関東地方の重要文化財一覧 神奈川県

関東地方の重要文化財一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 00:42 UTC 版)

神奈川県

一覧 (1)

3件以上の重要文化財を有する社寺等で、ウィキペディア日本語版に記事があり、かつ、記事中に当該社寺等所有の文化財一覧が含まれているものについては、本欄に記載する。

以下の社寺等が所蔵する重要文化財については、リンク先の当該社寺等の項目を参照のこと。

円覚寺覚園寺建長寺光明寺極楽寺寿福寺清浄光寺称名寺總持寺鶴岡八幡宮東慶寺箱根神社日向薬師(宝城坊)、宝戒寺明月院
  • 以下の寺院(鎌倉市円覚寺塔頭)が所蔵する重要文化財については、円覚寺の項目を参照のこと。
黄梅院、帰源院、正伝庵、蔵六庵、続燈庵、伝宗庵、白雲庵

一覧 (2)

一覧 (1) に記載した以外の社寺等所有の文化財については以下に記載する。

神奈川県(神奈川県立金沢文庫保管)

  • 建春門院中納言記
  • 武蔵国鶴見寺尾郷絵図

神奈川県神奈川県立歴史博物館保管)

  • 絹本著色十王図
  • 二十八間四方白星兜鉢
  • 二十四間四方白星兜鉢
  • 色々威腹巻 壺袖付

横浜市横浜美術館保管)

横浜市 横浜市西区みなとみらい二丁目地先所在

馬の博物館(馬事文化財団)横浜市中区根岸台

  • 張良図沈金鞍

三溪園保勝会 横浜市中区本牧三之谷 

  • 木製多宝塔 宝徳二年銘

日本郵船株式会社 横浜市中区山下町山下公園地先所在(法人所在地:東京都千代田区丸の内)

  • 氷川丸 昭和五年、横浜船渠株式会社製(附:航海日誌・諸記録類8点、図面類455点)

弘明寺 横浜市南区弘明寺町 

  • 木造十一面観音立像

西方寺 横浜市港北区新羽町

  • 注大般涅槃経 巻第十九

真福寺 横浜市青葉区荏田町

  • 木造釈迦如来立像

東漸寺 横浜市磯子区杉田 

  • 梵鐘 永仁六年銘

證菩提寺 横浜市栄区上郷町

  • 木造阿弥陀如来及両脇侍像

横浜市立大学 横浜市金沢区瀬戸

  • 新古今和歌集竟宴和歌

瀬戸神社 横浜市金沢区瀬戸 

  • 木造舞楽面(陵王、抜頭)2面

光明院 横浜市金沢区金沢町(称名寺子院)

  • 木造大威徳明王像(運慶作)・像内納入品

明長寺 川崎市川崎区大師本町

影向寺 川崎市宮前区野川 

  • 木造薬師如来及両脇侍像

鎌倉市鎌倉国宝館保管)

  • 円覚寺仏殿造営図(建地割図、指図)2鋪 元亀四年

妙本寺 鎌倉市大町 

  • 銅造雲版 建武四年銘

浄光明寺 鎌倉市扇ガ谷

  • 木造阿弥陀如来及び両脇侍坐像
  • 浄光明寺敷地絵図

英勝寺 鎌倉市扇ガ谷 

  • 木造阿弥陀如来及両脇侍像龕

浄妙寺 鎌倉市浄明寺 

  • 木造退耕行勇坐像

報国寺 鎌倉市浄明寺

  • 東帰集(伝仏乗禅師筆)1冊、1巻(附:絹本著色仏乗禅師像、堆朱印櫃入木印2顆)
  • 仏乗禅師(天岸慧広)度牒1通・仏乗禅師戒牒4幅

瑞泉寺 鎌倉市二階堂 

  • 木造夢窓国師坐像

荏柄天神社 鎌倉市二階堂 

  • 木造天神坐像 弘長元年銘(附:木造天神立像)

杉本寺 鎌倉市二階堂

  • 木造十一面観音立像
  • 木造十一面観音立像

明王院 鎌倉市十二所 

  • 木造不動明王坐像

光触寺 鎌倉市十二所

  • 木造阿弥陀如来及両脇侍立像
  • 紙本淡彩頬焼阿弥陀縁起 2巻

高徳院 鎌倉市長谷 

  • ○銅造阿弥陀如来坐像

長谷寺 鎌倉市長谷

  • 十一面観音懸仏6面
  • 梵鐘 文永元年銘

川端康成記念会 鎌倉市長谷

浄智寺 鎌倉市山ノ内

  • 木造地蔵菩薩坐像
  • 西来庵修造勧進状

円応寺 鎌倉市山ノ内 

  • 木造閻魔王坐像・木造初江王坐像・木造倶生神坐像2躯・木造奪衣婆坐像・木造鬼卒立像・木造檀拏幢[12]

正統院 鎌倉市山ノ内'

  • 木造高峰顕日坐像 正和四年院恵等銘 - 建長寺の項を参照

松ヶ岡文庫 鎌倉市山ノ内

  • 新編仏法大明録 8冊

常楽寺 鎌倉市大船 

  • 梵鐘 宝治二年銘

青蓮寺 鎌倉市手広

  • 木造弘法大師坐像
  • 蓮唐草蒔絵箱形礼盤・黒漆華形大壇

常盤山文庫 (鎌倉市笹目町)

山口蓬春記念館 葉山町一色(所有者:東京都港区港南 JR東海生涯学習財団)

  • 紙本著色十二ヶ月風俗図 1帖

横須賀市横須賀市自然・人文博物館保管、ヴェルニー記念館所在)

  • スチームハンマー 2台

浄楽寺 横須賀市芦名

  • 木造阿弥陀如来及両脇侍像 運慶作(附 木造月輪形銘札 3枚)
  • 木造不動明王立像・毘沙門天立像 運慶作(附 木造月輪形銘札 3枚)

満願寺 横須賀市岩戸

  • 木造菩薩立像
  • 木造地蔵菩薩立像

満昌寺 横須賀市大矢部

  • 木造三浦義明坐像

清雲寺 横須賀市大矢部

  • 木造観音菩薩坐像(南宋時代)

曹源寺 横須賀市公郷町

  • 木造十二神将立像

養命寺 藤沢市城南 

  • 木造薬師如来坐像

江島神社 藤沢市江の島 

  • 木造弁才天坐像[13]

相模国分寺 海老名市国分南 

  • 梵鐘 正応五年銘

龍峰寺 海老名市国分北

  • 木造千手観音立像

星谷寺 座間市入谷 

  • 銅鐘 嘉禄三年銘

大山寺 伊勢原市大山 

  • 鉄造不動明王及二童子像

金剛寺 厚木市飯山

  • 木造阿弥陀如来坐像

国立映画アーカイブ相模原分館 相模原市中央区高根(所有者:独立行政法人国立美術館)

  • 映画フィルム「紅葉狩
  • 映画フィルム「楠公訣別」
  • 映画フィルム「小林富次郎葬儀」2巻(ネガフィルム、ポジフィルム)

宝生寺 茅ヶ崎市西久保

  • 銅造阿弥陀如来及両脇侍立像

八剱神社 平塚市下吉沢

  • 木造不動明王立像

報身寺 小田原市南町

  • 絹本著色阿弥陀如来像

宝金剛寺 小田原市国府津

  • 銅造大日如来坐像

蓮台寺 小田原市国府津

  • 木造真教坐像 文保二年銘

王福寺 中郡大磯町寺坂

  • 木造薬師如来坐像

善福寺 中郡大磯町高麗

  • 木造伝了源坐像

最明寺 足柄上郡大井町金子

  • 往生要集 3帖

日本国所有(文部科学省所管)

箱根町

  • 元箱根磨崖仏29躯
    • 地蔵菩薩立像24躯・阿弥陀如来立像1躯・供養菩薩立像1躯 永仁元年、同三年等銘
    • 地蔵菩薩立像3躯 応長元年銘 

早雲寺 足柄下郡箱根町湯本

  • 絹本淡彩北条早雲像
  • 織物張文台及硯箱(伝北条氏政所用)

岡田美術館 足柄下郡箱根町小涌谷(所有者は個人)

  • 絹本著色虫魚帖 渡辺崋山筆
  • 木造薬師如来坐像
  • 色絵輪宝羯磨文香炉 仁清
  • 色絵竜田川文透彫反鉢 尾形乾山

箱根美術館 足柄下郡箱根町強羅(所有者は静岡県熱海市・世界救世教)

  • 埴輪男子立像 群馬県伊勢崎市波志江町出土

木村美術館 足柄下郡湯河原町鍛冶屋

  • 刀 無銘 伝行光

個人

  • 紙本墨画蓮花水禽図 俵屋宗達筆(所在不明)

個人

  • 紙本墨画淡彩山水図 青木木米筆 文政七年(所在不明)

個人

  • 続古今集 巻下

個人

  • 紺紙金字仏舎利奉納願文 九条兼実筆(所在不明)

個人

  • 伏見天皇宸翰消息 九月廿六日

法人

  • 短刀 銘鎌倉住人新藤五国光作 永仁元年十月三日
  • 象図鐔 銘安親

個人

  • 伝藤原佐理筆賀歌絹地切(うこきなき)

個人

  • 亀山天皇宸翰消息 嘉元三年八月五日

個人

  • 太刀 銘来国光・梨地金螺鈿蛭巻打刀拵

個人

  • 短刀 銘来国光 元徳二年以下切(所在不明)

個人

  • 銅錫杖頭
  • 鬼瓦 伝奈良市大安寺出土

個人

  • 太刀 銘大和国尻懸住則長作

個人

  • 太刀 無銘 伝光忠(1952年指定)(所在不明)

個人

  • 太刀 銘定吉(1949年指定)(所在不明)
  • 短刀 銘賀州住真景 貞治六年月日(所在不明)

個人

  • 刀 金象嵌銘貞次磨上之本阿(花押)(名物大青江[14]
  • 短刀 銘安吉(1957年指定)
  • 短刀 銘江州甘呂俊長(1958年指定)

個人 

  • 片口土器(縄文)埼玉県入間郡福岡村上福岡出土[8]

個人 

  • 壺形土器(弥生) 東京都大田区久が原出土

個人

  • 土偶 神奈川県足柄上郡大井町山田字中屋敷出土

個人

  • 紙本著色紫式部日記絵詞残欠 

個人

  • 紙本著色花鳥人物図 等春筆 六曲一双(11図) 各扇に景徐周麟の賛を貼付[14]

個人

  • 灰釉壺 常滑

個人

  • 絹本著色八字文殊曼荼羅図[14]

個人

  • 紫宸殿蒔絵硯箱






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関東地方の重要文化財一覧」の関連用語

関東地方の重要文化財一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関東地方の重要文化財一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関東地方の重要文化財一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS