ナイキ・ハイダックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナイキ・ハイダックの意味・解説 

ナイキ・ハイダック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/07 19:10 UTC 版)

ナイキ・ハイダックNike Hydac)はアメリカ合衆国観測ロケット。2段式固体ロケットで、ナイキ・エイジャックスシステムを元としている。

ホワイトサンズ・ミサイル実験場ポーカーフラットロケット発射場英語版クェゼリンミサイル射場リオ・グランデ空港英語版(Cassino Site、ブラジル)、North Truro Air Force Station英語版といった世界各地で、87回打ち上げられた[1]

開発はマサチューセッツ州ケンブリッジのAFCRL(Air Force Cambridge Research Laboratory)[2]

ナイキプラットフォーム

  • 2段ロケット
    • 1段目: ナイキ
    • 2段目: ハイダック
  • 全重量: 900 kg
  • 全長: 9.10 m
  • 直径: 0.42 m
  • 推力: 217.00 kN
  • 高度: 150 km
  • 初飛行: 1966-11-05
  • 最終飛行: 1983-06-16
  • 発射回数: 87
参考[1]

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイキ・ハイダック」の関連用語

ナイキ・ハイダックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイキ・ハイダックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナイキ・ハイダック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS