったグレートソードなど、両手持ち大型武器用いて、自らの剛力存分に活かして闘う。 「物覚えが悪い」と自嘲しているが、ショウ曰く「力に頼り過ぎている」との事で、素質自体良いものを持っているらしい。 リィナ人間族・善・僧侶テツ同じくヒダカミで出会った仲間テツとは幼馴染であるが、年齢は彼より二つ下。 僧侶として実力それなりに高く、「快癒マディ)」「塔炎(リトカン)」を習得しているが、第三部時点でも最高位呪文である「還魂カドルト)」は習得していない。 だが、第二部終盤近くケイヒの隊に接触した際、初顔合わせにも関わらずケイヒショウ付け狙っている事に気づくなどのかなり鋭い勘も持っている第二部終盤鳳凰から授かった癒し」を用い通常呪文では不可能な小隊全員同時治療一手引き受けていた。 気取らない人柄ショウ惹かれいたものの、第三部ルー救出彼の口から頼まれたことで、ショウルーの関係を悟り想い告げること無く身を引いたシン人間族・悪・侍) ケイヒ率い小隊属する侍。ケイヒから龍の技である「鳳龍千手斬」を伝授されている。 坊主頭に隈が浮き出た目、という特徴的な容姿持ち酷薄印象周囲与える。 その印象裏付けるかのように、凄まじく執念深い上にサディストでもあり、殺人愉しむ性癖を持つ極めて危険な人物かつては人殺し稼業としていたらしいが、とある依頼先で忍者討たれ100年余り寺院収容され過去を持つ。その為忍者に対して未だに激し憎悪持っているケイヒほどではないが、侍としての実力高く、「猛炎ラハリト)」「塵化マカニト)」を習得しており、また、鳳龍の剣技」の本質も「使い過ぎは身体によくねぇんじゃないかと思ってな」とかすかながら見抜いている。 鳳凰の塔上層部ショウ別れたサンザの隊を「鳳龍千手斬」で窮地に陥れ、リィナ斃すも、サンザの「幻影陣」とテツ起死回生奇襲により討たれた。 彼の死体は、直後コウ放った大凍マダルト)によって凍結し粉々に砕け散っている。 コウホビット族悪・魔術師) ケイヒ・シンと同じ小隊所属する魔術師第二部終盤までは大した動き見せなかったが、実は相当の実力者であり、振動音のみで呪文種類判定できるほどの洞察力を持つ。シンが斃されると熟練され魔術テツサンザ追い詰め始め止めに「爆炎ティルトウェイト)」で屠ろうとした矢先「御老体」横槍呪文を「無効化」され、敵わない見て転移マロール)」で逃走試みるも、跳躍寸前「御老体」の「窒息ラカニト)」を喰らい、転移先のイズモにて「幻影陣を使う忍者…」と言い残し、「消失ロスト)」した。 鳳凰ほうおうホウライ守護神伝えられる神鳥その実体は「世界その物」であり、リルガミン守護神ル・ケブレス同一存在(なお、もう一つの姿であるル・ケブレスウィザードリィの登場キャラクター参照)。 最上階辿り着いた者としてケイヒ新たな鎧を与えイズモに「転移マロール)」したショウを追うと決めたサンザテツ、リイナにも新たな装備与えたクサナギ 「鳳凰の塔」伝えられていた宝刀。しかし本来は使い手の力を増幅する純然たるその物」であり、刀と言う形はそのひとに過ぎない最上階辿り着いた2人ショウケイヒ」からショウ選び新たな主とした。 刀としての実体は既に失っていた為、「龍の鎧」に姿を変え以後ショウに纏われ、彼と行動共にする事となった。 リアンナ人間・?・忍者第二部下巻シンとの戦闘での終盤サンザ走馬灯の中と第三部劇中サンザザン・デン回想中にのみ登場サンザ最初の妻だったが、ザン・デン人質取られた際、彼の油断から生まれた間隙縫って腐敗毒を塗った苦無彼の目を潰し逆上した彼に殺害されるアイク リアンナの項と同じくサンザ回想一瞬登場サンザ息子ザン・デンにより、母・リアンナと共に殺害される。「生きていればショウと同じ年頃になっていた」であろうことをシェーラルー語っている。

※この「「鳳凰の塔」より登場」の解説は、「ウィザードリィ外伝 (漫画)」の解説の一部です。
「「鳳凰の塔」より登場」を含む「ウィザードリィ外伝 (漫画)」の記事については、「ウィザードリィ外伝 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「鳳凰の塔」より登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「鳳凰の塔」より登場」の関連用語

「鳳凰の塔」より登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「鳳凰の塔」より登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィザードリィ外伝 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS