梓 梓の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 08:00 UTC 版)

ミズメ。日本の古典に現れる「梓」の正体。

(あずさ、し)は、樹種の名である。

漢字本来の中国での意味と、日本での国訓あずさ」の2つの意味があり、さらにそれぞれの名をどの樹種に同定するかについて諸説がある。

梓(し)

梓は、別名を「木王」といい[1]、百木の長として尊ばれた。

版木に使われたため、転じて「上梓」「梓行」のような印刷出版に関する表現に残る。ただし、「梓に上す(しにじょうす、あずさにじょうす)」、「梓にまとめる(しにまとめる、あずさにまとめる)」のように、この意味の「梓」を「あずさ」と読むこともある。

この「梓」は通説ではキササゲのことだが、異説もある。

現代中国語では、「梓」はキササゲのことで、「きささげ」の訓のある「楸」がトウキササゲのことである[3]

梓(あずさ)

「あずさ」という樹種は古代の「梓弓」の材料として言及されるが、現在は稀な方言として以外は廃れている。そのため、古代における梓の実体については、系統的にも大きく異なる諸説があったが、現在はほぼ確定している。

このほか、方言として

などを意味する。

画像

脚注

  1. ^ 埤雅・釈木』梓為木王
  2. ^ a b c 牧野富太郎選集 2』東京美術、1970、「万葉集巻一の草木解釈 アズサ」
  3. ^ 『中日辞典』小学館、1992
  4. ^ a b c d e f g h i 深津正「梓(あずさ)」『世界大百科事典』2009改定新版、平凡社、2009年
  5. ^ a b c d e 「梓(あずさ)」『日本国語大辞典』第2版、2000
  6. ^ 大和本草巻之十一 木之中



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梓」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS