阪神高速2号淀川左岸線 概要

阪神高速2号淀川左岸線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 23:25 UTC 版)

概要

従前からの大阪の新高速道路のネットワークは、1号環状線を中心として各路線が放射状に延び、それらの路線を行き来するには一度1号環状線を経由しなければいけなかった。こうした大阪中心部を経由する必要がない車までもが都心部に流入するため、慢性的な渋滞を引き起こしていた。この問題を解決するため、2001年に「都市再生プロジェクト」が策定され、「大阪都市再生環状道路」の整備が決定された。第二環状線はこの計画に移行した形である。

淀川左岸線は、大阪都市再生環状道路の1つとして大阪都心部の慢性的な交通混雑の緩和に寄与する道路となっている。

路線名

  • 大阪市道高速道路淀川左岸線 (北港JCT - 豊崎出入口)
  • 一般国道1号(淀川左岸線延伸部) (豊崎出入口 - 門真JCT)このうち、鶴見緑地公園付近から門真までは阪神高速ではなく、NEXCO西日本の事業で全国路線網である[1]

歴史

  • 1994年平成6年)4月28日:北港JCT - 島屋出入口間開通。
  • 2001年(平成13年)2月26日:ユニバーサルシティ出口開通。3月30日 島屋東入口開通。
  • 2011年(平成23年)9月29日:工事中に正蓮寺川の水がトンネル内に流れ込む事故が発生[2][3]。12月1日 島屋東入口廃止。
  • 2013年(平成25年)2月21日:島屋出入口 - 海老江JCT間開通日時及びランプ名称が発表(北港東→淀川左岸舞洲、正蓮寺川と大開は予定変更なし)[4]。5月25日 島屋出入口 - 海老江JCT間開通[5]
  • 2016年(平成28年)11月:淀川左岸線延伸部の都市計画が決定[6]
  • 2017年(平成29年)4月:淀川左岸線延伸部が事業化[7]

出入口など

  • 出入口番号欄が は道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄が は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通区間の名称は仮称。
  • 路線名の特記がないものは市道
  • 全線大阪府内に所在。
  • 淀川左岸線2期の4.4 kmの区間については、2025年に新大阪駅とこの年に夢洲で開催される大阪万博会場を結ぶシャトルバスの専用道路として開通し、2027年に一般車両が通行できるようにする構想があった。しかし、大阪市の地質調査のミスなどにより、建設工事の沿線で、地震のような揺れと、それに起因する住宅のひび割れが続出しており、大阪・関西万博開幕までの開業が不透明となっている[8]
出入口
番号
施設名 接続路線名 起点
から

(km)
備考 所在地
- 北港JCT 5号湾岸線 0.0 神戸/泉佐野南港 方面 大阪市 此花区
2-01 淀川左岸舞洲出入口 此花大橋 海老江方面出入口
入口はETC専用
2-02 ユニバーサルシティ出口   0.9 北港方面からの出口
2-03 島屋出入口 北港通 北港方面出入口
- 島屋東入口 1.3 暫定供用
2011年12月1日に廃止
2-04 正蓮寺川出入口 2.8 海老江方面出入口
2-05 大開出入口 4.8 北港方面出入口 福島区
- 海老江JCT 3号神戸線 5.6 神戸方面接続 此花区
- 海老江北出入口 淀川左岸線(2期) 福島区
- 大淀出入口 あみだ池筋
国道176号(十三バイパス)
8.0 北区
- 豊崎出入口 国道423号新御堂筋 10.0
- 内環出入口 国道479号 17.1 淀川左岸線延伸部 城東区
鶴見区
- 門真西出入口 府道2号大阪中央環状線 18.3 門真市
- 門真JCT E26 近畿自動車道 18.7
E89 第二京阪道路 京都方面

  1. ^ 建設進捗情報 一般国道1号(淀川左岸線延伸部
  2. ^ 淀川左岸線の開削工事で土留め壁が崩壊”. 日経BP (2011年9月30日). 2011年12月4日閲覧。
  3. ^ 淀川左岸線事故の状況について”. 阪神高速道路 (2011年10月12日). 2011年12月4日閲覧。
  4. ^ 阪神高速2号淀川左岸線(島屋~海老江ジャンクション)の開通について”. 阪神高速道路株式会社 (2013年2月21日). 2013年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月19日閲覧。
  5. ^ 阪神高速2号淀川左岸線(島屋~海老江ジャンクション)の開通について”. 阪神高速道路株式会社 (2013年5月25日). 2013年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月7日閲覧。
  6. ^ 淀川左岸線延伸部技術検討委員会 中間とりまとめ、淀川左岸線延伸部技術検討委員会.2020年3月16日閲覧。
  7. ^ a b c 淀川左岸線延伸部” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局西日本高速道路阪神高速道路. 2021年9月19日閲覧。
  8. ^ 万博アクセス道工事で住宅のひび割れ続出 大阪市の誤算被害招く 毎日新聞 2022年5月5日
  9. ^ 令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年5月10日閲覧。
  10. ^ a b 大阪都市再生環状道路 淀川左岸線延伸部” (PDF). 国土交通省・大阪府・大阪市 (2013年1月). 2013年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月24日閲覧。
  11. ^ 淀川左岸線延伸部有識者委員会 提言” (PDF). 淀川左岸線延伸部有識者委員会 (2006年12月15日). 2012年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月7日閲覧。
  12. ^ 大阪都市再生環状道路”. 国土交通省近畿地方整備局. 2013年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月3日閲覧。
  13. ^ (仮称)淀川左岸線延伸部について”. 大阪府都市整備部総合計画課施設計画グループ. 2013年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月3日閲覧。
  14. ^ (仮称)淀川左岸線延伸部 環境影響評価方法書及び要約書の縦覧、説明会及び意見書の受付について”. 大阪市都市計画局計画部都市計画課. 2013年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月1日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪神高速2号淀川左岸線」の関連用語

阪神高速2号淀川左岸線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪神高速2号淀川左岸線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪神高速2号淀川左岸線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS