安政遠足 安政遠足の概要

安政遠足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 19:38 UTC 版)

この時の時間や着順は、1955年昭和30年)に碓氷峠の茶屋で発見された『安中御城内御諸士御遠足着帳』に記されているものの、これは走者に意義を持たせることが目的で、順位やタイムは重要視されていなかった。ゴールした者にはなどがふるまわれたという。安政遠足は、日本におけるマラソンの発祥といわれ、安中城址には「安中藩安政遠足の碑」と「日本マラソン発祥の地」の石碑が建てられている。

当時は碓氷峠で中間ラップが聞かされた。峠を越えた後は登山道に入り、総走行距離は30キロメートル程度ながら最終的にスタートとゴールの標高差は1000メートル以上ある。

安政遠足侍マラソン

安政遠足侍マラソン大会
開催地 日本 群馬県安中市
開催時期 5月
種類 ロード
山道
距離 28.97km(峠コース)
20.15km(関所・坂本宿コース)
11.95km(松井田宿コース、2024年の第50回記念)[1]
創立 1975年
公式サイト ansei-toashi.jp

1975年(昭和50年)からは「安政遠足 侍マラソン」が安政遠足保存会及び安中市の主催により毎年5月に開催されている。

仮装をしながら走れることが特徴であり、毎年参加者の半数以上はなんらかの仮装をしているという[2]。しかし、それゆえ東日本大震災が起こった2011年平成23年)は不謹慎であるという理由で大会は中止になった。

また、2021年令和3年)5月30日に開催予定だった第47回安政遠足侍マラソン大会は新型コロナウイルスの感染拡大により中止となった[3]

安政遠足を題材とした作品

小説

映画

テレビ




「安政遠足」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安政遠足」の関連用語

安政遠足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安政遠足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安政遠足 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS