田主丸町 田主丸町の概要

田主丸町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 00:23 UTC 版)

たぬしまるまち
田主丸町
田主丸町旗 田主丸町章
廃止日 2005年2月5日
廃止理由 編入合併
田主丸町北野町城島町三潴町久留米市
現在の自治体 久留米市
廃止時点のデータ
日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
浮羽郡
市町村コード 40482-5
面積 50.99 km2.
総人口 20,995
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体 久留米市甘木市朝倉町吉井町浮羽町北野町大刀洗町上陽町星野村
町の木 カイヅカイブキ
町の花 ツツジサザンカ
他のシンボル なし
田主丸町役場
所在地 839-1298
福岡県浮羽郡田主丸町大字田主丸459番地11(現在の久留米市田主丸町田主丸459番地11)
久留米市役所田主丸支所(旧田主丸町役場)
座標 北緯33度20分36秒 東経130度41分40秒 / 北緯33.34347度 東経130.69453度 / 33.34347; 130.69453座標: 北緯33度20分36秒 東経130度41分40秒 / 北緯33.34347度 東経130.69453度 / 33.34347; 130.69453
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

久留米市への通勤率は12.1%(平成12年国勢調査)。巨峰発祥の地。

現在は久留米市東部にある旧竹野郡(のち浮羽郡)域を由来とする地域となっている。福岡県の中南部に位置しており、北に筑後川、町の中心部を巨瀬川が還流し、南に耳納連山が連なる果樹栽培が盛んな町でもある。2005年2月5日に久留米市へ編入合併された。

地理

隣接していた自治体

歴史

町名由来

そもそも筑後国全権田主丸大庄屋、菊池丹後が田主丸町の開祖である。その丹後の往生観でもある「我極楽世界楽生」の「我楽しう生まる」から「たぬしまる」の名が付いたと伝えられている。そのため、現在でも「たのしまる」と呼ぶ人が多い。

近現代

産業


  1. ^ 「久留米全市に避難命令」『日本経済新聞』昭和28年6月27日 9面


「田主丸町」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田主丸町」の関連用語

田主丸町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田主丸町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田主丸町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS