岩内港 岩内港の概要

岩内港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 14:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岩内港
岩内岳から眺めた岩内町の市街地(2012年9月)
所在地
日本
所在地 北海道岩内郡岩内町
座標 北緯42度59分47秒 東経140度30分43秒 / 北緯42.99639度 東経140.51194度 / 42.99639; 140.51194座標: 北緯42度59分47秒 東経140度30分43秒 / 北緯42.99639度 東経140.51194度 / 42.99639; 140.51194
詳細
管理者 岩内町
種類 地方港湾
統計
統計年度 平成27年
発着数 3,339隻[1]
貨物取扱量 64,385トン[1]

港湾施設

漁業ふ頭には岩内郡漁業協同組合による「岩内地方卸売市場」がある。

  • 本港地区
    • 漁港区
    • 漁業ふ頭
    • 中央ふ頭
  • 新港地区

沿革

岩内町中心部の空中写真(1976年(昭和51年)撮影の7枚を合成作成)。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

脚注

[脚注の使い方]

  1. ^ a b 平成27年 北海道港湾統計年報《概要版》 (PDF)”. 北海道. 2017年12月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 各みなとの紹介 岩内港 (いわないこう)”. 北海道開発局港湾計画課. 2018年1月27日閲覧。
  3. ^ a b c みなとのしごと 港湾の紹介—岩内港—”. 北海道開発局小樽開発建設部. 2017年12月6日閲覧。
  4. ^ フェリー接岸 沸く岩内”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1990年7月15日). 2017年12月6日閲覧。
  5. ^ 岩内港フェリー*旅客ターミナル取り壊しへ*所有者の海運会社*町、寄付受けず*商工会議所は存続要望”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2005年10月22日). 2018年1月27日閲覧。


「岩内港」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩内港」の関連用語

岩内港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩内港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩内港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS