ユニバーサルシティ出口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 阪神高速道路のランプ > ユニバーサルシティ出口の意味・解説 

ユニバーサルシティ出口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 13:37 UTC 版)

ユニバーサルシティ出口
所属路線 阪神高速2号淀川左岸線
IC番号 2-02
本線標識の表記 ユニバーサルシティ
起点からの距離 0.9 km(北港JCT起点)
(0.0 km) 島屋出入口
接続する一般道 北港通
供用開始日 2001年2月26日
通行台数 x台/日
所在地 554-0033
大阪府大阪市此花区北港1丁目
備考 北港JCT方面からのみの出口
テンプレートを表示

ユニバーサルシティ出口(ユニバーサルシティでぐち)は、大阪府大阪市此花区阪神高速道路2号淀川左岸線出口北港JCT方面からの出口のみあるハーフICである。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン駐車場待ち車両による渋滞が本線に達しないよう、車線がかなり長く取られているのが特徴である。対応する入口は島屋入口になる。

歴史

2001年3月31日にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が開業するのに先駆けて、同年2月26日に開通[1]。当時、淀川左岸線には島屋出口があったが、そこからUSJへ向かうには市道をUターンせねばならないことや、周囲に運送業者が多く、混雑が予想されることから、USJの駐車場にスムーズに行ける本出口を2000年の11月に着工し、約3カ月で開通となった[2]

元来、高速道路の出口には地名を使う慣例があるが、上記のような経緯のため、「混乱を避けるための特例」として施設名を採用している[1][2]

周辺

阪神高速2号淀川左岸線
北港JCT - (2-01) 淀川左岸舞洲出入口 - (2-02)ユニバーサルシティ出口 - (2-03)島屋出入口

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「USJ渋滞回避策 大阪府警、阪神高速公団がVIP待遇 赤信号の時間調整など」.『読売新聞(大阪)』.2001年2月21日付夕刊、1面。
  2. ^ a b 「USJへ車の表玄関・阪神高速の出口開通 ウッドペッカーもムード盛り上げ」.『読売新聞(大阪)』.2001年2月27日付朝刊、37面。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユニバーサルシティ出口」の関連用語

ユニバーサルシティ出口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユニバーサルシティ出口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユニバーサルシティ出口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS