YAIBA テレビアニメ『YAIBA』

YAIBA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 07:48 UTC 版)

テレビアニメ『YAIBA』

2024年に、「完全アニメ化」をすることが決定した[1]

スタッフ

  • 原作 - 青山剛昌
  • シナリオ完全監修 - 青山剛昌

ゲーム

剣勇伝説YAIBA
ジャンル アクションゲーム
対応機種 SFCGBGG
開発元 SFC:さん・える
発売元 SFC/GB:バンプレスト
GG:セガ・エンタープライゼス
人数 SFC:1〜2人
GB/GG:1人
メディア ロムカセット
発売日 SFC/GB:1994年3月25日
GG:1994年9月9日
対象年齢 全年齢
テンプレートを表示

スーパーファミコンゲームボーイゲームギアでそれぞれ発売されている。タイトルはすべて『剣勇伝説YAIBA』。

スーパーファミコン版
プレイヤーは鉄刃を操作しオリジナルキャラクターである「雷(らい)」とその妹の「風(ふう)」を含めたパートナーキャラクターと共にフィールドを攻略していく。アクションRPG形式のゲーム。「龍神の玉編」までのストーリーをベースにしており、龍神の玉入手後は鬼丸との戦闘となりこれを打ち倒すことでゲームクリアとなる。
魔法や特殊技術に相当するものとしてオリジナルの「伝説の玉」が複数存在している。また1ステージ1ボスの形式であるため石川五右衛門のように複数の伝説の玉に関わるボスの場合はゲームオリジナルの鬼丸軍団の怪人がボスを務める。
ゲームボーイ版
上記の通り「ピラミッド編」と「地底世界編」をベースにした横スクロールアクションゲームで体力ゲージが無くなるとワンミスとなる。必殺技を使うには「きあい」ゲージを溜め行って一定量を消費することで技を繰り出すことが出来る。
ステージ3の雪だるまソルジャー撃破時に覇王剣を入手するなど細かな部分でストーリーの差異がある。会話パートのキャラクターの顔グラフィックは原作の絵柄に忠実な仕上がりとなっている。
ゲームギア版
32色カラーに対応したアニメーションが売りの横スクロールアクションゲーム。「八鬼編」から「地底世界編」までのシナリオになっており会話グラフィックだけでなくドット絵も原作に忠実な仕上がりとなっている。

青山作品との共演

名探偵コナン

登場人物関連
登場人物のうち数名は、『名探偵コナン』にも登場している。その多くは、剣道をするレギュラーキャラクターの服部平次およびその親族の関係者となっている。一方で、「信長御前試合編」では、鬼丸猛の準決勝の相手として、H.HATTORIという服部平次と同じ名字とイニシャルのキャラクターが名前のみ登場している。
沖田総司
服部平次が剣道で耳の裏を傷付けられた相手として登場。京都泉心高校の生徒で、第93巻から本格的に登場して江戸川コナンたちとも対面する。
鬼丸とともに、映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』でも登場している。この映画では、後述の『まじっく快斗』のキャラクターも登場している。
鬼丸猛
沖田総司の登場回に、鬼丸も1シーンのみ登場し、毛利蘭と対面している。沖田とともに映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』にも登場している。
椿美智子
服部静華が中学の頃出場した剣道の大会の優勝者。同じ話で「剣勇伝説」という時代劇がトリックに利用される[15]
鉄諸刃
沖田の思い人として登場。なお、灰原哀のキャラクター原型ともなっている。
鉄刃
沖田が超えるべき相手として、姿のみ登場。
柳生十兵衛
少年探偵団阿笠博士がマツタケ狩りに行った山に十兵衛という名で知られた隻眼のツキノワグマが登場。名前の由来を説明する際、YAIBAの十兵衛がイメージ図で登場[16]
『コナン』作中の作中作として
『名探偵コナン』作中には、『YAIBA』が作品として漫画連載やアニメ放送されているような演出がいくつか存在する。一方、アニメ『剣勇伝説YAIBA』の最終回で、峰家のテレビに江戸川コナンと毛利蘭が映っている。
  • 『名探偵コナン』第2巻の52ページ、第75巻の62ページに出ているテレビアニメが『YAIBA』である。
  • 毛利蘭の携帯電話のストラップにはナマコ男のフィギュアが付いている。
  • 単行本42巻『黒の組織と真っ向勝負 満月の夜の二元ミステリー』のエピソード内ハロウィンパーティーの参加者の中にクモ男、鬼丸、ゲロ左衛門、カッパのケロ吉がいる。
  • 後述のOVA作品でコナンが円谷光彦から『YAIBA』のコミックス全24巻を借りている。
  • コナンたちが「ヤイバの大冒険[17][注 25]」や「鬼丸クエスト[18]」というゲームソフトで遊んでいるシーンがある。
剣技・魔剣関連
  • 少年探偵団と阿笠博士が訪れた回転寿司屋の名前が「旋風剣」。
  • 作中のゲーム「タイタン・ハンター」に、覇王剣と名前も形も全く同じ剣が登場する。
  • 作中の沖野ヨーコ主演のゾンビパニックアクション映画「ゾンビブレイド・死霊の晩餐会」およびその続編の作中に登場する、触れたゾンビを灰燼に帰す魔剣ゾンビブレイドの見た目が魔王剣。作中、映画のエキストラ達に襲われた際に服部がゾンビブレイド(魔王剣)を振るう場面がある。
    • 原作933話扉絵をゾンビブレイド(魔王剣)を持つ服部と覇王剣を背負うコナンが務めている。どちらも1993年版アニメにて、鬼丸・刃の担当声優が演じている。
  • モンスターハンター10周年記念の際にお祝いの色紙で作者の青山氏は『覇王剣を持つコナン』を描いた色紙を添えて祝っている。
    • モンスターハンター作品の中にはコラボ企画としてプレイヤー武器として覇王剣、オトモアイルー武器として魔王剣(ネコ魔王剣)を入手できるものがあり、その縁によるもの。
その他関連
  • 仮面ヤイバー」が子供に人気のヒーローキャラクターとして登場。『YAIBA』にも一応「仮面ヤイバー」は登場するが、スギ花粉ソルジャーと戦った時に、花粉症になった刃がマスク代わりにさやかの水着を顔に被っただけのもの。
  • コナンたちが観に行った映画「スターブレイドVI」のキャラクターがそれぞれ、『YAIBA』のキャラクターを捩ったものになっている。
    • ダーク・サシム(二刀流)→ムサシ
    • ベイ・ジュウ(隻眼)→十兵衛
    • キササ(長剣の使い手)→佐々木
    • ダーク・タキオ→沖田(外見は闇の鬼神ダーク)

まじっく快斗

  • 『まじっく快斗』本編にて、怪盗キッドと峰家の先祖伝来の宝刀を巡って対決している。ただし、刃は「怪盗キッド」を「かんちょーキッド」と間違っている。
    • 刃以外にもさやか、武蔵、ゲロ左衛門、庄之介、カゲトラ、ナマコ男といった共に冒険をするメンバー以外にも、サブキャラクターであるさやかの父の雷蔵、さやかの母の静香、さやかの祖母の富士、剣十郎、鬼丸までもが登場する。
    • 原作『YAIBA』の最終話でさやかと友人の会話の中で黒羽と中森という名前が出ている。ただし苗字のみなので快斗と青子かは不明。

OVA作品

OVA『名探偵コナン コナンvsキッドvsヤイバ 宝刀争奪大決戦!!
  • 上記の『まじっく快斗』単行本3巻に収載されている、峰家の先祖伝来の宝刀を巡る戦いに『名探偵コナン』のキャラクターを付け加え、アレンジしたもの。
  • 『名探偵コナン』を制作している東京ムービー(現トムス・エンタテインメント)がアニメーション制作を担当。『週刊少年サンデー』で応募者全員サービスで販売されていた。応募者全員サービス終了後は2006年3月17日に東宝から発売されたDVD『名探偵コナン SECRET FILE 1』に収録されている。
    • この作品では『名探偵コナン』の江戸川コナン、『まじっく快斗』の黒羽快斗(怪盗キッド)といった、他の青山漫画の主役との共演を成し遂げている。

  1. ^ ただし、初期は異性への性欲を理解できておらず、さやかのクラスメイトの男子からエロ本を見せられた際には「胸のこぶならさやかにもついていた」「ぷにょぷにょと柔らかかった」と言ったことを淡々と発言している。
  2. ^ 後述の刃との縁を切ろうとする大和撫子に対して「強い奴は大好きだからまた来い」と言う言葉を投げかけたり、ヤマタノオロチ編終盤に鬼丸から「ぼろぼろになってまで何故戦おうとする」と尋ねられた時「おめえが強えからだよ」と返答する点など。
  3. ^ 最終回では身長が伸び、さやかより高くなっていた。
  4. ^ 物心つく前の刃を引き連れ世界を放浪する。その際身重の美智子には告げずに家を後にした為に曲解した形で諸羽に自身の存在が妻から伝えられ目の敵にされる。息子の刃に対しても「ライオンに喰われた」と嘘をつき、母の存在を伝えていなかった
  5. ^ アニメでは姉は登場せず、祖父は鬼籍に入っているために風神剣を手にする場面では亡霊として登場し、呼び方も師匠になっている。
  6. ^ アニメ版では、「風神の力を身につけた」に台詞が変更された。
  7. ^ もっとも、鬼丸が彼らを召喚する際には「呪いの闇にさまよう剣士・剣豪」と定義しており、清海入道の言動は単なるハッタリ。
  8. ^ かぐやは3つの宝(火の衣、銀の樹、龍神の玉)のうち一つでも探してこれたら月に引き揚げると言っており、3人の侍がそれぞれの探索に出たが、帰ってこれたのは龍神の玉を捜した彼だけである。
  9. ^ ゲッコーが暴れることで、彼の中途半端な技量で地球そのものが無暗に傷つくことを恐れた上での譲渡。
  10. ^ 魔王剣を手にしたゲッコーに「龍の巫女と引き換えに魔王剣を頂戴したい」と言う脅しを断ることは出来ず[注 9]「どうせじきに逆らえなくなる、わらわが元の身体を取り戻したらな」と言い残す。
  11. ^ 憑依時の外見的特徴は合体時のうさ耳ではなくさやかの額に「位星」が付き、目つきが鋭くなる。
  12. ^ これ自体が策略で、この発言をした時点で既に関ヶ原の封印は破壊し終わっており、刃達が居なくなった東京に鬼丸や黒鬼達と共に攻め込んだ。
  13. ^ 魔王剣の力を頭部の角に流し込むことで操作していた。
  14. ^ サンデー公式ガイドブック40+「青山剛昌への88の質問」などでも、作者は「同じ人物」だと答えている。
  15. ^ 最終的に賭け主の存在しない刃が優勝した結果、大会規定の賭け金に関する規約により元締めが利用者への賭け金の全額払い戻しを余儀なくされたためゴズマと沖田への賭け金は返却されている(但し生体ユニット諸々の開発・テスト費用で損失は出ていると思われる)。
  16. ^ 「お傍に置いてください」という求婚の言葉を「蕎麦」と勘違いし、彼女のことを蕎麦屋の子供と思っていた。また、幼少期は短髪だったこともあり外見からは性差が分かり辛く、剣十郎によって物心つく前から女性のいない環境で生活していたこともあり(一般的・具体的な「女性」がどう言ったものであるかも知らない)男と思い込んで「坊主」と呼んでいた。
  17. ^ 龍神剣は飛ぶだけなら波動を出さなくてもできる。
  18. ^ 対になる雷神剣も同様の金属であると思われる。
  19. ^ 先代龍神曰く「星をチリにするほどの力がある」とのこと。
  20. ^ 剣の地図については地底人のボス曰く、「かつてオロチは現在のユーラシア大陸で封印され長い月日をかけて今の形へとなった」という事なので、地図もその時のオロチの状況に応じて書き換わっていくと思われる。
  21. ^ 熱血最強ゴウザウラー』の放送終了に従い、本作のラスト6話はテレビ東京系列の最長寿アニメであった。
  22. ^ 本来の放送日である12月31日は17:00 - 20:54に『第26回年忘れにっぽんの歌』を放送のため、12月27日(月曜) 18:00 - 18:30に振替放送[6][7]
  23. ^ 特別番組による枠移動が頻繁に起きていた。
  24. ^ 日曜 9:30 - 10:00に放送されていたこともあった。
  25. ^ 原作では上記のゲームボーイ用ソフト『剣勇伝説YAIBA』のゲーム画面を使用。
  1. ^ a b “青山剛昌原作「YAIBA」完全アニメ化決定!「100万ドルの五稜星」と関係するキャラも!?”. アニメ!アニメ! (AnimeAnime.jp). (2024年5月8日). https://animeanime.jp/article/2024/05/08/84227.html 2024年5月8日閲覧。 
  2. ^ 小学館『週刊少年サンデー』1999年21号(1999年5月5日号)p.108『コダワリ名画館VOL.10 青山剛昌先生』
  3. ^ a b c 週刊少年サンデー 2013年33号 付録『名探偵コナンシークレットレポート』11頁
  4. ^ a b 『名探偵コナン』単行本94巻File.8「鮮紅の天井」 - 95巻File.2「濃紅の予兆」、アニメ927話 - 928話「紅の修学旅行」。
  5. ^ 青山剛昌「青山剛昌×高山みなみスペシャル対談!!」『名探偵コナンカラーイラスト全集——The complete color works』小学館、2003年4月。ISBN 978-4091998910 
  6. ^ 読売新聞』(縮刷・関東版) 1993年(平成5年)12月27日、12月31日付朝刊、テレビ欄。
  7. ^ 北海道新聞』(縮刷版) 1993年(平成5年)12月27日、12月31日付朝刊、テレビ欄。
  8. ^ アニメージュ』1994年1月号(徳間書店)全国主要都市放送リスト(114 - 115頁)
  9. ^ アニメージュ』1995年2月号(徳間書店)全国放送局別放映リスト(90 - 91頁)
  10. ^ 北日本新聞』1993年9月6日、13日、20日付各朝刊テレビ欄より
  11. ^ 『北日本新聞』1993年9月27日付朝刊、テレビ欄。
  12. ^ 『北日本新聞』1993年10月4日 - 1994年5月9日付各朝刊、テレビ欄。
  13. ^ 『北日本新聞』1994年5月22日 - 9月25日付各朝刊、テレビ欄。
  14. ^ 北國新聞』1993年7月6日 - 1994年7月13日付朝刊、テレビ欄。
  15. ^ 『名探偵コナン』単行本第28巻File4「一握りの証拠」、アニメ第220話・221話『偽りだらけの依頼人』
  16. ^ 『名探偵コナン』単行本第27巻File10「呉越同舟」、アニメ第212話・213話『きのこと熊と探偵団』
  17. ^ 『名探偵コナン』単行本第3巻File9「8月3日の謎」、アニメ第7話『月いちプレゼント脅迫事件』
  18. ^ 『名探偵コナン』単行本第7巻File10「命の時間切れ!?」、アニメ第10話『プロサッカー選手脅迫事件』






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「YAIBA」の関連用語

YAIBAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



YAIBAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYAIBA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS