阿夢露光大 エピソード

阿夢露光大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 05:27 UTC 版)

エピソード

  • 初来日の際に船で富山県に到着した際、大都会をイメージしていたイワノフ青年は「来る国を間違えたか?」と驚いたという[2]
  • 日本食は来日して初めて食べたといい、生魚、生肉、レバ刺しも日本で初めて体験した。寿司も最初は生魚のネタに戸惑い、寿司屋でも玉子ばかり頼んでいた。一方、納豆にはすぐに適応した[2]
    • 特に好きな日本食はすき焼き。逆にカレーは最初は胸焼けしたため慣れるのに時間がかかった[2]
  • 新弟子時代に餅が食べ物だとは一目では理解できず、石鹸と間違えていた[2]
  • 自身の現役時代に「若い衆はお茶を飲むのにコップや氷を使ってはいけない」というルールがあり、若い衆の頃はお茶は丼で飲んだ。また、膝の怪我が悪化していた頃はテーピングだけで月に4万円から5万円を使用していた。引退後も日常生活で膝が外れたりはまったりだという[18]

略歴

  • 初土俵:2002年5月場所
  • 序ノ口:2002年7月場所
  • 序二段:2002年9月場所
  • 三段目:2003年7月場所
  • 幕下:2005年3月場所
  • 新十両:2012年1月場所
  • 新入幕:2014年11月場所

主な成績

  • 通算成績:411勝339敗69休 勝率.548
  • 幕内成績:58勝73敗4休 勝率.443
  • 十両成績:80勝68敗17休 勝率.541
  • 現役在位:96場所
  • 幕内在位:9場所
  • 十両在位:11場所

各段優勝

  • 三段目優勝:1回(2011年7月場所)
  • 序二段優勝:1回(2013年1月場所)

場所別成績

阿夢露 光大
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2002年
(平成14年)
x x (前相撲) 東序ノ口43枚目
5–2 
西序二段109枚目
5–2 
西序二段65枚目
4–3 
2003年
(平成15年)
西序二段44枚目
3–4 
東序二段57枚目
4–3 
東序二段31枚目
6–1 
東三段目68枚目
2–5 
西序二段3枚目
4–3 
西三段目83枚目
3–4 
2004年
(平成16年)
西三段目97枚目
3–4 
東序二段11枚目
5–2 
東三段目75枚目
3–4 
東三段目89枚目
4–3 
東三段目71枚目
5–2 
東三段目39枚目
4–3 
2005年
(平成17年)
東三段目24枚目
5–2 
西幕下60枚目
2–5 
東三段目25枚目
4–3 
西三段目12枚目
5–2 
東幕下53枚目
3–4 
西三段目4枚目
3–4 
2006年
(平成18年)
西三段目16枚目
4–3 
西三段目2枚目
3–4 
東三段目17枚目
4–3 
東三段目5枚目
3–4 
東三段目24枚目
5–2 
西幕下59枚目
3–4 
2007年
(平成19年)
東三段目15枚目
5–2 
東幕下56枚目
2–5 
東三段目23枚目
4–3 
西三段目12枚目
4–2–1 
西三段目筆頭
6–1 
東幕下29枚目
5–2 
2008年
(平成20年)
西幕下16枚目
4–3 
西幕下12枚目
2–5 
西幕下23枚目
4–3 
西幕下19枚目
3–4 
東幕下27枚目
3–4 
西幕下34枚目
3–4 
2009年
(平成21年)
西幕下43枚目
4–3 
東幕下36枚目
5–2 
西幕下21枚目
3–4 
西幕下28枚目
5–2 
東幕下19枚目
2–5 
東幕下32枚目
4–3 
2010年
(平成22年)
西幕下25枚目
5–2 
西幕下17枚目
4–3 
東幕下13枚目
4–3 
東幕下8枚目
0–3–4 
西幕下43枚目
5–2 
東幕下28枚目
休場
0–0–7
2011年
(平成23年)
西三段目8枚目
休場
0–0–7
八百長問題
により中止
西三段目68枚目
6–1 
西三段目3枚目
優勝
7–0
東幕下8枚目
5–2 
西幕下2枚目
6–1 
2012年
(平成24年)
西十両11枚目
10–3–2 
東十両3枚目
休場
0–0–15
東幕下3枚目
休場
0–0–7
西幕下43枚目
休場
0–0–7
西三段目23枚目
休場
0–0–7
西三段目83枚目
休場
0–0–7
2013年
(平成25年)
東序二段44枚目
優勝
7–0
西三段目44枚目
5–2 
東三段目17枚目
6–1 
東幕下41枚目
6–1 
東幕下19枚目
5–2 
西幕下9枚目
5–2 
2014年
(平成26年)
東幕下4枚目
5–2 
東十両13枚目
8–7 
東十両9枚目
8–7 
東十両6枚目
10–5 
西十両筆頭
9–6 
東前頭14枚目
5–10 
2015年
(平成27年)
東十両筆頭
8–7 
東前頭16枚目
7–8 
西前頭16枚目
9–6 
西前頭10枚目
8–7 
東前頭7枚目
8–7 
東前頭5枚目
4–11 
2016年
(平成28年)
西前頭11枚目
7–8 
西前頭11枚目
7–8 
西前頭12枚目
3–8–4[19] 
西十両5枚目
9–6 
西十両3枚目
6–9 
東十両7枚目
7–8 
2017年
(平成29年)
東十両10枚目
5–10 
東幕下筆頭
3–4 
西幕下4枚目
1–6 
西幕下20枚目
4–3 
東幕下15枚目
2–5 
東幕下29枚目
5–2 
2018年
(平成30年)
西幕下18枚目
3–4 
西幕下24枚目
2–5 
東幕下39枚目
引退
0–0–1[20]
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
碧山 0 1 明瀬山 1 0 朝赤龍 1 0 安美錦 1 1
荒鷲 0 2 0 3 逸ノ城 0 1 遠藤 2 3
大砂嵐 1 0 隠岐の海 0 3 魁聖 1 2 臥牙丸 2 2
鏡桜 2 0 1 0 北太樹 3 2 旭秀鵬 0 5
旭天鵬 1 1 琴勇輝 1 4 佐田の海 1 5 佐田の富士 1 3
常幸龍 2 1 正代 0 1 松鳳山 2 0 青狼 0 1
蒼国来 1 3 大栄翔 0 3 大翔丸 1 1 貴ノ岩 3 1
髙安 0 2 豪風 1 2 玉鷲 1 2 千代鳳 2(1) 1(1)
千代大龍 2 2 千代丸 3 0 時天空 3 0 德勝龍 2 3
栃乃若 1 0 豊ノ島 0 2 豊響 3 2 錦木 1 0
英乃海 2 0 富士東 1 0 誉富士 4 1 御嶽海 0 2
妙義龍 0 3 嘉風 1 1
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。太字は2023年7月場所終了現在、現役力士

改名歴

  • 阿夢露 光大(あむうる みつひろ) 2002年5月場所 - 2018年5月場所

  1. ^ 『相撲』2016年9月号67ページ
  2. ^ a b c d e f 【秘話】なぜボクサーから力士に?/Youは何しに日本へ?/相撲部屋の大事件 ガガちゃんねる【GAGA CHANNEL】 2022/07/27 (2023年1月4日閲覧)
  3. ^ 『相撲』2012年1月号32頁
  4. ^ 阿夢露「アムロ、行きます」とよく言われる 日刊スポーツ 2015年5月16日8時53分 紙面から
    この四股名は機動戦士ガンダムの主人公「アムロ」と間違われることが多い。これについて阿夢露は「アムロ・レイは知ってる。ファンから『アムロ、行きます』ってよく言われる。でも、ロシアではアムウルって言うんです」と話している。
  5. ^ 伝説をつむぐ 阿武松広生編 夢を後押し - YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  6. ^ a b 阿夢露の新入幕会見 阿武松おかみさんのブログ 2014/10/27(月) 午後 9:17
  7. ^ 十両昇進は5人…九重親方 千代大龍に“激辛エール” Sponichi Annex 2011年12月1日 06:00 (2023年6月22日閲覧)
  8. ^ 17場所ぶり新十両なし 再十両は磋牙司ら3人 MSN産経ニュース 2014年1月29日
  9. ^ 逸ノ城、最速の新関脇 碧山も関脇、勢は小結 Sponichi Annex 2014年10月27日 06:35
  10. ^ 引退阿夢露「幸せ」今後はスポーツトレーナー目指す日刊スポーツ2018年5月15日閲覧
  11. ^ 元幕内の阿夢露引退 苦労人16年「幕内で相撲を取れたのは幸せ」スポーツニッポン2018年5月15日閲覧
  12. ^ 元幕内の阿夢露断髪式「我慢できなかった」式後に涙”. 2018年6月16日閲覧。
  13. ^ ニコライのオンライン相撲道場 【基本編】”. Peatix. 2020年7月9日閲覧。
  14. ^ 元幕内力士・阿夢露ことニコライさん、日本でトレーナーに:オンライン道場で相撲の魅力を世界に発信 SPUTNIK 2020年08月11日 13:25 (2020年8月11日閲覧)
  15. ^ 新しい仲間が増えました。元力士の阿夢露 光大(あむうる みつひろ)さんです。 | 一般財団法人日本相撲振興財団”. 2021-08-13(2021年6月17日)閲覧。
  16. ^ MEMBER | 一般財団法人日本相撲振興財団”. 2021年8月13日閲覧。
  17. ^ NHK G-Media 大相撲ジャーナル』2016年4月号72頁「観戦ガイド」
  18. ^ 【サンクチュアリ】外国人力士が語る!十両と幕下は天国と地獄/コップもおしぼりも使えない/怪我でも土俵に上がるワケ‥ ガガちゃんねる【GAGA CHANNEL】 2023/07/19 (2024年3月13日閲覧)
  19. ^ 左膝前十字靱帯損傷のため2日目から途中休場、7日目から再出場
  20. ^ 5月場所の2日目、5月14日に引退。


「阿夢露光大」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿夢露光大」の関連用語

阿夢露光大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿夢露光大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿夢露光大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS