LIM-49 (ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LIM-49 (ミサイル)の意味・解説 

LIM-49 (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 02:08 UTC 版)

LIM-49 スパルタン

発射機上のXLIM-49 ナイキ・ゼウスB

LIM-49 スパルタン: Spartan)は、アメリカ陸軍弾道弾迎撃ミサイルである。1970年代に短期間、配備につけられていた。当初、ナイキミサイル計画の一部として開発され、途中までナイキ・ゼウス(Nike-Zeus)の通称で呼ばれていた。

概要

スパルタンは、核出力 5 MtのW71熱核弾頭を搭載し、3段式固形燃料ロケットの弾道弾迎撃ミサイルであった。侵入する敵国の弾道ミサイルの弾頭を高度数百キロメートルの宇宙空間で迎撃するシステムであった。

ミサイルは地下に設置されたミサイルサイロから発射され、地上からの無線指令で誘導される。高度数百キロメートルで核弾頭が爆発すると、もはや大気がほとんどない場所であるため、大気圏内の核爆発で見られる火球はきわめて小さく、代わりに強力なX線ガンマ線が放出される。その輻射が敵の核弾頭内部に達して熱に変わり、起爆用の通常爆薬を部分的に爆発させたり、或いは核弾頭の電子機器を損傷して、侵入する核弾頭を無力化するように設計されていた。

この撃墜メカニズムは、味方への被害も大きく、弾道弾迎撃ミサイルおよび対空ミサイルで核弾頭を使用することの廃止につながる大きな要因となった。大気圏外での核爆発で生じる強力な電磁パルス(EMP)は、特にトランジスタ集積回路のようなソリッドステートの構成部品で動作する防護されていない電子デバイスを破壊する。回路内にEMPによって誘導された電流により、高集積の繊細な電子部品を損傷させ、コンピュータ、データ及び通信の各ネットワーク、発電所及び送電系統、航空交通管制システム等への損害を引き起こすことが考えられる。

開発は1955年よりナイキ・ハーキュリーズの発展型として開始された。ナイキ・ゼウスの名称は1956年に与えられている。 1972年第一次戦略兵器制限交渉(SALT I)における弾道弾迎撃ミサイル制限条約の締結によって弾道弾迎撃ミサイルの運用が大幅に制限されることになり、スパルタン・ミサイルは低層迎撃用のスプリントミサイルとともに実戦配備は、1975年10月から1976年前半までのほんの数ヶ月に留まった。ICBM基地防衛用にノースダコタ州のグランドフォークス基地に30基のスパルタン、70基のスプリントが配備されていた[2]

仕様

出典:Designation-Systems.Net[3]

ナイキ・ゼウス A

  • 全長: 13.5 m (44 ft 3 in)
  • 全幅: 2.98 m (117.6 in)
  • 直径: 0.91 m (36 in)
  • 発射重量: 4,980 kg (11,000 lb)
  • 速度: M 4以上
  • 到達高度: ?
  • 射程: 320 km (200 miles)
  • 機関: 2段式固体燃料ロケット・モーター
    • 第1段: チオコール TX-135
      推力: 1,800 kN (400,000 lbf)
    • 第2段: ?
  • 弾頭: W31 核弾頭核出力:20 kt)

XLIM-49A(ナイキ・ゼウス B)

ナイキ・ゼウスの発射
  • 全長: 14.7 m (48 ft 4 in)
  • 全幅: 2.44 m (96 in)
  • 直径: 0.91 m (36 in)
  • 発射重量: 10,300 kg (22,800 lb)
  • 速度: M 4以上
  • 到達高度: 280 km (174 miles)
  • 射程: 400 km (250 miles)
  • 機関: 3段式固体燃料ロケット・モーター
    • 第1段: チオコール TX-135
      推力: 2,000 kN (450,000 lbf)
    • 第2段: チオコール TX-238
    • 第3段: チオコール TX-239
  • 弾頭: W50 熱核弾頭核出力:400 kt)

LIM-49A

  • 全長: 16.8 m (55 ft 2 in)
  • 全幅: 2.98 m (117.6 in)
  • 直径: 1.09 m (43.1 in)
  • 発射重量: 13,100 kg (29,000 lb)
  • 速度: M 4以上
  • 到達高度: 560 km (350 miles)
  • 射程: 740 km (460 miles)
  • 機関: 3段式固体燃料ロケット・モーター
    • 第1段: チオコール TX-500
      推力: 2,200 kN (500,000 lbf)
    • 第2段: チオコール TX-454
    • 第3段: チオコール TX-239
  • 弾頭: W71 熱核弾頭核出力:5 Mt)

脚注

  1. ^ Missile.index”. Missile.index Project (2005年11月21日). 2007年8月2日閲覧。
  2. ^ アメリカ国防総省年次報告書 1975年 P70
  3. ^ Parsch, Andreas (2002年12月24日). “LIM-49” (英語). Directory of U.S. Military Rockets and Missiles. Designation-Systems.Net. 2007年8月2日閲覧。

関連項目


「LIM-49 (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LIM-49 (ミサイル)」の関連用語

LIM-49 (ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LIM-49 (ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLIM-49 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS