青木弘司 (建築家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木弘司 (建築家)の意味・解説 

青木弘司 (建築家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 01:49 UTC 版)

青木弘司 (建築家)
生誕 1976年8月3日
北海道
国籍 日本
職業 建築家
受賞 第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展特別表彰
第2回JIA北海道支部建築大賞
第3回日本建築設計学会賞
公式サイト http://aaoaa.co.jp
所属 AAOAA一級建築士事務所
建築物 武蔵野美術大学 美術館・図書館
伊達の援護寮
相模原の家
麻布十番のレストラン

青木 弘司(あおき こうじ、1976年8月3日[1] - )は、日本建築家[2]。AAOAA一級建築士事務所共同主宰。

現在、AAOAA一級建築士事務所共同主宰。武蔵野美術大学[3]東京造形大学[4]前橋工科大学早稲田大学[5]文化学園大学東京都市大学法政大学非常勤講師。

人物・経歴

北海道生まれ。北海道札幌西高等学校をへて、北海学園大学工学部建築学科卒業後、室蘭工業大学大学院を2003年に修了[6]

2003年(平成15年)〜2011年(平成23年)- 藤本壮介建築設計事務所勤務。2011年青木弘司建築設計事務所設立。

藤本壮介建築設計事務所在籍中は、医療福祉施設や図書館から東京都内の小住宅に至るまで、事務所の創設期から約8年にわたり大小さまざまなプロジェクトに関わる。

「伊達の援護寮」では日本建築家協会 JIA 新人賞を、「情緒障害児短期治療施設」では 2006年度 AR Awards 最優秀賞、2007年度日本建築家協会 JIA 日本建築大賞など、担当した作品が国内外で多数の賞を受賞[4]

2012年(平成24年) 武蔵野美術大学非常勤講師。2013年(平成25年)- 東京造形大学非常勤講師。2014年(平成26年)〜2015年(平成27年) 東京理科大学非常勤講師。2018年(平成30年)- 合同会社AAOAA一級建築士事務所設立。

賞歴

作品

名称 所在地 用途
House M 2010 東京都 アトリエ併設住宅
「monowano」2011 暮れ々展 〜暮れ々〜 タベルをカコム 2011 東京都 会場・舞台セット
門脇研究室 2012 神奈川県 大学研究室のインテリア
「新しい建築の楽しさ」展 2012 東京都 会場構成と什器のデザイン
青木弘司展「山岸邸」 2012 東京都 個展
伊達の工場 2013 北海道伊達市 店舗併設パン工場(就労支援施設)
調布の家[16] 2014 東京都調布市 賃貸併用住宅のリノベーション
“Coffee & Music” LIVE 2015 千葉県流山市 舞台セット
「JUTAKU Timeline」展 2015 東京都 会場構成と企画協力
我孫子の家[17] 2015 千葉県我孫子市 戸建て住宅のリノベーション
川崎の家 2016 神奈川県川崎市 戸建て住宅のリノベーション
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 2016 イタリアヴェネツィア 日本館/en: art of nexus
赤羽の家 2017 東京都北区 戸建て住宅
伊達の家 2017 北海道伊達市 戸建て住宅
新宿のショールーム 2018 東京都 タイルメーカーのショールーム
霞ヶ浦の自動車学校 2018 茨城県土浦市 自動車学校の校舎と寮
運河の家 2018 千葉県流山市 戸建て住宅のリノベーション
ニセコの家[18] 2018 北海道虻田郡 戸建て住宅
富浦の寮 2019 千葉県南房総市 臨海学校の寮
洞爺湖のレストラン 2019 北海道洞爺湖町 レストラン
神楽坂のレストラン(La Châtaigne) 2019 東京都新宿区 飲食店のインテリア
立川のレストラン 2020 東京都立川市 レストランのインテリア
相模原の家 2020 神奈川県相模原市 長屋
麻布十番のレストラン 2022 東京都 テナントビル
門前仲町プロジェクト 2021- 東京都 ギャラリー、住宅
伊達の工場と店[19] 2023 北海道伊達市 就労継続支援施設(パンの工房と店舗)
都立大学の家[20] 2023 東京都目黒区 住宅、飲食店
水戸の美容室[21] 2023 茨城県水戸市 美容室
高岡プロジェクト 2023 富山県高岡市 病院(リハビリテーション室)

出版

  • 『KJ』2020年8月号 KJ出版 2020年7月15日 ISBN 4904285786
  • 「沈潜した事物を掘り起こすための経験として、建築を読む」『新建築.ONLINE』2021.11.25(2023年4月8日閲覧)
  • 「時間性の修辞から生まれる形式」『新建築住宅特集』2014年11月 89P 新建築社
  • 「特集論考:人間の主体性を取り戻す建築」『新建築住宅特集』2017年11月号 新建築社

共著

  • 「モノのレイヤーに住む 伊達の家」『新建築住宅特集』2016年1月号 33P 青木弘司/青木弘司建築設計事務所+中川純/早稲田大学大学院 新建築社
  • 「【建築論壇】座談会:弱い枠組みがつくるタフな空間と社会 他者を許容する建築の可能性」『新建築』2014年8月号 青木弘司×猪熊純×仲俊治×門脇耕三 新建築社

脚注

  1. ^ 青木弘司Facebook - 基本データ
  2. ^ TOTO通信 建築家・作品データベース
  3. ^ 武蔵野美術大学教員紹介HP”. 2023年4月7日閲覧。
  4. ^ a b 東京造形大学講師紹介HP”. 2023年4月7日閲覧。
  5. ^ 早稲田大学教員紹介HP”. 2023年4月7日閲覧。
  6. ^ AAOAA公式HP”. 2023年4月8日閲覧。
  7. ^ 第15回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館公式サイト
  8. ^ AAOAA”. aaoaa.co.jp. 2023年5月6日閲覧。
  9. ^ 新建築住宅特集: 34P. (11月号 2017年). 
  10. ^ AAOAA”. aaoaa.co.jp. 2023年5月6日閲覧。
  11. ^ 新建築住宅特集: 24P. (04月号 2020年). 
  12. ^ 東京建築士会HP [住宅建築賞2021入賞作品展]
  13. ^ AAOAA” (英語). aaoaa.co.jp. 2024年6月20日閲覧。
  14. ^ GA JAPAN 183”. www.ga-ada.co.jp. 2024年6月20日閲覧。
  15. ^ 11者12作品決まる 建築文化賞 知事賞に伊東・横須賀JV”. 日本建設新聞社 - 私たちは、「日刊建設新聞」を発行し、建設産業界をリードしていきます。. 2024年6月20日閲覧。
  16. ^ 新建築住宅特集: 114P. (8月号 2014年). 
  17. ^ 新建築住宅特集: 50P. (2月号 2017年). 
  18. ^ 新建築住宅特集: 60P. (7月号 2020年). 
  19. ^ 新建築住宅特集: 132P. (5月号 2023年). 
  20. ^ 新建築住宅特集: 44P. (6月号 2023年). 
  21. ^ GA JAPAN 183: 106P. (7月 2023年). 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青木弘司 (建築家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木弘司 (建築家)」の関連用語

青木弘司 (建築家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木弘司 (建築家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木弘司 (建築家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS