岩内亮一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩内亮一の意味・解説 

岩内亮一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 04:53 UTC 版)

岩内亮一(いわうち りょういち、1933年8月23日 - 2005年7月9日[1])は、日本教育社会学者。明治大学経営学部名誉教授。専門分野は経営社会学・組織社会学。

大阪市生まれ。1965年東京教育大学大学院博士課程満期退学、1968年東京工業大学助手、1973年北里大学助教授、明治大学経営学部教授。1990年「日本の工業化過程における熟練形成の史的研究」で明大経営学博士[2][3]。2004年定年退任、名誉教授。

著書

  • 『学歴主義は崩壊したか 実態調査にみる人材管理』日本経済新聞社 日経新書 1980年
  • 『日本の工業化と熟練形成』日本評論社 明治大学社会科学研究所叢書 1989年
  • 『私大改革の条件を問う』学文社 2002年

共編著

  • 『教育学用語辞典』萩原元昭、本吉修二共編集 学文社 1973年
  • 『職業生活の社会学』編著 学文社 1975年
  • 『改正商法二年 一流企業百社はこう考える』共著 幸洋出版 1984年
  • 『教育と社会』編著 学文社 教育演習双書 1985年
  • 『経営と社会』岡本英雄共編著 税務経理協会 1986年
  • 『教育社会学』仲康共著 慶応通信 1989年
  • 『社会問題の社会学』編著 学文社 1990年
  • 『海外日系企業と人的資源 現地経営と駐在員の生活』安部悦生門脇厚司陣内靖彦共著 同文館出版 1992年
  • 『イギリス企業経営の歴史的展開』湯沢威安部悦生、岡山礼子共著 勁草書房 1997年
  • 『新・教育と社会』陣内靖彦共編著 学文社 教育演習双書 1997年
  • 『国際関係用語辞典』薮野祐三共編集代表 学文社 2003年
  • 『現代の人的資源管理』梶原豊共編著 学文社 2004年
  • 『学校と社会』陣内靖彦共編著 学文社 2005年
  • 『ポストモダン組織論』高橋正泰、村田潔、青木克生共著 同文舘出版 明治大学社会科学研究所叢書 2005年
  • 『教育学用語辞典』第4版 本吉修二、明石要一共編集代表 学文社 2006年

翻訳

  • ウィリアム・K.カミングス『日本の大学教授』友田泰正共訳 至誠堂 1972年
  • イヴァン・イリッチ『自由の奪回 現代社会における「のびやかさ」を求めて』佑学社 1979年

論文

  1. ^ 岩内亮一氏死去
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ 国立国会図書館. “博士論文『日本の工業化過程における熟練形成の史的研究』”. 2023年4月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岩内亮一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩内亮一」の関連用語

1
馬場四郎 百科事典
16% |||||

2
安部悦生 百科事典
16% |||||

3
陣内靖彦 百科事典
16% |||||

4
岡本英雄 百科事典
14% |||||

5
10% |||||

6
湯沢威 百科事典
10% |||||

7
薮野祐三 百科事典
10% |||||

8
教育学以外の研究者 ウィキペディア小見出し辞書
8% |||||


10
教育社会学 百科事典
4% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩内亮一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩内亮一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS