長野県大町北高等学校 長野県大町北高等学校の概要

長野県大町北高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 01:28 UTC 版)

長野県大町北高等学校
北緯36度30分40秒 東経137度51分17秒 / 北緯36.511222度 東経137.85475度 / 36.511222; 137.85475座標: 北緯36度30分40秒 東経137度51分17秒 / 北緯36.511222度 東経137.85475度 / 36.511222; 137.85475
過去の名称 長野県町立大町実科高等女学校
長野県北安曇郡大町高等女学校
長野県大町高等女学校
国公私立の別 公立学校
設置者  長野県
学区 第4学区
設立年月日 1912年4月8日
(長野県町立大町実科高等女学校)
閉校年月日 2016年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 20183K
所在地 398-0002
長野県大町市大町4330
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

文化祭は「白樺祭」と称し、その名称は校章に由来する。

2016年(平成28年)4月に、長野県大町高等学校と再編統合され、新たに大町岳陽(がくよう)高等学校となった[1]

沿革

教育目標

  • 学力の向上を図る。
  • 自主的活動をもりあげ相互にみがき合う。
  • 規律を重んじ、生活の節度を身に付ける。

  1. ^ a b 佐藤裕介 (2016年4月8日). “大町岳陽高が開校 大町、大町北統合 新しい校歌で門出”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 長野総合版 17 
  2. ^ 平成23年2月県議会定例会の結果について” (PDF). 長野県教育総務課. 2012年10月31日閲覧。
  3. ^ トピックス”. 長野県大町北高等学校. 2020年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月15日閲覧。


「長野県大町北高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県大町北高等学校」の関連用語

長野県大町北高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県大町北高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県大町北高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS