石田波郷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 石田波郷の意味・解説 

石田波郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 10:23 UTC 版)

石田 波郷(いしだ はきょう、1913年大正2年)3月18日 - 1969年昭和44年)11月21日)は、愛媛県出身の日本俳人。本名は哲大(てつお)[1]水原秋桜子に師事、『馬酔木』に拠ったのち、『』を創刊・主宰。初期の青春性のあふれる叙情句から始まり、自己の生活を見つめる、人間性に深く根ざした作風を追求。加藤楸邨中村草田男らとともに「人間探求派」と呼ばれた。昭和の第二次世界大戦前に流行した新興俳句運動を批判し、韻文精神の尊重を説き、切れ字を重視。戦中には結核を発病し、戦後は病と対峙する自身の生活を題材とする境涯俳句を詠み続けた。


  1. ^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、101頁。 
  2. ^ a b c d 『石田波郷集』三橋敏雄解説(307頁)
  3. ^ 『石田波郷集』三橋敏雄解説(308頁)
  4. ^ a b c d 『石田波郷集』三橋敏雄解説(309-310頁)
  5. ^ 石田波郷記念館 江東区砂町文化センター(2022年9月14日閲覧)
  6. ^ 『石田波郷集』三橋敏雄解説(315頁)
  7. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)30頁
  8. ^ a b 山本健吉『定本現代俳句』 367・397頁
  9. ^ a b c d 小島健「石田波郷」『現代俳句大事典』(三省堂、2005年)44-49頁
  10. ^ この波郷の言の初出は『鶴』1939年1月号で、同人石野兌の作品に対する評に見られる。のちに横光利一が『鶴の眼』の序に引用し有名になった。
  11. ^ 『石田波郷集』三橋敏雄解説(312頁)
  12. ^ 長谷川櫂「夜の風鈴―石田波郷論」『古志・天球』(1995年)110-112頁
  13. ^ a b 『石田波郷集』三橋敏雄解説(313-314頁)
  14. ^ 長谷川櫂「季語と切れはオリジナル」『「俳句」百年の問い』394-413頁
  15. ^ 全集や全句集はこれらを中心に編まれており、収録作品数および制作年代は次の通りである。『鶴の眼』(363句、初期-1939年)、『風切』(318句、1939年-1943年)、『病鴈』(111句、1943年-1945年)、『雨覆』(273句:1946年-1947年)、『惜命』(506句:1947年-1950年)、『春嵐』(424句:1950年-1957年)、『酒中花』(928句:1957年-1968年)、『酒中花以後』(272句:1968年-没年)。
  16. ^ 『波郷百句』の再刊。「下」は未刊である。
  17. ^ 『波郷百句』および「『春嵐』私註」を中心に、自句自解の文章を収める。また、妻・石田あき子による鑑賞文13編も収められている。
  18. ^ 川戸直美「五・七・五 無限の世界」『清中だより』平成21年度6月号(2009年)


「石田波郷」の続きの解説一覧




石田波郷と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田波郷」の関連用語

石田波郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田波郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田波郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS