VALORANT VALORANTの概要

VALORANT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 23:31 UTC 版)

VALORANT
ジャンル
対応機種 Microsoft Windows
開発元 ライアットゲームズ
運営元 ライアットゲームズ
プロデューサー
  • アンナ・ドンロン
  • ジョン・ゴシッキ
ディレクター
  • デイヴィッド・ノッティンガム
  • ジョー・ジーグラー
デザイナー
  • トレバ―・ロメルスキー
  • サルバトーレ・ガロッツォ
プログラマー
  • ポール・チェンバレン
  • デイヴ・ヘイロニムス
  • デイヴィッド・ストレイリー
美術 モビー・フランケ
人数 1チーム最大5人, 5対5のチーム戦
メディア ダウンロード販売
運営開始日 2020年6月2日
対象年齢
コンテンツ
アイコン
ダウンロード
コンテンツ
基本プレイ無料、ゲーム内課金アイテムあり
デバイス キーボード/マウスのみ (コントローラー非対応)
エンジン Unreal Engine 4.26[2]
テンプレートを表示

概要

ライアットゲームズが開発したMOBA作品『League of Legends』のサービス10周年を記念して2019年10月16日に放送された「Riot Pls」において、新作FPS「Project A」として開発中であることが初めて公表された作品[6][7]。2020年3月2日、『VALORANT』として正式発表された[8][9]。この作品は、競技シーン(eスポーツ)を強く意識して開発されており[9]オンラインでプレイするためのゲームサーバの高チックレート化や、旧世代型のコンピュータでも支障をきたすことの無い様にプレイできるフレームレートの実現が図られている。また、アンチチート(不正行為対策)についても独自のシステムやツールが採用されている。

各国でのサービス展開

2020年4月8日(現地時間では4月7日)、アメリカヨーロッパなどの国・地域を対象としたクローズドベータテスト (CBT) が開始[10][11][12]ライブストリーミング配信プラットフォームであるTwitchにおいて、本作をプレイする配信の同時視聴者数がピーク時に170万人を超えた[10][11]5月5日韓国メキシコブラジルにおけるCBTが開始[13][14]日本におけるCBTの開始が遅れている理由については、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でローカルサーバの準備に遅れが生じているためとしている[15]5月28日、日本での正式なCBTが無いまま全プレイヤーのCBTが終了。6月2日、ベトナムインド中東諸国などの一部の国や地域を除き[16]、世界各国で正式にサービスが開始された[4][5]

ゲーム内容

本作は近未来の地球を描いたキャラクター制のタクティカルシューターであり、プレイヤーは現実世界に実在する文化や地域を背景に持つキャラクター「エージェント」を操作し、それぞれの独自の能力(アビリティー)や武器を使用して対戦する[8][9][17]。各エージェントはアルティメットアビリティー1つと通常アビリティー3つを持ち合わせており、[18]アルティメットアビリティーはラウンドを通じてステータスがチャージされ、ステータスを満たすことで使用可能となる[17]。一方の通常アビリティーや武器、防具に関しては、カウンターストライクシリーズを由来とする購入システムが導入されており、ラウンドが進むごとに手に入る資金を元に購入できる[17]。本作は銃撃戦に重きを置いており、それぞれの能力はいわゆる「必殺技」ではなく、あくまでも戦術に変化をもたらすような補助的なものとなっている[9][10][17][19]

ゲームモード

メインモード

プレイヤーは5人の2つのチームに分かれ、スパイク(Spike)[20]と呼ばれる爆弾を設置・起爆する攻撃側(アタッカー)とそれを阻止する防御側(ディフェンダー)に分かれ、基本最大25ラウンド(12ラウンドで攻守交代、13ラウンド先取で勝利)を攻防する[4][21]。攻撃側はスパイクをマップ上の特定のエリアに設置する必要があり、設置したスパイクを守り切り、爆破させた場合にポイントを獲得する[21]。防御側は設置されたスパイクを30秒以内に解除するか、ラウンドの残り時間(100秒)を経過したときポイントを獲得できる[21]。各プレイヤーは原則ラウンド毎に1回のみ出撃できるため、他のチームを排除することによってもラウンドの勝敗が決まる[17][21]
なお、メインモードはさらに、コンペティティブ[22]アンレートに区別される。コンペティティブは競技性の高いランクマッチモードであり、プレイヤーへのランク付け(レイティング)を伴う。9つのランクが存在し、現在最上位ランク「レディアント」以外はそれぞれ、3つのティアが設けられている[23]。いずれも基本的なルールは同じであるが[23]、2020年7月に新たなオーバータイム形式が導入され、スコアが12対12になった際のサドンデスラウンドについての勝利条件が「2勝差」となり、2勝差が確定するか、プレイヤーによる投票で引き分けが成立するまで、攻撃側と防御側のラウンドが交互に行われる[24]

スパイクラッシュ (Spike Rush)

サービス開始時にベータ段階として実装されたゲームモード[4][25][26]。メインモードをベースにしており、攻撃側の全プレイヤーがスパイクを所持し、最大7ラウンド(3ラウンドで攻守交代、4ラウンド先取で勝利)を攻防する[25]。各ラウンドの最初に購入フェーズが無く、武器はランダムに選ばれたものを全プレイヤーが同じ武器を装備する[4][25]。また、エージェントの通常アビリティーについても、購入を必要とせず、ラウンド分は全て使用できる[4][25]。アルティメットアビリティーのチャージも得やすく、武器のアップグレードやダメージ増強が得られる特殊なオーブがマップ上に配置されるなどといった点がメインモードとは異なる[25]

デスマッチ (Deathmatch)

2020年8月に実装されたゲームモード[27][28]。プレイヤー12人が対戦するフリーフォーオール・デスマッチであり、9分間のラウンドで40キルに到達すると勝利する[27][28]。倒されても数秒後に復活し、リスポーン時に一瞬他の敵がいる場所が表示される。また、敵を倒すと回復アイテムがドロップする。使用するエージェントはアンロック済みのものからランダムで選ばれ、各エージェントのアビリティーは使用出来ず、武器のみで戦う[27]

エスカレーション (Escalation)

パッチ2.03で実装された5対5チームデスマッチ。実装当初は期間限定であったが、パッチ6.01からは通常のモードキューである。一定数のキルで増加するレベルに応じて、使用可能なアビリティーや武器が変わっていく(各エージェントのアビリティーは使用不可)。最大レベルの12を先にクリアするか、制限時間の10分が経過した時点でリードしていたチームの勝利となる。通常のデスマッチと同様に、倒されても数秒後に復活する[29]

スイフトプレイ (Swiftplay)

2022年末に実装されたカジュアルモード。基本的にはアンレートと同様のルールだが、試合時間が15分程度になるようラウンド数が削減され、マネーとアルティメットが溜まりやすく調整されている。実装当初はBETAとして期間限定であったが、パッチ6.03よりモードキューに加わった[30][31]

チームデスマッチ (Team Deathmatch)

3つの新マップを舞台にチーム同士が戦う5v5の新ゲームモード。試合は時間制限付きの4ステージに分かれており、マネーシステムはない。倒されても数秒後に復活する。100キル先取したチームが勝利で、アビリティーを使用することができる。また、アルティメットオーブとリカバリーオーブがあり、アルティメットオーブはアルティメットアビリティーのパーセンテージが上昇する。リカバリーオーブはHPとシールドを6秒間回復する。デスマッチとは異なり、スポーンルームでスポーン/リスポーンする。15秒以上スポーンルームに留まると、ダメージが与えられる[32]

期間限定ゲームモード

スノーボールファイト (Snowball Fight)

パッチ1.14実装時に追加された、期間限定の5対5チームデスマッチ。当たると即死する雪玉を発射する「スノーボールランチャー」を全員装備し、またプレイヤーに発射速度上昇などの効果をもたらす「ギフト」がランダムで落ちてくる。先に50キルしたチームの勝利。倒されても数秒後に復活する。2021年冬に、プレイヤーからの投票で期間限定で復活した。

レプリケーション(Replication)

元は2020年5月中旬ごろに行われた期間限定のゲームモードで、チーム全員が同じエージェントを使用するのが特徴。使用エージェントは、チーム全員の投票に基づきランダムで決定される。ラウンド毎にアルティメットを除くアビリティーは回復し、ラウンド勝敗やキル・アシスト数に関係なく固定のクレジットを獲得できる。パッチ6.01実装時にモードキューから削除され、カスタムゲームでのみプレイ可能[33][34]

注釈

  1. ^ 英語と日本語吹き替え版も演じている。
  2. ^ 「VALORANT Masters Tokyo」という公式名だが、東京都ではなく千葉市にある千葉JPFドーム幕張メッセで開催された[105]

出典

  1. ^ 『VALORANT(ヴァロラント)』ライアットの新作FPS情報がついに解禁! 日本マップ画像も先行入手【先出し週刊ファミ通】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2020年3月3日). 2023年6月20日閲覧。
  2. ^ VALORANT パッチノート 5.03”. playvalorant.com (2022年8月9日). 2023年4月15日閲覧。
  3. ^ Browne, Ryan (2020年3月2日). “The company behind 'League of Legends' is taking on Activision Blizzard with a new shooter game” (英語). CNBC. 2020年4月9日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g Nobuya Sato (2020年6月2日). “『VALORANT(ヴァロラント)』基本プレイ無料で配信開始。ベータ版から新要素を追加し、ついに国内向けにも試合開幕”. AUTOMATON. アクティブゲーミングメディア. 2020年6月2日閲覧。
  5. ^ a b H.Laameche (2020年6月2日). “『VALORANT』無料プレイ開始!日本含む全世界で正式リリース”. Game*Spark. イード. 2020年6月2日閲覧。
  6. ^ 長岡頼 (2019年10月16日). “Riot Games、「LoL」10周年記念特別放送「Riot Pls」で新作ゲームと新プロジェクトの進行情報を発表”. GAME Watch. インプレス. 2020年4月9日閲覧。
  7. ^ 西川くん (2019年10月16日). “Riot Gamesが放つ完全新作FPS“Project A”が発表! キャラベースのタクティカルシューター【Riot Pls】”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2020年4月9日閲覧。
  8. ^ a b c S.K.Y (2020年3月2日). “ライアットゲームズの新作FPS「VALORANT(ヴァロラント)」が正式発表。キャラクターベースの5VS5対戦型タクティカルシューターで2020年夏リリース”. 4Gamer.net. Aetas. 2020年4月9日閲覧。
  9. ^ a b c d e Minoru Umise (2020年3月2日). “Riotの新作タクティカルシューターが『VALORANT』として正式発表。pingやチックレートにこだわる競技向けFPS”. AUTOMATON. アクティブゲーミングメディア. 2020年4月9日閲覧。
  10. ^ a b c Kaisei Hanyu (2020年4月9日). “『VALORANT』クローズドベータ盛り上がり中。 Twitch同時視聴者数は歴代最高級の170万人記録、また人気ゆえに参加権が転売される”. AUTOMATON. アクティブゲーミングメディア. 2020年4月12日閲覧。
  11. ^ a b Mr.Katoh (2020年4月8日). “新作シューター『VALORANT』CBTのTwitch同時視聴数が170万人突破―『LoL』『フォートナイト』に並ぶ最多記録”. Game*Spark. イード. 2020年4月12日閲覧。
  12. ^ 柳島雄太 (2020年4月8日). “ライアットゲームズのタクティカルシューター「VALORANT」CBT、Twitchでの視聴者数が160万人超え”. GAME Watch. インプレス. 2020年4月12日閲覧。
  13. ^ Appleford, Danny (2020年5月4日). “Valorant welcomes new regions to closed beta”. Daily Esports. 2020年5月14日閲覧。
  14. ^ Kim, Byung-wook (2020年5月11日). “[Time to Play Valorant, Riot Games’ unoriginal but surprisingly fun FPS game]”. The Korea Herald. 2020年5月14日閲覧。
  15. ^ RIKUSYO (2020年5月4日). “ライアットが新作FPS『VALORANT』の日本でのベータ展開について報告”. Game*Spark. イード. 2020年5月7日閲覧。
  16. ^ Valorant release time in BST, CEST, EDT, PDT, JST and KST explained”. Eurogamer.net (2020年6月1日). 2020年6月2日閲覧。
  17. ^ a b c d e ミル☆吉村 (2020年3月2日). “『LoL』のライアットによる新作FPS『VALORANT』(ヴァロラント)が正式発表! 『カウンターストライク』系のタクティカルFPSとヒーローシューターの要素が融合”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2020年4月12日閲覧。
  18. ^ 物議を醸した『ヴァロラント』決勝の後、シンガポールが初のゲームeスポーツ金メダルを獲得”. channelnewsasia.com (2022年6月1日). 2022年6月2日閲覧。
  19. ^ a b kuma (2020年5月4日). “「成長」が楽しい戦術的FPS『VALORANT』ゲームデザインの鍵を開発者に訊く!CBTプレイレポもあわせてお届け【UPDATE】”. Game*Spark. イード. 2020年6月2日閲覧。
  20. ^ 十字線のカラーコード”. Mejoress.com (2022年6月1日). 2022年6月2日閲覧。
  21. ^ a b c d e ミル☆吉村 (2020年5月5日). “『VALORANT』ルール・マップ・キャラ・スキル総まとめ。話題の新作オンラインFPS、日本サービス開幕までこれで準備しろ!”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2020年6月2日閲覧。
  22. ^ VALORANT - コンペティティブモードFAQ”. Riot Games. 2022年12月31日閲覧。
  23. ^ a b Kaisei Hanyu (2020年6月24日). “『VALORANT』パッチ1.02公開。 ランクマ導入や降参機能、ヴァイパー強化などエージェント調整内容もチェック”. AUTOMATON. アクティブゲーミングメディア. 2020年7月2日閲覧。
  24. ^ VALORANT パッチノート1.03が公開 「ガーディアン」のアップデートに「スパイクラッシュ」に新オーブの追加も”. eスポーツプレス. スマートメディア (2020年7月9日). 2020年10月8日閲覧。
  25. ^ a b c d e Idril (2020年6月2日). “Valorant: Spike Rush, the new game mode”. Millenium. 2020年6月5日閲覧。
  26. ^ a b The new features in Valorant”. RedBull.com. レッドブル (2020年6月4日). 2020年10月8日閲覧。
  27. ^ a b c d e 『VALORANT』パッチ1.05実装。小型ロボットで戦う発明家“キルジョイ”や新モード“デスマッチ”が追加”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2020年8月5日). 2020年8月6日閲覧。
  28. ^ a b RIKUSYO (2020年8月5日). “新たなエージェントやバトルパス含む『VALORANT』最新パッチ1.05配信! デスマッチモードも登場”. Game*Spark. イード. 2020年8月6日閲覧。
  29. ^ 新ゲームモード:エスカレーション”. playvalorant.com. 2023年7月19日閲覧。
  30. ^ VALORANT 2022年の年末”. playvalorant.com. 2023年7月19日閲覧。
  31. ^ VALORANT パッチノート 6.03”. playvalorant.com. 2023年7月19日閲覧。
  32. ^ VALORANT チームデスマッチ解説”. playvalorant.com. 2023年7月2日閲覧。
  33. ^ 新ゲームモード:レプリケーション”. playvalorant.com. 2023年7月19日閲覧。
  34. ^ VALORANT パッチノート 6.01”. playvalorant.com. 2023年7月19日閲覧。
  35. ^ 遅ればせながら… VALORANTにて、新エージェントであるアイソの日本語音声を担当しております”. Twitter (2023年11月22日). 2023年11月23日閲覧。
  36. ^ nemuminimizu (2023年10月30日). “【VALORANT 新エージェント】アイソ(ISO)紹介~敵を異次元空間へと引き込むデュエリスト~”. eSports World. テックウインド. 2023年11月23日閲覧。
  37. ^ Stenhouse, Henry (2020年4月17日). “Valorant voice actors” (英語). AllGamers. 2020年5月7日閲覧。
  38. ^ Hopkins, Tom (2020年6月4日). “Meet the Voice Actors of Valorant’s Agents” (英語). Twinfinite. 2020年6月5日閲覧。
  39. ^ https://playvalorant.com/ja-jp/agents/jett/”. Valorant公式サイト. 2022年6月2日閲覧。
  40. ^ VALORANT エージェント:ジェット(韓国)/デュエリスト”. 2020年5月7日閲覧。
  41. ^ 福西 勝也 (@MasayaFukunishi) (2022年1月11日). “RIOT GAMES「#VALORANT」にて、プレイアブルキャラのひとり・フェニックスの日本語音声を担当してます”. Twitter. 2022年1月12日閲覧。
  42. ^ VALORANTエージェント:フェニックス(イギリス)/デュエリスト”. 2020年5月7日閲覧。
  43. ^ https://twitter.com/kokidokiko/status/1442438411202097160”. Twitter. 2021年9月28日閲覧。
  44. ^ VALORANTエージェント:レイズ(ブラジル)/デュエリスト”. 2020年5月22日閲覧。
  45. ^ FPSゲーム『#VALORANT』にて、メキシコ出身のデュエリスト/レイナ(REYNA)の日本語CVを務めております。”. Twitter (2021年9月30日). 2021年9月30日閲覧。
  46. ^ TAKAJO (2020年6月1日). “ライアット新作『VALORANT』敵の魂を奪い取る吸血鬼「レイナ」紹介映像が公開!”. Game*Spark. イード. 2020年6月5日閲覧。
  47. ^ https://www.behindthevoiceactors.com/Alejandro-Antonio-Ruiz/
  48. ^ 賢プロダクション [Kenproduction 声優事務所・タレント事務所・声優プロダクション]”. 賢プロダクション [Kenproduction] 声優事務所・タレント事務所・声優プロダクション. 2023年10月14日閲覧。
  49. ^ Lyerly, David (2020-06-02), Valorant, Afolabi Alli, Karina Altamirano, Steve Blum, Ashly Burch, Riot Games, Riot Games, Steamroller Studios, https://www.imdb.com/title/tt12104902/ 2021年2月4日閲覧。 
  50. ^ ライアットゲームズさんのFPSゲーム「 #VALORANT 」SKYE(スカイ)の日本語吹き替えを担当させて頂いております”. Twitter (2021年9月30日). 2021年11月21日閲覧。
  51. ^ BRZRK (2020年10月10日). “『VALORANT』新エージェント“スカイ”と新マップ“アイスボックス”を先行体験! 召喚アビリティの活用法や交戦距離が短いガチンコマップでの戦いかたを探る”. famitsu. KADOKAWA. 2021年2月4日閲覧。
  52. ^ ソーヴァの日本語版CVを担当しております。”. Twitter (2021年9月27日). 2021年9月28日閲覧。
  53. ^ TAKAJO (2020年3月20日). “ライアット新作FPS『VALORANT』二種類の索敵スキルを持つスナイパー「ソーヴァ」紹介映像!”. Game*Spark. イード. 2020年5月7日閲覧。
  54. ^ VALORANT Fade(フェイド)の日本語吹替をさせて頂いています”. Twitter (2022年6月7日). 2023年1月14日閲覧。
  55. ^ 江頭 宏哉|タレント・声優|賢プロダクション”. www.kenproduction.co.jp. 2021年9月28日閲覧。
  56. ^ Fryingpolyp (2020年5月1日). “ライアット新作FPS『VALORANT』範囲攻撃で制圧するエージェント「ブリーチ」紹介映像!”. Game*Spark. イード. 2020年5月7日閲覧。
  57. ^ 「VALORANT」でKAY/Oの日本語CVしてまーす”. Twitter (2021年8月14日). 2021年9月28日閲覧。
  58. ^ FPSゲーム 『#VALORANT』#ヴァロラント アストラ役”. Twitter (2021年9月28日). 2021年9月28日閲覧。
  59. ^ 麦秋 (2020年3月13日). “新作タクティカルFPS『VALORANT』エージェント紹介映像第二弾! 毒トラップを駆使する「ヴァイパー」が登場”. Game*Spark. イード. 2020年5月7日閲覧。
  60. ^ TAKAJO (2020年4月24日). “ライアット新作FPS『VALORANT』自由自在にワープする謎に包まれたエージェント「オーメン」紹介映像!”. Game*Spark. イード. 2020年5月7日閲覧。
  61. ^ クローヴ:死は始まりに過ぎない”. playvalorant.com. 2024年4月16日閲覧。
  62. ^ 『VALORANT』新コントローラー“ハーバー”の能力が明らかに。自由自在なカーテンで広く開けたエリアをカバー! ULTは範囲内のすべての敵に継続的なスタン攻撃 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2022年10月14日). 2024年4月16日閲覧。
  63. ^ S. Eto (2020年4月17日). “ライアット新作FPS『VALORANT』衛星兵器を駆使する新エージェント「ブリムストーン」紹介映像!”. Game*Spark. イード. 2020年5月7日閲覧。
  64. ^ https://twitter.com/urushiyamayuuki/status/1442471267165081615”. Twitter. 2021年9月28日閲覧。
  65. ^ Fryingpolyp (2020年4月10日). “ライアット新作FPS『VALORANT』エージェント「サイファー」紹介映像! 「どこにいるか、わかってるぜ」”. Game*Spark. イード. 2020年5月7日閲覧。
  66. ^ #VALORANT のSage(セージ)の日本語版のCVをつとめさせていただいています!”. Twitter (2021年9月28日). 2021年11月21日閲覧。
  67. ^ TAKAJO (2020年3月27日). “ライアット新作シューター『VALORANT』オーブで味方を支援する新エージェント「セージ」の紹介映像が公開”. Game*Spark. イード. 2020年5月7日閲覧。
  68. ^ 『VALORANT』新登場のキャラクター チェンバーのJapaneseVCを担当させていただきます”. Twitter (2021年11月17日). 2021年11月21日閲覧。
  69. ^ 新エージェント センチネル デッドロック(DEADLOCK)の日本語版の声を担当させて頂きました!”. Twitter (2023年6月30日). 2023年7月1日閲覧。
  70. ^ 『VALORANT』新エージェント・デッドロックとチームデスマッチが加わるEPISODE 7 ActIが配信開始”. Game*Spark. イード (2023年6月28日). 2023年7月1日閲覧。
  71. ^ キーボード打海 (2020年6月30日). “新エージェントは年間6名リリース予定! 『VALORANT』の“これから”を語る開発スタッフ映像”. Game*Spark. イード. 2020年9月11日閲覧。
  72. ^ RIKUSYO (2020年6月3日). “ライアット新作FPS『VALORANT』バトルパスの仕組みと報酬が公式サイトにて紹介”. Game*Spark. イード. 2020年9月11日閲覧。
  73. ^ いわし (2020年6月2日). “『VALORANT』正式リリースにあわせて迫力のゲームプレイトレイラーと緊迫したシネマティックトレイラー公開!”. Game*Spark. イード. 2020年10月8日閲覧。
  74. ^ a b c Goslin, Austen (2020年3月2日). “Valorant: How Riot finally made something new” (英語). Polygon. Vox Media. 2020年4月14日閲覧。
  75. ^ Rubio, Minna (2020年4月21日). “Valorant devs explain how they balance abilities and tactical gameplay” (英語). Daily Esports. 2020年4月22日閲覧。
  76. ^ Petitte, Omri (2013年2月13日). “Valve lays off several employees in hardware, mobile teams [Updated]” (英語). PC Gamer. Future plc. 2020年4月22日閲覧。
  77. ^ Pack, Takyun (2020年3月2日). “Valorant Interview with the developers - Part 1: "If we didn't think it'll succeed, we wouldn't have even developed it."” (英語). InvenGlobal. Inven Communications. 2020年4月22日閲覧。
  78. ^ a b c Reid, Marcus (2020年6月17日). “VALORANT の基盤を支える Unreal Engine”. Unreal Engine. 2023年4月15日閲覧。
  79. ^ a b Davison, Ethan (2020年4月14日). “Valorant’s super-fast servers are attracting streamers and pros in droves. Here’s why.” (英語). Washington Post. https://www.washingtonpost.com/video-games/esports/2020/04/14/valorant-tick-rate-servers-pros-streamers/ 2020年7月21日閲覧。 
  80. ^ Riot confirms that increased internet usage due to COVID-19 is affecting pings”. PC Gamer. Future US (2020年5月6日). 2020年7月21日閲覧。
  81. ^ 必要&推奨PCスペック”. VALORANT Support (2023年3月22日). 2023年4月15日閲覧。
  82. ^ VALORANT スペック:最低・推奨・ハイエンド動作環境”. playvalorant.com. 2023年4月15日閲覧。
  83. ^ Valorant for PC Reviews”. Metacritic. 2020年8月6日閲覧。
  84. ^ Chris Carter (2020年6月4日). “Review: Valorant”. Destructoid. 2020年6月5日閲覧。
  85. ^ Valorant - recensione”. Eurogamer.it (2020年6月4日). 2020年6月5日閲覧。
  86. ^ Valorant Review”. Game Informer (2020年6月10日). 2020年6月11日閲覧。
  87. ^ Valorant Review”. IGN (2020年6月6日). 2020年6月11日閲覧。
  88. ^ Test de Valorant sur PC par”. jeuxvideo.com (2020年6月3日). 2020年6月5日閲覧。
  89. ^ Morgan Park (2020年6月4日). “Valorant review”. PC Gamer. 2020年6月5日閲覧。
  90. ^ Mellor, Imogen (2020年6月19日). “Valorant review – perhaps originality is overrated”. PCGamesN. 2020年6月24日閲覧。
  91. ^ Valorant review - A worthy endeavor”. Shacknews (2020年6月10日). 2020年6月11日閲覧。
  92. ^ a b c 吉本幸記 (2020年4月10日). “Riot Games新作『VALORANT』クローズドベータ開始 バトロワゲー全盛時代に一石投じるか?”. Real Sound. blueprint. 2020年4月12日閲覧。
  93. ^ Goslin, Austen (2020年3月2日). “Riot's Valorant mashes up Rainbow Six with CS:GO for a speedy new tactical shooter” (英語). Polygon. Vox Media. 2020年4月16日閲覧。
  94. ^ a b Machkovech, Sam (2020年4月8日). “Valorant closed beta: The tactical hero shooter I never knew I wanted” (英語). Ars Technica. コンデナスト・パブリケーションズ. 2020年4月16日閲覧。
  95. ^ Riot Games' Valorant has a lot of promise, it just needs more personality” (英語). デストラクトイド (2020年4月11日). 2020年4月16日閲覧。
  96. ^ Vanguardについて”. Riot Games. 2022年12月30日閲覧。
  97. ^ a b Taijiro Yamanaka (2020年4月20日). “『VALORANT』にて「脆弱性」発見報告で、最大約1080万円の報奨金を提供するチート対策プログラム開始”. AUTOMATON. アクティブゲーミングメディア. 2020年5月7日閲覧。
  98. ^ a b Pearson, Ryan (2020年4月16日). “Riot Games’ Free-to-Play FPS Valorant Criticized for Kernel-Based Anti-Cheat Software, Riot Denies Spying” (英語). Niche Gamer. 2020年4月23日閲覧。
  99. ^ log1l_ks (2020年4月20日). “1000万円超の報奨金を新作ゲーム用チート対策ツールの抜け穴を発見した人に与えるとLeague of Legendsの開発元が発表”. GIGAZINE. OSA. 2020年5月7日閲覧。
  100. ^ ANNOUNCING VALORANT FIRST STRIKE”. playvalorant.com. Riot Games (2020年9月24日). 2021年11月20日閲覧。
  101. ^ 2021 VALORANT CHAMPIONS TOURの概要”. Riot Games (2021年3月30日). 2021年11月20日閲覧。 “2021 VALORANT Champions Tour(VCT)の大会構成、また世界王者を決めるChampionsまでの流れについて説明します。”
  102. ^ a b VCT:選ばれし「VALORANTインターナショナルリーグ 2023」全30チーム発表、日本からはZETA DIVISIONとDetonatioN Gaming選出 | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)”. fpsjp.net (2022年9月22日). 2024年3月2日閲覧。
  103. ^ 『VALORANT』2023年の競技シーンを解説。新設される国際リーグ“インターナショナルリーグ”や国内大会“Challengers Japan”の概要をチェック | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年1月13日). 2024年3月4日閲覧。
  104. ^ VALORANT Esports”. valorantesports.com. 2024年3月4日閲覧。
  105. ^ 『VALORANT』国際大会“Masters Tokyo”はTIPSTAR DOME CHIBA、幕張メッセで開催!”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2023年6月27日閲覧。


「VALORANT」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  VALORANTのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VALORANT」の関連用語

VALORANTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VALORANTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVALORANT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS